1/18 3年生外国語活動

今日はほしい色と形を相手に伝える学習です。形も□、○、△、☆。普段何気なく言っていてもいざ英語でとなると「あれ?なんて言うんだっけ?」と最初は戸惑っていましたが、何回も繰り返したらもう完璧です。家でも忘れずに言えるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 今日の給食

今日は、ごはん、家常(ジャージャン)豆腐、ごま塩ナムル、牛乳です。
家常は肉味噌のことで、常備食として様々な料理に使います。ジャージャー麺や麻婆豆腐も家常を使った料理です。家常豆腐は、油で揚げた豆腐を使うのが特徴です。今日の常家豆腐の揚豆腐は、とても滑らかで、じゃんじゃん食べたくなりました。ジャージャン、いいじゃん、美味しいじゃん。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 新1年生保護者の皆様に向けて

新1年生保護者の皆様

 世田谷区から「就学通知書」や「新1年生保護者会日程表」等郵送物がお手元に届いたことと思います。お子様のご入学を楽しみにお待ち申し上げます。

 本校の新1年生保護者会(2月16日14:30〜)につきましては、緊急事態宣言を受け、ご来校いただくか、zoomでご参加いただくか選べるように計画しております。詳細は個別にお知らせいたします。
 つきましては、1月31日までに、以下の学校アドレスに空メールをお送りください。2月8日以降、そのメールに返信する形でお知らせいたします。メール件名に「お子様のお名前」を必ずお書きくだい。
 なお、いただいたメールアドレスは、感染症対策として今後入学式までの間、急な変更を要する場合の連絡手段としてのみ使わせていただき、入学後またはそれ以外の目的で使用いたしませんことをお約束いたします。

dai059yamano@gmail.com

このお知らせは1月31日まで数回ホームページに掲載する予定ですが、ご存じない方にお声かけいただければ幸いです。

山野小学校 校長  神田 光子

 
画像1 画像1

1/15 全校放送朝会

金曜日の朝は全校放送朝会です。看護当番の先生が今週の振り返りと来週の目標を話します。来週は「気持ちの良いあいさつをしよう」が目標です。
今日は昨日と変わって、曇り空の寒い予報です。体調を崩さないようにがんばります。
画像1 画像1

1/15 3年生体育〜1

授業の始めに5分間走に取り組んでいます。急に早く走ったり、遅くなったりするのではなく、ずっと同じペースで走ることが大切です。自分のペースをつかめるといいです。持久走は、人との競争ではなく、自分との競争です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 3年生体育〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の後は、「フラキックベース」の学習です。ルールを確認し、チームごと作戦を立てながらゲームに挑戦です。

1/15 4年生算数

整数と小数のかけ算の学習です。計算のやり方、小数点の位置を考えながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/15 4年生外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ステレオゲームというアクティビティーをやっています。前に出た5人が一斉に自分がもっているカードに書いてあるものを言います。「I want 〜」。さて、だれが何と言ったか聞き取れたでしょうか?
答える人も英語です。「〜(君)says 『Iwant〜(ものの名前)』」

1/15 1年生生活科〜1

寒い中、上着を着込んで外に出てきた1年生。「校庭で何のお勉強をするの?」と聞くと「校庭で、冬探しをするの。」と返事が返ってきます。「土はどうなってる?」「教室で予想してきたものがあるかな?」と言いながら先生と一緒に校庭を回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 1年生生活科〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やまのの山はすっかり葉が落ちた木もあります。落ち葉は触るとかさかさと音がしたり、心地よい手触りだったりします。虫はどうしているかな?草花はどうなっているかな?子どもたちはいろいろな視点で冬探しを頑張っています。

1/15 中休みの校庭〜1

寒さなんかなんのその。校庭では高学年が元気に外遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 中休みの校庭〜2

砂場でひと休み?鬼ごっこの途中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 1年生算数〜1

ブロックを使って「大きな数」の学習をしています。2位数の構成の学習です。10がいくつ?というように、10ずつまとめて数えると手際よく正しく数えられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 1年生算数〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
計算ドリルを使って練習問題に挑戦です。真剣な表情で取り組んでいる横顔がかわいいこと!

1/15 2年生図工〜1

「鬼がきた」の作品に取り組んでいます。今日はまず、画用紙いっぱいに鬼の顔を描きます。アクリル絵の具を使って指で描きます。絵具の感触や画用紙に書く手触りを楽しんでいます。「うわ〜気持ちいい!」「とろとろ〜」「つのがいい感じに描けそう」とワクワクしている感想を言いながら自分の作品と向き合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 2年生図工〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これからどのような作品になっていくのか楽しみです。

1/15 昼休みの様子

昼休みも高学年が元気に外遊びです。山野小学校では、担任の先生も子どもたちといっしょに遊ぶ「共遊び」を推奨しています。教室では見られない、子どもの様子、子ども同士の関わりを見ることができる貴重な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 1年生体育〜1

今日使う体の部分を意識しながら準備運動をし、腰にフラッグを付けて準備をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 1年生体育〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ウォーミングアップに、はちまきを綱引きのように引き合いながら、相手の腰につけたフラッグを取るゲームをしています。

1/15 1年生体育〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ「めざせ!宝島}という鬼遊びです。3つのコートにそれぞれ使う道具を運び準備するのも自分たちでできます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応