TOP

簡易ページになった際の「学習のためのリンク集」へのアクセスはこちら

学校ホームページへのアクセスが集中したときには、以下のURLより学習のためのリンク集へつなぐことができます。ご活用ください。

http://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id=...

5年生【メダカと友達になろう!】

5年生の教室にメダカが届きました!各教室の水そうでこれから飼育していきます。さ〜て、何匹いるのかな?5年生のみなさんは、メダカの名前を考えておいてくださいね。

[cid:AB3F159B-E20D-4C90-99BD-8F65EF8F695B-L0-001]
画像1 画像1

課題配布・回収日

5月15、18日は課題の回収、配布を行いました。

それぞれの教室にはじめてあがり、担任に取り組んできた課題を提出し、新しい課題を受け取りました。

適切な距離を保ちながらもクラスの友達との再会に、子どもたちの表情も明るく、授業の再開が楽しみになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヘチマの成長の様子

画像1 画像1
ヘチマのなえを植えました。
11日にくばったたねが育った様子です。
まきひげの様子も見てください。
次の登校日にも観察してみましょう。

校歌、はじめました♪そして著作権とは

新年度が始まったにもかかわらず、学校で校歌を指導できていないという異例の事態が続いています。そこで、本日18:00より、本校の校歌音源・歌詞を、以下のURLから視聴できるようになりました。


お子さんの学習段階に合わせて今後3回に分けてアップしていきます。
5〜6年生は、学習に活用してください。
2〜4年生は、パソコンや端末を家で使える人は、学習に活用してください。
1年生は、できる限り家庭でお子さんがみたり聴いたりできる機会をつくっていただけるとありがたいです。
【JASRACについて】
今回の音源では、下のようなマークが画面左下に出ています。
これはJASRACから、「校歌をホームページ等で使ったり、外部で演奏したりすることを許可されています」という印です。(学習には直接関係ありません。視聴する際は、お子さんにこのマークにあまり気をとられないよう、声かけをお願いします)
JASRAC(日本音楽著作権協会)は、日本の音楽家が作った楽譜や音源が、無断で使用されることがないよう管理している団体です。
今回は家庭学習に使うという目的で、JASRACより特別な許諾をいただいて掲載しています。ですから音源を無断で複製したり録音したりしないようお願いします。
また、家で過ごす時間が長くなり、音楽を聴いたり動画をみたりする機会が多くなっていると思います。この機会に「著作権」について、お子さんと話し合う時間をつくっていただけると幸いです。

世の中が落ち着いて、児童のすてきな校歌の歌声が、学校中に響く日が来ることを楽しみにしています。
画像1 画像1

4・5・6年生へ:リコーダーの家庭学習について

『(家の)中で(心の)中で歌おう』シリーズ、お楽しみいただけましたか?

休校期間が延長となり、おうちでも音楽の学習に本格的に取組んでもらいます。

リコーダーの家庭学習では、「ヤマハデジタル教材無料コンテンツ」を活用してもらいます。(無料期間は5月6日まで、となっていますが、さらに延長される予定です)
URLをはり付けておきます。今のうちにブックマークしておいてください。

https://ses.yamaha.com/special/gift-digital/
去年習ったことを思い出し、楽しく、きれいな音でふけるよう、チャレンジしてください。

おうちde図工

 「学習のためのリンク集」の中に、おうちで取り組むことができる図工教材の紹介「おうちde図工」を掲載しました。時間のあるときにチャレンジしてみてください。

校歌、はじめました♪そして「著作権」とは…

新学期が始まったのに、未だに校歌を指導できないまま5月を迎えてしまいました。
そこで、本日18:00より、以下のURLから、校歌を視聴できるようになりました。


学習の段階に合わせて活用してもらえるよう、今後3回に渡って投稿します。
5、6年生は、自宅での学習に活用してください。
2〜4年生は、パソコンや端末をお家で使える人は、自宅での学習に活用してください。
1年生は、できる限りたくさん聴いたりみたりできる機会を作っていただけると嬉しいです。

【著作権について】
動画の左下に、四角いマークと小さい文字の番号がついています。
これはJASRAC(日本音楽著作権協会)から掲載の許可を得ました、というしるしです。
JASRACは、音楽家が作った作品の楽譜や音源を無断で使用されないように管理している団体です。
作品に対して、作った人がもっている権利のことを「著作権」といいます。
この権利を守るため、作品を演奏したりインターネット上で使ったりするには、JASRACからの許諾が必ず必要になります。
この動画は「自宅学習に活用する」という目的で、JASRACより特別に許諾を頂いて掲載しています。ですから、こちらの動画を無断で録音したり複製したりしないようお願いします。

また、お家で過ごす時間が長くなり、音楽を聴いたり動画を観たりする機会が増えていることと思います。これを機会に、著作権について、お子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか?

世の中が落ち着き、学校中にお子さんたちの素敵な校歌の歌声が響き渡る日を心待ちにしております。

課題配布のご協力ありがとうございました。

昨日・本日と、無事に課題を配布することができました。
担任は子どもたちと顔を合わせることができ、とてもよい時間になりました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの数え方

今日で4月も終わりですね。今回は「ものの数え方」です。
日本では、「本一冊」「皿一枚」「車一台」「牛一頭」のように、ものによっていろいろ数え方があります。それでは、次のものはいっぱんてきに何と数えるでしょうか。
ふだんあまり使いそうにないものもあるけれど、この機会に覚えてみましょう。
画像1 画像1

インターネットで調べてみよう

新しい学年の教科書を見て、分からない言葉やできごとなどが出てきたら、インターネットで調べてみる方法があります。

学習の内容だけでなく、自分が興味をもったことを調べるためにも活用できます。

学校のホームページの「学習のためのリンク集」に「Yahoo!きっず」のリンクをのせました。キーボード入力ができなくても調べることができます。

自分が興味があること、疑問に思ったことを調べてみましょう。

4・5・6年生へ:リコーダーの家庭学習について

『(家の)中で(心の)中で歌おう』シリーズ、お楽しみいただけましたか?

休校期間が延長となり、おうちでも音楽の学習に本格的に取組んでもらいます。

リコーダーの家庭学習では、「ヤマハデジタル教材無料コンテンツ」を活用してもらいます。(無料期間は5月6日まで、となっていますが、さらに延長される予定です)
URLをはり付けておきます。今のうちにブックマークしておいてください。

https://ses.yamaha.com/special/gift-digital/
去年習ったことを思い出し、楽しく、きれいな音でふけるよう、チャレンジしてください。

運動不足を解消しよう〜ストレッチ〜

自粛生活が続き、運動不足になっているご家庭もあると思います。

今回は体のやわらかさを高める運動である、ストレッチの紹介をします。

急に行うのではなく、無理をしないように取り組んでみましょう。
「気持ちいいな」がポイントです!
二人組で行うものもありますので、ご家族で取り組んでみてください。

ストレッチカード

おうちで実験しよう〜野菜をつかった不思議な紙〜

今日は理科の実験のしょうかいをします。

野菜をつかって不思議な紙を作る実験です。


★用意するもの
・紫キャベツ(約50グラム)
・水(約200ミリリットル)
・ビニール袋
・コップなど液をいれる容器
・いろいろな液体(レモン水、石けん水、重そう水など)
・保存容器(きれいなコップやペットボトルなど)
・ハサミ
・画用紙
・筆

★手順
1  用意した紫キャベツを手でちぎり(2センチ四方くらい)、ちぎったキャベツをビニール袋に入れて冷凍庫で凍らせる。

2  水約200ミリリットルを冷凍キャベツの入った袋に入れて、袋の口をしっかりと結び、3分ほど袋を振りながらもむ。(凍らせたキャベツの方が濃い色が出やすい)

3  液の色が紫色になったら袋のはしをハサミで5ミリメートルほど切り、キャベツ液だけを用意したコップ等の容器に移す。

4 液をパレットなどに移し、筆で画用紙全体にぬる。液をかわかし、何度か重ねぬりをする。

5 かわいたらレモン水や、石けん水をパレットなどに出し筆で線をかいてみましょう。すると…

紫キャベツからでた紫色の液は、他のいろいろな液体によって色が変わることがあります。それを利用して絵をかいてみるとおもしろいです。

レモン水と石けん水は写真のような色になりましたが、ほかはどのようになるでしょうか?いろいろためしてみてくださいね!

※紫キャベツが手に入らない場合は、冷凍のブルーベリーでも同じように実験できます。


※※注意!※※
おうちの人と確認してからやりましょう。液体によっては混ぜると危険な液体(「まぜるな危険」など、かかれているもの)もあるので、使用する前に製品の容器に書かれている注意事項をよく読み、安全を確認してからやりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数チャレンジ

マッチ棒を使った問題です。できるかな?
画像1 画像1

社会科「世田谷区はどこかな?」

今日は3年生から始まる社会科から問題です。
みなさんが住んでいる世田谷区は、どこにあるでしょうか?
世田谷区の場所が分かったら、23区すべて言えるか挑戦してみましょう。
それもできた人は、23区の場所にも挑戦です。

レベル1 → 世田谷区を探す
レベル2 → 世田谷区のとなりの区を答える
レベル3 → 23区の名前をすべて答える
レベル4 → 23区の場所をすべて答える
画像1 画像1

運動不足を解消しよう〜縄跳び〜

自粛生活が続き、運動不足になっているご家庭もあると思います。

短縄跳びはご自宅で一人でもできる運動のひとつです。

スポーツタイムでも使っている縄跳びカードを掲載。参考にしてみてください。
1〜3年生はカエルカード、4〜6年生はカンガルーカードを使って挑戦しましょう。

なわとびカード

【注意!】
縄跳びを行う場合は、ご家庭で約束を作って、安全に取り組めるようにしてください。
外から戻ったら、手洗いうがいなども必ず行いましょう。

(家の)中で(心の)中で歌おう♪5〜5つだよ!!全員集合(気持ちだけ)

何が5つかというと・・・

先日、日本を代表するコメディアンが亡くなり、テレビでも特集番組がたくさん放送されましたね。

あの方が出演していた、昔のお笑い番組には、むかしなつかしい日本の民ようや、おしゃれでかっこいいアメリカのポップスの音楽が、たくさん取り入れられていました。

その曲のほとんどが、ドレミファソラシドを全部使わない、5つの音でできているのです。
だから黒いけんばん5つだけを使えばひけるんです!

おうちにあるけんばん楽器を使って、写真1のけんばんの番号をみながら、写真2・3にのっている曲、ひいてみてください。
おうちの人にはとてもなつかしい曲ばかり。わからないメロディーはいっしょに歌ってくださるかもしれません

さあ、ひいてみよ〜!!。

※ひとつだけ低い5のけんばんを使う曲があります。
※けんばんハーモニカを使う人は、使い終わったら、うた口やけんばんをきれいに消毒しましょう。また家族や近所のめいわくにならないよう、使う時間や音量に注意しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調べてみよう。何の花?

この時期、道ばたでよく見るこのお花。たくさん咲いていますよね。だれもが見たことある花だと思います。
何の花だろうと気になって調べてみると・・・調べてびっくり!!

ふだん何気なく見ているものも、調べてみると新しい発見があるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールカウンセラーから ごあいさつ

画像1 画像1
 1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
 2年生から6年生のみなさん、ご進級おめでとうございます。
 今年度も引き続き、希望丘小学校のスクールカウンセラーとしてつとめる
    村社康子(むらこそやすこ:火曜日、第2.4水曜日 担当)
    米永 晶(よねなが あき:金曜 担当)です。
どうぞよろしくお願いします。
 長く学校に行けない日々が続く中、みなさんは毎日どのように過ごしていますか。
 今、起こっている状況は、大人にとっても子どもにとっても、初めての体験です。
 イライラしたりもやもやすることもありますよね。こんなときだからこそ、心をひとつにし、ピンチをチャンスに変える工夫をして、のりきりましょう。
 生活のリズムがくずれがちですが、できるだけふだんの生活リズムと同じように過ごしてくださいね。それが、身体と心の健康につながります。

 早くみんなの元気な声が教室にもどってくることを楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

各種おしらせ

専科だより

新寺子屋レポート

学校関係者評価