『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

社会授業研究 民俗学のすすめ

画像1 画像1
地域の習慣や習わしについて調査する学問を【民俗学】(みんぞくがく)といいます。先日、東海道を京都に向けて歩いていて、写真のような道祖神(地域の守り神)を見つけました。古い時代のもので、全身がすり減っていますが、【わざと削った】ようにも見えます。これは、自分の治して欲しいところを撫でて病気等の治癒を願う【撫で仏】として使われたものではないかと思います。左胸の穴と背中が一番深く削れていました。この地区では、背中や心臓を悪くする人が多かったのか、長寿を願い心臓を撫でたのか・・いろいろな事が推測されます。砧中の通学路や学区内にも石碑や道祖神を見かけますが、ちょっと立ち止まり、注目してみてはいかがでしょうか。きっと色々な発見があると思いますよ。

第三学年社会科担当 平田正幸

2/3の給食

画像1 画像1
<献立>
・ハニートースト
・ハンガリアンシチュー
・ツナサラダ
・いちご
・牛乳

<産地>
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 にんにく:青森
じゃがいも:北海道 さやいんげん:沖縄 もやし:栃木
きゅうり:群馬 いちご:静岡 豚肉:北海道

昼休みの理科室

1年生が、3つの机でそれぞれ別々の実験をしています。
ロウのの状態変化、パルミチン酸の融点測定、赤ワインの蒸溜です。

教科担当の、欠席した人にも実験の機会を設けたいとの思いで行っている実験補講です。(副校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノートの使い方

画像1 画像1
I組では、1時間目にタブレットを使って、ロイロノートでの課題の提出の練習をしました。

IDとパスワードを打ち込んでログイン。教員から配られた課題を受け取り、解答を記入し、提出するという流れを一つ一つ確認しながら行いました。

古澤

問題です。

画像1 画像1
感染症予防に大切な7つのことについて
保健委員会でポスターを作りました。
そのポスターの頭文字を繋げると
1つの文になります。
7つのポスターを見つけて
次のどの文になるか
考えてみてください。

1 化石おいてけ
2 枯れ葉おいてけ
3 お金おいてけ

正解は後日お昼の放送で発表します。



保健室

照明がつきました!

画像1 画像1
テニスコートに簡易照明の設置が実現しました。
日が落ちると真っ暗になり、転がったボールを探すことも難しい状況でしたが、照明がついたことにより、冬期の練習の幅が広がりそうです。
これからも安全面に配慮しながら、活動していきます。

テニス部顧問
山本 大樹
古澤 茜

タブレットの使い方 part2

各学級の様子です。まずは初期設定から。リモートでの説明はまだ慣れないかもしれません。これからはこういった学習機会も増えてくると思います。とにかくいろんな使い方にチャレンジですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2の給食

画像1 画像1
<献立>
・わかめごはん
・さばの塩焼き
・大豆とじゃこの甘辛あげ
・むらくも汁
・牛乳

<産地>
にんじん:千葉 もやし:栃木 ねぎ:千葉
小松菜:埼玉 さば:欧州 じゃこ:広島
たまご:栃木 

タブレットの使い方 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は6校時にタブレットの使い方について学習しました。今回はリモートでの説明です。理科室から教務主任がモニターを通じて伝えています。各学級の様子はどうでしょうか。

実生活との関連を

画像1 画像1
画像2 画像2
学校で得る知識を「学校知」、生活の中から得る知識を「生活知」と言います。現在「学校知」と「生活知」の関連が謳われています。

1年生家庭科では消費者教育の一環として「訪問販売」について学んでいました。悪質な訪問販売に対して、毅然として契約をしない、断ることの必要性を強調しています。「いいですよ」「大丈夫ですよ」という答え方では、契約成立と受け取られる可能性もあります。

2年生理科では天気図についての学習です。気象情報でもお馴染みの天気図、その見方がわかれば、この先の予測にも繋げることができます。なぜ冬には関東地方では乾燥した晴天が続き、日本海側では大雪になるのか、天気図の読み取りからも説明できるようになりますね。

校庭が使用できず

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生体育、校庭が使用できないため、格技室とアリーナでの授業となりました。

男子はマット運動です。得意不得意が分かれる種目ですが、体が柔軟な中学生の時期だからこそ、しっかりと取り組んでおくことが大切ですね。

女子はミニサッカーでした。校庭のサッカーと比べてスペースが狭い分、俊敏な動きが見られました。ボールも一回り小さいものを使います。

いいお湿りです

乾燥がちな冬場、今朝の雨はいいお湿りと受けとめましょう。

雨の日は混雑しがちな昇降口ですが、密を避けるため副担任が上手に誘導していました。

チャイムと同時に朝読書に取り組む2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月も感染予防の徹底を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健委員会では

感染症予防に大切な7つのことについてのポスターづくりを行いました。

7つのことについては
各学年の廊下に掲示しています。
明日保健委員会から
ポスターについての説明があります。


保健室

3年生の学級委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は月1回の各種委員会。
3年生の学級委員会を訪ねてみました。

1・2年生からの激励メッセージが嬉しかったこと。それを受けてのお礼のメッセージを考えようという提案もありました。さらに、3年生としてどういった姿を見せることが、砧中学校の伝統を後輩たちに繋いでいくことになるのかも話し合われていました。

緊急事態宣言延長の話題もありました。修学旅行に向けての準備が進められている中での延長の動きは悩ましい限りです。それでも代替案を話し合うなどの積極性も見られました。3年生の学級委員会はまさに生徒たちによる自治活動のお手本です。

激励のメッセージ

画像1 画像1
I組の帰りの学活。3年生の何人かは明日入学試験が控えています。「不安だなぁ・・・」と呟く生徒も。そうですね。不安ですよね。後輩たちみんなで明日、砧中学校からエールを送ります。学活では先生からも激励のメッセージがありました。

角度を変えて見てみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
悩んでいる時ほど、
いろいろな考え方ができなくなってしまうもの。
同じ事実でも
見る角度によって
感じ方、考え方が変わるかもしれません。
そして
他の考え方が見つかると
気持ちが少し楽になることがありますよ。

今月のヘルスコーナーは
何かで落ち込んだ時、悩んだ時
見方を変えるためのヒントが書かれています。

これが全てではありませんが
通りすがりに
見てみてください。
右からみるか、左から見るかでも変わってきますよ。

ちょうど絵が綺麗に見える位置も探してみてください。


保健室

2/1の給食

画像1 画像1
<献立>
・カレーうどん
・じゃがもち
・焙煎ごまサラダ
・牛乳

<産地>
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 ねぎ:千葉
小松菜:埼玉 じゃがいも:北海道 もやし:栃木
きゅうり:宮崎 豚肉:北海道 わかめ:三陸沖

3年生の姿を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5校時の3年生。進路決定に向けて不安な日々の中でも、今やるべきことに向き合っています。3年生のその姿こそ、後輩たちへの貴重なメッセージです。

怪我を防ぐために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここ数週間、昼休みでの怪我が増えています。改めて検証する必要があるため、校庭の各場所での遊びの様子を確認してみました。生徒たちは思い思いの場所でボール遊びを楽しんでいました。一方で他のグループのボールがあたって怪我をするケースも増えています。自分たちのグループのボールの行方は確認していても、他のグループのボールがどこから来るかはなかなかわかりません。やはり生徒同士も声をかけ合うなどの取り組みが必要です。体育委員会でもルールづくりに入っています。できる限り生徒たちの自主性を尊重しつつ、安全も確保しながら昼休みの活動を充実させたいと思っています。

担任ローテーション

1年生は今週から朝の学活などで担任ローテーションを始めました。学級担任との関係性を一度相対化する意味で、また4月からの新たな学級づくりもイメージしながら、副担任も含めた取り組みとなります。他学年では既に取り入れています。

中学校は教科担任制ですが、どうしても学級担任との関わりが深くなります。当然メリットもあれば、デメリットもあります。そのため砧中学校では昨年度から定期的にこの取り組みを導入して、教職員全体で生徒たちと関わる機会を設けてきました。授業ではお馴染みの先生でも、朝学活だと少し雰囲気も変わるようです。各学級ともいつもとは違う空気が流れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校より

学年だより

動画配信

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用