12/4 火事です 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練がありました。第2校庭で体育をしていました。

担任に連絡が入り、急に「学校が火事になっているそうです。人数を確認するので整列しましょう。」と指示を出しました。突然のことに驚きますが、第2校庭からは校舎の様子が見えません。人員確認を終えるまで、「本当に火事になったのかな。」「避難訓練でしょ。」と、ドキドキしながら待機しました。

避難訓練が終わり、体育再開。緊張した体をほぐしました。

12/4 保健体育の学習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が保健体育の学習をしていました。

6年生の2学期の保健体育は、「飲酒・喫煙の害」「薬物乱用の防止」などについての学習です。先日、学校薬剤師の先生による薬物乱用防止教室も実施しています。この保健体育の学習でもしっかり学んでほしいと思います。

「地域のさまざまな保健活動」についても学習します。健康を守るために地域や社会でどのような活動が行われているかを知る学習です。普段はあまり見えないけれど、社会に支えられていることを実感できると思います。

どちらも子供たちの将来に向けての大切な学習です。

12/4 いろいろな音色 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員室にいるとすてきな音色が聞こえてきました。
1年生が「いろいろな音をみつけてならしましょう」との学習でトライアングル、タンブリン、すず、カスタネットを鳴らして演奏をしています。
当然、楽器の種類によって音色は変わりますが、同じ楽器でも強く叩いたり、弱く叩いたり、速く叩いたり、ゆっくり叩いたりと、音の出し方を変えると音の聞こえ方が変わります。
「さがしてみよう ならしてみよう」との曲では各自が工夫して音を鳴らす部分が出てきます。一人一人がいろいろな工夫をしながら演奏し、すてきな音楽を奏でていました。

12/4 個別学習 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級では、個人個人の学習の進度に合わせた個別学習をしていました。
2けた+2けたの足し算に取り組んだり、くり上がりのある足し算に取り組んだり、ひらがなの練習に取り組んだり・・・。一人一人取り組む課題は違いますが、先生や支援員の方がマンツーマンに近い形で教えてくれるので、分からないことはすぐに教えてもらえます。
みんな一生懸命課題に取り組んでいました。

12/4 ロイロノートの活用 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生がタブレット端末を使って学習をしていました。ロイロノートを活用しています。

総合のまとめをロイロノートで作成しているそうです。共有するのも簡単にできますし、ロイロノートで作成しておけば、自宅でログインして作成の続きをすることもできます。これは便利!今後も活用を広げていけそうです。

現在、1人1台のタブレット端末は6年生への配布を終えたところです。次は、5年生への配布です。タブレットが配布されれば、より活用の幅も広がります。もう少しお待ちください。

今年度、オンライン学習等の関係で個人のIDやパスワードを複数お配りしていますので、いざ使うときにすぐ使用できるように、整理して管理をお願いします。

12/4 都道府県を覚えよう! 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が、地図帳を使って都道府県を覚える学習をしていました。

4年生では、社会科で都道府県の名前を覚えます。新潟の「潟」など、習っていない字も覚えないといけないんですが、今は国語で、通常漢字に加えて、「都道府県の漢字」も学習するようになりました。漢字も含めて、しっかり覚えていってほしいと思います。

覚えた都道府県名は、5年生で学習する地理分野等の基礎知識になります。「名前」と「場所」がしっかり頭に入っていると、5年生での学習の役に立ちます。これから、繰り返し練習してしっかりマスターしてください!

12/4 詩の世界 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級では詩の音読に取り組んでいました。
あつかう詩は学年によって違いますが、どちらのクラスでも声に出して読み、想像を広げながら詩の世界を味わっています。
何度も読んでいると覚える児童がいて、誇らしげに暗唱を発表していました。
それにしても詩の世界では月に行ったり、くまさんがあまえる夢を見たり・・・。楽しいですね。

12/4 モジュール学習3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生のモジュール学習では「ローマ字」に取り組んでいました。
ローマ字の学習は「楽しくおぼえるローマ字の練習」を使って行っています。
ローマ字では「し」を「si」と「shi」と表したり、「しゃ」を「sya」と「sha」と表したりと2つの書き表し方する文字がいくつかあります。
今日はそれらの文字の学習とまとめの学習に取り組んでいました。
ローマ字はパソコンで文字を入力するときによく使います。(最近のタブレットパソコンではローマ字入力をする機会も減ってはきていますが、まだまだキーボード入力も多いですよね。)
たくさん練習してローマ字を使いこなせるようになってほしいです。

12/4 モジュール学習 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の健康観察が終わると15分間のモジュール学習が始まります。
通常の授業は45分間ですが、15分の学習を繰り返すことで効果のあがる学習もあります。
2年生は漢字の学習に取り組んでいました。
先生が黒板に20問の問題を書き、子供たちは一生懸命漢字を思い出しノートに書いていきます。問題を解き終わった人から、すぐに先生が丸をつけるため、間違えた漢字はこの時間に正しい漢字に直し、正しく覚えることができます。
朝から丸がたくさんもらえてうれしそうにしていました。

12/4 今週はあと2日!

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。昨日は、予報とは違い、なかなか太陽が顔を出してくれませんでした。今日は、朝からまぶしい朝日が学校を照らしてくれています。1日温かい日差しが降り注ぎますように。

今週は、明日が土曜授業の日なので、もうひとがんばりです。

最近、早く登校し過ぎて、入室まで寒いところで待っている児童が増えています。こういった時間は気持ちも緩みがちになりますので、けがや感染予防の観点からもできるだけ避けたいところです。また、体を冷やすのは、体調にもよくありません。8時10分までは、教室への入室はできませんので、

8時10分から20分

の入室時間を目指して学校に到着するよう、ご家庭でもご協力ください。よろしくお願いします。

朝夕の冷え込みがますます強くなっています。空気も乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。

12/3 もみじDAY きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級の音楽では、ハンドベルで「もみじ」の演奏の練習をしていました。

自分の鳴らす音を覚えてきて、演奏が形になってきました。ハンドベルの音は優しくて心が和みます。

そういえば・・・今日は、どうやら「もみじの日」のようです。頭の中では、4年生とのコラボレーションで紅葉の水墨画の映像が流れました。

12/3 4年生「図工室de紅葉狩り」
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

今日は、中休みから3校時にかけて、世田谷区教育委員会の学校訪問があり、教育長や教育委員の皆さんが子供たちの学習の様子を参観していかれました。小アリーナでは、ちょうどきはだ学級のハンドベル演奏の様子を見たいただけました。後で、上手な演奏を褒めていただきましたので、ここでお伝えさせていただきます。他の学級でも、楽しく学んでいる様子をたくさん見ていただきました。

12/3 地層 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、理科で「大地のつくりと変化」の学習をしています。

今日は、校庭のしたのボーリング資料などを基に、下の様子がどうなっているかを考えて、「地層」について学んでいました。

砂や土、泥で実際に地層を作る活動もしますが、なかなか「地層」という、実物に触れづらく、イメージがしづらいところです。できるだけ地質の資料や映像を使って学習を進めています。ご家庭で出かけたときに、地層を見る機会があったらぜひ見せてあげてください。

12/3 ビブリオバトル予選 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生では、各学級でビブリオバトルに取り組んでいます。

学級ごとに進度が違いますが、今日はある学級で予選をしていました。いくつかのグループに分かれて行っています。この予選で選ばれえた作品が決勝に進み、その中で1冊がチャンプ本に選ばれていきます。

どのグループでも、発表者は紹介する本の良さを真剣に伝えようと話をしていました。聞く方もしっかり選ぶために真剣に取り組んでいました。

12/3 読み取り くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の国語の学習です。

今日は、「やくそく」という物語の場面を読み取っているところでした。ワークシートにしたがって、物語のタイトル、作者の名前、登場人物を丁寧に読み取って書いています。ワークシートの工夫で、1つずつ、何をすればよいか分かりやすくなっていました。

その後は、繰り返し読んで内容を捉えていきました。これから細かい内容もしっかり読み取っていきます。

12/3 七草 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の日本語の学習です。

今日は、短歌に触れていました。山上憶良の歌や防人の歌、古い短歌です。山上憶良の歌に、「七種の花(ななくさのはな)」という言葉が出てきて、秋の七草についても触れていました。もう1つ憶良が七草に触れた歌についても紹介されています。この2首が「秋の七草」の由来のようです。

覚え方も紹介されています。

「おすきなふくは?」

覚えやすい。

皆で、短歌のリズムを感じながら読んでみます。すぐに覚えて繰り返し朗誦していました。

年が明けたら「春の七草」も覚えるいいですね。

春の七草
せりなずな ごぎょうはこべらほとけのざ すずなすずしろ これぞ七草

12/3 すてきなところ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の図工「みつけたよ すてきなところ」の制作が進んでいます。

今日は、粘土ステージに粘土を付けたり、登場するキャラクターを作ったりしていました。物語をイメージしながら、熱心に制作にあたっていました。

材料には、持ってきたビーズやモールなども使われていますが、学校で用意した木などもあります。こういった作品に自然素材が入るとぐっと魅力が増す気がします。

どんな作品、どんな物語が出来上がるか楽しみです。

12/3 図工室de紅葉狩り 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工室が色付いた紅葉でいっぱいになっています。

4年生が、墨汁を使った水墨画に取り組んでいました。今回は、黒い墨だけではなく、朱墨(しゅぼく)を使って、紅葉したもみじを表現していました。朱墨の色の具合で、よく紅葉した様子が表現されていてきれいでした。

「しゅぼく(すごく)きれいだね。」

というダジャレは、いまいち通じませんでしたが、説明すると笑ってくれました。やさしい4年生です。

12/3 春までおやすみなさい 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が、チューリップの球根を植えていました。先日、観察して記録していたものです。

球根は、春まで土の中で眠り、暖かくなると芽を出してきれいな花を咲かせます。裏庭で土のベットに球根を寝かせ、そっと土の布団を掛けてあげます。

ベランダに持ってきて、早速お水をあげていました。あさがおのように毎日お水をやる必要はありませんので、適度に土を湿らせてあげ、春までそっと眠らせてあげましょう。

おやすみなさい・・・。

12/3 待ち遠しい

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。昨日は、太陽が顔を出さず、ひんやりした1日でした。今日も朝から雲が多いですが、この後は良い天気になるようです。太陽が待ち遠しい午前8時の松沢小学校です。

最近、早く登校し過ぎて、入室まで寒いところで待っている児童が増えています。こういった時間は気持ちも緩みがちになりますので、けがや感染予防の観点からもできるだけ避けたいところです。また、体を冷やすのは、体調にもよくありません。8時10分までは、教室への入室はできませんので、

8時10分から20分

の入室時間を目指して学校に到着するよう、ご家庭でもご協力ください。よろしくお願いします。

朝夕の冷え込みがますます強くなっています。空気も乾燥しています。体調管理に気を付けてお過ごしください。

12/2 1年生 なわとび

画像1 画像1
12月になり、急に寒さが増しました。

今日は第2校庭に行って、なわとびをしました。回し方のコツをつかみ、たくさん跳べるようになった子が増えました。

なわとびは全身の筋肉を使った運動としてとても良いので、どんどん取り組んでいきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連