1/20 作品展〜保護者鑑賞時間の様子〜3

写真は16:45現在の様子です。

放課後、本校のお子様との鑑賞は感染症対策のためご遠慮いただいています。ご理解・ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 作品展〜保護者鑑賞時間の様子〜2

写真は15:10現在の様子です。
1・2年生のコーナー
3・4年生のコーナー
5・6年生のコーナー
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 作品展〜保護者鑑賞時間の様子〜

今日は、13:05以降全学年保護者Bグループの方の鑑賞時間です。

写真は13:40現在の様子です。
1・2年生のコーナー
3・4年生のコーナー
5・6年生のコーナー
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 作品展の様子動画集を配布文書に

こちらからもご覧いただけますが→「作品展の様子」を、配布文書に掲載いたしました。お子様の名前が分かる動画なので、動画集にはにパスワードをつけてあります。動画パスワードは後ほど緊急メールでお伝えいたします。お約束より時間がかかってしまい申し訳ありませんでした。
画像1 画像1

1/20 今日から大寒

大寒は二十四節気の最終節で、最も寒い時期という意味です。一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようです。
1年生がセットした水も今朝は氷が張っています。校庭の一部にも氷が見られ、興味津々の子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 朝ロング遊び〜1

水曜日の朝は低学年のロング外遊びの日です。担任の先生と一緒に遊んでいるクラスもあります。北風が強い朝でしたが、校庭には先生と子どもとの共遊びの姿がたくさん見られます。こころと体はぽっかぽかです。今後とも、先生と子どもが共に汗を流しながら共遊びをしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 朝ロング遊び〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は
1年生
2年生
2年生
の様子です。

1/20 朝ロング遊び〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は
1年生
1年生
2年生の様子です。

1/20 1年生算数

昨日、1年生の研究授業の様子です。小さい目盛り1つは1分。短い針は分、長い針は時を指すなど「時刻と時間2」の学習です。今まで何時とか何時半と読んでいた時計も、より正確に読むように、子どもたちは一生懸命目盛りを見ながら数え、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 1年生実習生の先生とのお別れ会

大学の勉強と並行して、教師養成塾というところで1年間勉強してきた実習生の先生が、山野小学校では今日が一区切りです。4月から正式に先生になるために残り2か月さらに別のところで勉強し経験を積みます。休校が明けてから7か月、2人目の担任の先生のように、勉強や生活を共にしてきた子どもたちや先生にとって、お別れは寂しいです。でも先生のためにお別れ会をしよう!と提案し準備・実施できるくらい成長した子どもたちの姿はとても嬉しいです。外でドロケイをしたり、教室でゲームをしたり、思い出に残る時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 山野ミュージアム

山野ミュージアムでは1年生が鑑賞しています。担任の先生が列を先導しながら、各学年の作品について話をしてくれます。一通り回ったら、次は自分の気になった学年を一人で鑑賞します。「しゃべらない、走らない、触らない」の約束を確認して、静かにゆったり鑑賞できる1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 2年生図工

「鬼が来た!」の続きです。今日は、鬼のパンツと背景を描きます。鬼のパンツもいろいろな模様や色があって楽しいです。「先生見て見て!スイカの柄のパンツなの!」「この鬼、目が9個もあるんだよ。」など、子どもたちのご自慢のポイントを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 作品展 鑑賞時間の様子〜18:00

体育館は、常時5〜6名の方が鑑賞にいらっしゃっている状況でした。
分散鑑賞にご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 作品展 鑑賞時間の様子〜16:30

16:30現在の会場の様子です。
次は18:00頃お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 作品展 鑑賞時間の様子〜15:45

1・2年生コーナー
3・4年生コーナー
5・6年生コーナー
の様子です。
16:30の様子をまたお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日 今日の給食

今日は、ごはん、鯖のごまだれかけ、野菜のおひたし、豆腐のみそ汁、牛乳です。
今日の鯖はノルウェー産です。すごく脂が乗っていますが、これは、いちばん脂が乗る9月から10月にしか水揚げしないからなのだそうです。日本の鯖は乱獲により、脂が乗ってない時期に獲ったり、大きくなる前に獲ったりするので、今では、ノルウェー産の方が、高値で取引されるとのことです。
ごまだれがとても美味しくて、どなたにも、ごまんぞくいただける味に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 作品展~昼の保護者鑑賞時間の様子〜

今日は12:15〜13:15が保護者Aグループの方の鑑賞時間です。
写真は12:30現在の様子です。
1・2年生のコーナー
3・4年生のコーナー
5・6年生のコーナー
の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 1月も半ば過ぎ

1月も早いもので半ばを過ぎました。2年生が図工の時間に鬼を描いているくらい、節分ももう間近です。昨日1年生が生活科の時間にセットした水は、残念ながら今朝は氷になっていませんでした。雪国はもっと寒いということですね。今日の東京は日差しが暖かいです。
今日から、作品展が始まります。保護者鑑賞時間や分散鑑賞についてなど、作品展プログラム作品展における感染症対策についてをご確認の上お出かけください。子どもたちの感染防止を第一に考え、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 山野ミュージアムへようこそ〜1

作品展が始まりました。子どもたちは学級ごとに鑑賞時間を割り振って、担任の先生と鑑賞します。おしゃべりはしない、走らない、絵の下をくぐらないなどの約束をし、体育館へ…山野ミュージアムへ入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 山野ミュージアムへようこそ〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもの体育館がこのように素敵に変身し自分たちの作品が飾られていることにびっくりしている子どもたちです。観賞用のワークシートを活用して学年に応じた鑑賞記録をしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応