学校日記では砧っ子の輝く姿をご紹介しています。写真は大切な個人情報です。転用などには十分ご配慮いただきますようお願いいたします。

2月2日(火)

今日はいわしと大豆を使った節分の行事食です。節分に豆をまくのは、古来から豆には霊力があると信じられているからで、豆をまくことで、鬼(病気や災いなど)を追い払う意味があるそうです。豆まきをしたり、年の数にひとつ足した数の豆を食べたりして、わざわいを追い払いましょう。写真は五目豆に使う昆布を角切りにしているところです。昆布のだしのきいたおいしい五目豆ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(月)

キャロットゼリーはにんじんをゆでた後、ミキサーでなめらかにすりつぶして、オレンジジュースとまぜて作っています。にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが豊富にふくまれています。ビタミンAは皮膚や粘膜をじょうぶにしてくれる働きがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月29日(金)

学校給食週間最終日はすいとんです。すいとんとは、小麦粉を水で練ったものをいれた汁物のことです。写真はすいとんの生地をスプーンで湯の中に落として、ゆでているところです。この後、肉や野菜の入っただし汁に入れて味をふくませていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月28日(木)

今日は大きな特製のしゅうまいの皮でジャンボしゅうまいを作りました。こどもたちは朝から楽しみにしてくれていました。あけぼのごはんはすりおろしたにんじんをごはんに炊き込んだご飯です。ほんのりとしたオレンジ色からあけぼのごはんという名前がつきました。写真はジャンボしゅうまいを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(水)

今日のくだものはみかんです。最近の研究で、みかんにはビタミンCなどの栄養成分が多くふくまれています。近年の研究で、みかんの色素には、生活習慣病を防いだり、骨の健康に役立ったりする働きがあることも解明されてきました。皮をむくだけで手軽に食べられる旬のみかんを食べて元気に冬をすごしましょう。写真は保健給食委員の活動として、児童が毎日記入している栄養黒板です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(火)

学校給食週間の献立として、今日は昭和時代の給食にしました。昭和51年に米飯給食が本格的に実施されるまで、主食は毎日パンでした。おかずではくじらの竜田揚げが人気だったようです。写真は下味をつけたくじら肉に粉をつけているところです。この後、油で揚げていきます。校内に昔の給食の写真を展示したコーナーを作りましたので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(月)

1月24日から30日までは全国学校給食週間です。給食は明治22年に山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で、貧しい家庭のこどもたちに昼食を提供したことが発祥とされています。その時の献立の「おにぎり、塩ざけ、漬物」をイメージして、今日は雑穀ごはんと塩ざけにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)

読書週間に合わせたお話給食は毎日こどもたちが楽しみにしてくれています。給食を食べてその本に興味を持ってくれたり、本を読んで給食を楽しみにしてくれたりしています。今日のお話給食は「たらが大発生したら」という本からイメージした「たらの変わりソースがけ」です。たらに衣をつけてカリッと揚げた後、ウスターソースをつかったネギソースをかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日(木)

お話給食4日目は「バムとケロのにちようび」から「バムとケロのドーナッツ」です。小麦粉をこねて生地をつくり、リング状に成型して油で揚げてつくりました。上には粉砂糖をかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)

図書コラボメニュー3日目は「男子弁当部のビビンバ」です。石焼ビビンバ風に給食室でごはんと具とたれを炒めて作りました。塩ナムルをのせてまぜて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(火)

読書週間二日目は「11匹のねことあほうどり」の本に出てくるコロッケをイメージした給食です。11匹のねこに負けないくらいおいしいコロッケができました。給食ではじゃがいもからひとつひとつ手作りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(月)

今週は読書週間に合わせて、図書コラボメニューを作ります。今日は「ぷりんちゃんとモンブランばあば」という絵本をイメージしたデザートを作りました。給食室でカラメルソースから手作りしています。牛乳のかわりに豆乳を使った豆乳プリンです。なめらかな蒸しプリンができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金)

寒い冬はあつあつのグラタンが食べたくなります。
今日の給食はマカロニグラタンにしました。給食のグラタンはバターと小麦粉と牛乳でベシャメルソースから手作りします。写真はグラタン皿にグラタンの具を入れているところです。その後、上にチーズ、パン粉、パセリをのせてオーブンで焼き上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(木)

1月11日は鏡開きでした。おうちで鏡開きをしてお汁粉を食べた人も多かったのではないでしょうか。鏡開きの日は休日で学校がなかったので、1月の行事食として今日お汁粉を作りました。あずきから丁寧に作った給食のお汁粉はとてもおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月13日(水)

3学期最初の給食はこどもたちの大好きなカレーライスです。3学期もこどもたちのために安全で栄養バランスがよく、おいしい給食を作っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(水)

今日で2学期の給食は最後です。クリスマスには少し早いですが、クリスマスの食事をイメージした献立です。ブロッコリーサラダには星形のかまぼこが入っています。献立表を見て、朝からこどもたちは楽しみにしてくれていました。3学期も心と体の栄養になるおいしい給食を作りますので、楽しみにしていてください。
写真は鶏肉に粉をつけているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火)

魚の味噌マヨネーズ焼きはとても人気のある献立です。刻み昆布の五目煮には、れんこん、ごぼう、にんじん、しいたけ、こんぶ、ごま、さつまあげ、だいずがはいっていて、栄養満点の副菜です。見た目で苦手な子も多かったようですが、ごはんと食べるとおいしかったという感想も聞かれました。写真は魚の味噌マヨネーズ焼きを作っているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)

今日は冬至なので、給食ではかぼちゃとゆずを使った冬至献立にしました。
かぼちゃはほうとうに、ゆずは絞り汁と皮の千切りがかぶのサラダに使われています。たこあげ風はたこ焼きのような見た目にサンプルケースをのぞいた子供達は大喜びしていました。「おいしかった!」ととても好評でした。写真はたこ焼き風を作っているところです。じゃがいもを蒸してつぶした生地にたこを入れて丸めているところです。この後、衣をつけて油で揚げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日(金)

今日の魚はさわらです。上には豆板醤をつかった少しピリ辛味のソースがかかっています。ソースの材料はにんにく、しょうが、白みそ、赤みそ、すりおろしたりんご、酢、酒、豆板醤、七味唐辛子、ごま油です。ピリッとした味の中にもまろやかな甘みと酸味があり、ごはんのすすむおいしいソースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(木)

塩焼きそばはリクエストです。ソース焼きそばよりも人気があります。おからマフィンはおからが入ったココア味のケーキです。おからは食物繊維が豊富にふくまれている食品です。ケーキなどに混ぜると食べやすく、手軽にとることができます。写真はおからマフィンの生地をカップにわけているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

緊急時・災害時のお知らせ

PTAだより

学校要覧

ことばの教室だより

お知らせ

給食献立

保健室から

学習状況調査過去問題

学校運営委員会

園だより

お知らせ(幼)

感染症対策

学習状況調査過去問題解答

学習支援1年生

学習支援2年生

学習支援3年生

学習支援4年生

学習支援5年生

学習支援6年生

相談室だより

親子で遊ぼう

せたがやスタディTV

すまいるだより

お知らせ(区幼保課)

校舎改築だより