1/21 今日の山野ミュージアム

今日21日(木)は午前中は2年生の児童鑑賞時間。12:15〜13:15までは、4・5・6年保護者Aグループの方の鑑賞時間、13:15〜19:00までは、全学年保護者Aグループの方の鑑賞時間となっています。
給食準備中は、ワゴンや児童の動きもありますのでご注意ください。また、在校児童との鑑賞は、感染症対策のためご遠慮いただいています。ご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 木曜日の朝〜1

木曜日の朝8:20〜8:35はモジュール学習の時間です。新出漢字の学習、読書、音読、漢字小テスト。学級によって様々な学習に取り組みます。写真は
4年生
4年生
5年生
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 木曜日の朝〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
モジュール学習の様子です。新出漢字を学習するとき、子どもたちが先生になって書き順や読み方、熟語などを前に出て発表しながら学習する学級もあります。新出漢字の一覧を見ながらあらかじめ全員で分担しているので、自分はこの漢字が担当、となったら十分準備して臨みます。ミニ先生の学びになることはもちろん、子どもの視点で教えたり教えてもらったりという学び合いは学力定着にもつながります。写真は
5年生
3年生
3年生
の様子です。

1/21 木曜日の朝〜3

1年生もしっかり朝学習に取り組みます。漢字小テストの予定表を配り見通しが立つと、テストに取り組む姿勢も違ってきた、という学級もあります。担任に小テストの点数結果表をこっそり見せてもらうと、本当に!日ごと満点の子が増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 5年生体育

1番上の写真は7:30の校庭で、体育授業のため校庭にラインを引いて準備をしている先生です。
今日の日の出は6:48でした。7:30の校庭はまだ日が広がらず、霜柱が立っている部分もありますが1時間目になると日差しがたっぷりそそぐ校庭です。ボールけりゲームを頑張る様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 本に集中

2年生の図書の学習の様子です。本を借りたり、自分の読みたい本を選んだり、友達に勧めたり、どの子も本を読むことを楽しんでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 学習に集中

校内を回ると、どの教室でも落ち着いて学習に向かう様子が見られます。写真は5年生の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 作品展〜保護者鑑賞時間の様子〜4

写真は、18:20現在の様子です。
1・2年生のコーナー
3・4年生のコーナー
5・6年生のコーナー
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 作品展〜保護者鑑賞時間の様子〜3

写真は16:45現在の様子です。

放課後、本校のお子様との鑑賞は感染症対策のためご遠慮いただいています。ご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 作品展〜保護者鑑賞時間の様子〜2

写真は15:10現在の様子です。
1・2年生のコーナー
3・4年生のコーナー
5・6年生のコーナー
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 作品展〜保護者鑑賞時間の様子〜

今日は、13:05以降全学年保護者Bグループの方の鑑賞時間です。

写真は13:40現在の様子です。
1・2年生のコーナー
3・4年生のコーナー
5・6年生のコーナー
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 作品展の様子動画集を配布文書に

こちらからもご覧いただけますが→「作品展の様子」を、配布文書に掲載いたしました。お子様の名前が分かる動画なので、動画集にはにパスワードをつけてあります。動画パスワードは後ほど緊急メールでお伝えいたします。お約束より時間がかかってしまい申し訳ありませんでした。
画像1 画像1

1/20 今日から大寒

大寒は二十四節気の最終節で、最も寒い時期という意味です。一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようです。
1年生がセットした水も今朝は氷が張っています。校庭の一部にも氷が見られ、興味津々の子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 朝ロング遊び〜1

水曜日の朝は低学年のロング外遊びの日です。担任の先生と一緒に遊んでいるクラスもあります。北風が強い朝でしたが、校庭には先生と子どもとの共遊びの姿がたくさん見られます。こころと体はぽっかぽかです。今後とも、先生と子どもが共に汗を流しながら共遊びをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 朝ロング遊び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は
1年生
2年生
2年生
の様子です。

1/20 朝ロング遊び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は
1年生
1年生
2年生の様子です。

1/20 1年生算数

昨日、1年生の研究授業の様子です。小さい目盛り1つは1分。短い針は分、長い針は時を指すなど「時刻と時間2」の学習です。今まで何時とか何時半と読んでいた時計も、より正確に読むように、子どもたちは一生懸命目盛りを見ながら数え、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 1年生実習生の先生とのお別れ会

大学の勉強と並行して、教師養成塾というところで1年間勉強してきた実習生の先生が、山野小学校では今日が一区切りです。4月から正式に先生になるために残り2か月さらに別のところで勉強し経験を積みます。休校が明けてから7か月、2人目の担任の先生のように、勉強や生活を共にしてきた子どもたちや先生にとって、お別れは寂しいです。でも先生のためにお別れ会をしよう!と提案し準備・実施できるくらい成長した子どもたちの姿はとても嬉しいです。外でドロケイをしたり、教室でゲームをしたり、思い出に残る時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 山野ミュージアム

山野ミュージアムでは1年生が鑑賞しています。担任の先生が列を先導しながら、各学年の作品について話をしてくれます。一通り回ったら、次は自分の気になった学年を一人で鑑賞します。「しゃべらない、走らない、触らない」の約束を確認して、静かにゆったり鑑賞できる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 2年生図工

「鬼が来た!」の続きです。今日は、鬼のパンツと背景を描きます。鬼のパンツもいろいろな模様や色があって楽しいです。「先生見て見て!スイカの柄のパンツなの!」「この鬼、目が9個もあるんだよ。」など、子どもたちのご自慢のポイントを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応