子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

4年 国語 ポップを作ろう(本の紹介)

4年の国語「事実にもとづいて書かれた本を読もう」では、本の紹介をするポップづくりを考える授業が行われました。
導入では、子供たちが知っている本のポップがどうなっているかなど、実物を提示し興味・関心を高めていました。
その後、「ランドセルは海をこえて」を読み、感想を出し合いました。その中で、キャッチコピーや紹介文になるキーワードや文章を組み合わせポップを完成させることができました。
一人一人が感じたこと、考えたことをみんなで伝え合うことでさらに自分の考えを広げたり深めたりすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

世田谷警察の方から表彰状をいただきました。

7月6日(月)の午前中、世田谷警察の方3名が校長室にお見えになり桜丘小学校の児童に向けての表彰状を届けてくださいました。学校を代表して校長先生が受け取りました。
「よい交通の習慣を身に付けるとともに交通のきまりをよく守り交通事故防止の規範を示された」と記されていました。これからも、交通のルールをよく守り、安全な生活を送っていきましょう。
この賞状は、全校の子どもたちに見てもらえるように「集まれ広場」に飾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と6年生はじめましての会 パート2

下の画像は、3〜5年生が作った校歌の歌詞です。6年生が代表して1年生の音楽ファイルに入れてくれました。
また、1年生と6年生が手は届かないけれど、空中で握手をしている様子です。
ちょっと恥ずかしそうだけど、みんな笑顔です。
6年生がぐんと体も心も大きく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と6年生はじめましての会

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日〜6日に6年生と1年生がクラスごとに「はじめましての会」を行いました。例年全校朝会を外で行い、1年生と全学年が初めて顔を合わせる対面式を行っていました。
しかし、今は全校児童で集まることができないため、1年生と関わりの多い6年生が学校を代表して顔合わせを行いました。
この顔合わせに参加したのは6年生だけですが、全校児童が1年生を迎えることができて嬉しい気持ちでいっぱいです。1年生を迎える会も行うことができず、何か代わりにできることはないか、それぞれの学年で考え、プレゼント作りを行いました。今回それを渡しました。
2年生からは「あさがおの種」、3年生〜5年生からは「校歌の歌詞」をプレゼントしました。6年生は今、パソコンで手紙やプレゼント作り行っています。

全校で1年生を迎える会を行うことはできませんでしたが、1年生には上級生からの気持ちが伝わったと思います。
学校では様々な制限がありますが、今後も子どもたちが意欲的・主体的に取り組める活動を考えて、行っていきます。

七夕飾り 集まれ広場にて

今、集まれ広場には、大きい七夕飾りがあります。
これは、毎年土曜日に図書室の開放を行ってくださっている
学校支援コーディネーターや同窓生などの地域の協力者
の方々による「図書館開放運営委員会」の皆様が、企画し
準備してくださいました。
先日の6月28日(日)に大きな竹を準備・設置してくださいました。
また、子どもたちがすぐ取り組めるよう短冊や飾り用の折り紙、
飾りの作り方の説明書など、丁寧に準備してくださいました。
早速、今週、それぞれの学級で取り組み、時間をずらして
願いを込めた短冊を飾りました。
「家族がけんこうでいられますように」
「はやく、かぞくでゆうえんちにいきたいです。」
など、家族のことを思う願いが多いのが印象的でした。
まだまだ、全校での集会などが開けない中、七夕飾りをとおして
全校児童の思いや願いが一つの場所に集まり、見るたびに
明るい気持ちにさせてくれています。
「図書館開放運営委員会」の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 たし算 ひき算

単元のまとめとしてこれまでの学習を活かして、「問題作り」に取り組みました。
ただ、たし算やひき算の文章問題を作るのではなく、扱う数値を3・4桁にしたり、gやcm等の単位を使ったりと決めた条件の中で一人一人考えました。
たし算になるキーワード「合わせて」「全部で」やひき算のキーワード「残りは」「ちがいは」などを上手に使って子供たちは、作問したり、友達の問題を解き合ったりする楽しさを感じていました。
このような活動をとおして、子供たちに「学ぶ楽しさ」「分かる喜び」を実感させ、「算数 大好き」になるようこれからも授業の工夫を行っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ミストは、気持ちいい! 熱中症予防

日々、暑さが増してきました。校庭遊び後の子どもたちは、汗びっしょりになって戻ってきます。その時に昇降口前のミストを出すと、一時の涼しさを感じ喜んでいます。
熱中症対策として、今後もミストの活用、校舎内のエアコンや換気等行ってまいります。
また、外遊びや体育の時間など友達と距離を取って運動するときは、息苦しくならないようにマスクを外してもよいことを伝えています。
ご家庭では、汗拭きタオルや帽子、水筒のご準備を引き続きよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨除けを付けました。

画像1 画像1
梅雨が続き、傘を持って来る日が多いですね。
朝、登校時は昇降口前で傘をたたみしまうまで、時間がかかります。
また、クラスの傘立てにしまうまで濡れてしまうところがあります。
それを見ていた教員が学校主事さんに相談すると、あっという間に
主事さんがその部分に雨除けを作ってくれました。
まだまだ、梅雨が続きそうです。
ご家庭では、雨の日の歩き方や傘のさし方、しまい方など
お話しください。

2年生 生活科 ザリガニの観察

2年生の生活科では、1年生から飼っているザリガニの観察を
行っています。
広い「集まれ広場」に大きい机を持ってきて、観察をしています。
「よく見たら、足がこんなにありました。」
「しょっかくから描くとうまくできました。」
と体のつくりや動きをよく観察して、感じたこと・考えたことを
表現することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 考える力を高めよう!

画像1 画像1
画像の掲示物は、算数の教室に掲示しているものです。
「考え方のヒント」「ノートのコツ」「必ず書こう」「書けたらすごい」など、子どもたちが授業中意識して取り組むポイントがまとめられています。
このような、活動を継続的に行うようにし、子供たちの思考力・判断力・表現力を高めていけるように授業改善を行っていきます。

5年生 給食当番

画像1 画像1
今週から、子どもたちによる給食当番の活動が始まりました。
まだまだ給食に関する制限はありますが、2〜3名の給食当番
が協力して配膳を行いました。

教員だけで配膳していた先週と比べると、とてもスピーディー
に準備をすることができました。「当番活動」の大切さを、
子どもたちも改めて実感することができたようです。

調理員さんたちが、少人数の当番でも配膳しやすいように一手間
かけた工夫をしてくださっているので、せめて片付けが楽になる
ように、ホットドッグの紙は小さくたたむ、残菜は1か所にまと
める、カップはきちんと重ねるなど、一人一人が細かいところま
で気を配って片付けを行いました。今後も常に心掛けさせたいです。

避難訓練 7月

画像1 画像1 画像2 画像2
7月3日に、今年度初めての避難訓練を行いました。地震を想定した
訓練です。新しいクラスから校庭への避難経路を確認しました。

避難後、校長先生から

・落ちてこない
・倒れてこない
・移動してこない

場所を探し、自分で考えて避難することの大切さについてお話がありま
した。実際に子供たちが地震に遭遇する場合は、学校以外の場所にいる
可能性の方が高いです。周りに大人がいるとは限りません。子どもたち
一人一人が安全な避難場所を判断し、少しでも被害を減らしていけるよ
う、今後も安全指導を行ってまいります。

あいさつ名人を目指して

 朝、レンガの前で子供たちの登校の様子を見ていると、「おはようございます。」と元気よくあいさつをしてくれる児童が増えてきました。今週の全校朝会で校長先生より、「幻のあいさつ名人を目指しましょう。」とお話がありました。
 低学年の子供たちは相手の目を見て、「おはようございます。」とあいさつをしてくれます。中学年の子供たちは、相手より先に「おはようございます。」とあいさつをしてくれます。そして、高学年の子供たちは、相手の目を見て立ち止まり「おはようございます。」とお辞儀をしながらあいさつをしてくれます。どの学年の子供たちも、マスクをしている中でもきちんとあいさつができ、心と心が通じ合ったように感じます。
 天候に恵まれない日が多いですが、朝から子供たちのあいさつで気持ちが晴れ晴れし、さわやかな気持ちになります。今日もたくさんのあいさつ名人に会えるのを、楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 1年生のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は、今週から1年生の教室へ行って様々なお手伝いをしています。
体育着のたたみ方や片付けのアドバイスをしたり、紙しばいを読んだりしています。
また、自分たちで1年生が楽しめそうなゲームを考えて遊ぶなど工夫して活動する様子が見られました。

生き生きした表情で教室へもどってくる6年生。
1年生も「今日は6年生はくるの?」と聞いてくれて、楽しみにしてくれているようです。
1年生と6年生の温かな関わりが生まれ、すてきな時間となっています。

1年生が「学校大好き」になれるように、最高学年として良い手本を示しながら一生けん命取り組み、さらに力をのばしていってほしいと思います。

2年生〜生活科・給食の様子〜

2年生が生活科で育てているミニトマトが順調に育っています。子どもたちが水やりの際、「もっと大きくなりますように!」「たくさんの実がなりますように!」など色々な声掛けをしてくれているおかげです。あつまれ広場で、みんなで観察をしました。自分が家で育てているミニトマトと比べたりしながら、みんなが真剣な表情で取り組んでいました。
久しぶりの給食当番もしました。大きな混乱もなく、みんなが協力して行うことができました。「自分たちで準備した給食はおいしいね。」と、みんなが笑顔で食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生〜通常授業再開後、一週間の様子〜

通常授業がスタートして、一週間が経ちました。クラスのみんなが集まることで最初は緊張していた子どもたちも、だいぶ学校生活に慣れてきました。
月曜日は梅雨の晴れ間で、非常に蒸し暑く、中には汗をかいて登校する子もいました。ある子どもが、「おはようございます。今日は2年生は休み時間校庭使えるよね?先生いっしょに遊べるよね?」と話してくれました。朝から晴れやかな気持ちになる挨拶でした。全校朝会は先週同様、放送で行われました。校長先生から挨拶について、お話がありました。校長先生のお話を聴いている間、一人もおしゃべりをせず、じっくりと耳を傾ける姿が印象的でした。「あいさつ名人に、俺はなる!」と、どこかで聞いたことがあるようなフレーズをいう子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

給食当番が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日から給食が始まって一週間がたちました。
今日から給食当番が始まりました。
1年生はまだ、教員が配膳をしていますが、2年生以上は久しぶりに袖を通す
白衣に自然と笑みがこぼれていました。
給食当番全員がビニール手袋をつけての活動です。
改めては配膳のルールを確認して、落ち着いて給食の準備ができました。

幻のあいさつ名人を目指しましょう

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は放送にて全校朝会がありました。
校長先生から「あいさつは、人と人の心を結ぶ心の窓です。心の窓を開けて、さわやかで心のこもったあいさつができる人になりましょう。そして、あいさつ名人を目指しましょう。」というお話がありました。

あいさつ名人には、全部で五段階あります。
第一段階(あいさつ名人)
第二段階(進化形のあいさつ名人)
第三段階(完成形のあいさつ名人)
第四段階(伝説のあいさつ名人)
第五段階(幻のあいさつ名人)

あいさつの基本形「元気にあいさつをする勇気」をもって、幻のあいさつ名人を目指し、みんなであいさつがあふれる桜丘小学校にしましょう。

7月1日以降の新BOP(学童クラブ・BOP)における「BOP」の対応について

BOPについては7月からも休止を継続し、都及び世田谷区の新型コロナウィルスの感染拡大状況等を踏まえ、段階的に再開をしてまいります。
新BOPを利用されるお子様、利用されないお子様を感染のリスクから守るための対応についてご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

新BOPの運営状況についての詳細は、下の区のホームページでご確認ください。

・区のホームページ(新BOPにおける新型コロナウィルス感染症に関する対応について【6月26日10時更新】)

4年生 〜音楽と図工と新たな出会いと 音楽編〜

4年生から音楽の授業を学習する場所や
専科の先生が変わります。音楽室に入ると、
子どもから
「広い。」
そう、低学年の頃に学んでいた音楽室より
広くなりました。一人一人の机には感染症対策として
パーテーションが置かれています。
授業では、リズムに合わせてみんなで手拍子をしたり、
木琴を使ってみたりして音楽を楽しみながら学びを
深めることができしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

図書室開放

学校関係者評価

校内研究

同窓会

給食室から

PTA関係