LGBTQ講演会

「自分らしく生きる」をテーマに乙女塾講師の
西原さつきさんに講演していただきました。
ご自身の体験や乙女塾講師としてのお話をみん
な真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週は、全国学校給食週間です。明治22年、山形県で初めて提供された給食「おにぎり、魚の塩焼き、漬物」という献立に合わせたメニューです。
塩むすびは茶碗にご飯を盛り付け、ラップをかけて配膳します。各自自席でラップ側にご飯を移して握る「セルフ塩むすび」です。特製の塩味に仕上げたごはんで握る、個性あるおにぎりが出来あがりました。

【献立】
・セルフ塩むすび
・鮭の塩焼き
・即席漬け
・豚汁
・みかん
・牛乳
【主な食材産地】
きゃべつ(愛知)、きゅうり(群馬)、にんじん(千葉)、しょうが(高知)、ごぼう(青森)、だいこん(神奈川)、じゃがいも(北海道)、ねぎ(茨城)、豚肉(茨城・群馬・栃木)、鮭(チリ)、みかん(神奈川)

都立推薦

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は都立推薦受検日です。
残って登校している仲間は、
学校で応援しています!

がんばれ桜丘中!!

理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
先週配られたタブレットを活用した授業を
行っています。
生徒はさらに意欲的に取り組んでいます。

1月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・四川豆腐
・回鍋肉
・ポンカン
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんにく(青森)、きゃべつ(愛知)、ピーマン(宮崎)、ねぎ(茨城)、にんじん(千葉)、豚肉(茨城・群馬・栃木)、むきえび(インド)、ポンカン(愛媛)

今日から3年生は・・・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の授業風景です。空席が目立ちますが少人数授業ではありません。今日から私立高校の推薦入試が始まったのです。来週には都立高校の推薦入試が行われます。いよいよ本格的な受験シーズンが到来しました。コロナウイルスが猛威を振るう中、これまで以上に体調管理には十分に気を付けて、精一杯力を発揮してください。

PTA寄贈

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAからスマホスポット用のベンチが寄贈されました。
組み立ては、主事さん中心に生徒も手伝ってくれました。
とても座り心地が良い!

1月21日の給食【東京都水産物販売促進緊急対策事業】

画像1 画像1
今日の献立に使用した目鯛は、東京都水産物販売促進緊急対策事業で提供いただいたものです。コロナで消費の落ちた水産業の支援を目的とした事業で、海のある東京都の貴重な水産資源を守るためのものです。
八丈島産の目鯛ミンチを使って作ったそぼろはごはんとの相性が良く、生徒たちもよく食べていました。
【献立】
・目鯛そぼろの三色丼
・磯辺和え
・じゃぶ汁
・葛もち
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、いんげん(沖縄)、はくさい(群馬)、にんじん・ねぎ(千葉)、だいこん(神奈川)、ごぼう(青森)、なめこ(山形)、じゃがいも(北海道)、鶏肉(茨城・栃木・宮崎)、鶏卵(栃木)、こまつな(茨城)、目鯛(東京都)

1年職業調べ発表ー2

画像1 画像1 画像2 画像2
発表を聴いた後はワークショップごとに、聞いた内容をワークシートに記入しました。また、発表した内容は画用紙にまとめました。こちらはのちほど校内に掲示いたします。

1年職業調べ発表

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生が取り組んでいた職業調べの発表を行いました。ワークショップ形式でおこない、発表者の前に座って熱心に発表を聞きました。調べた職種も多方面にわたり全部を聞くのは困難なため、一人につき5つの職業の発表を聞くようにしました。

1月20日の給食

画像1 画像1
【献立】
・カレーあんかけ焼きそば
・辣白菜(ラッパーツァイ)
・マーラーカオ(中華風蒸しカステラ)
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんじん(千葉)、たまねぎ(北海道)、きゃべつ(愛知)、もやし(栃木)、チンゲン菜・はくさい(茨城)、豚肉(茨城・群馬・栃木)、鶏卵(栃木)

校内書初め展ー1年

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の書初めの作品です。1年生の教室の前に掲示してあります。東校舎の2,3階、北校舎の3階になります。力作ぞろいです。

積み重ねテストー数学 1,2年

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は1,2年生で数学の積み重ねテストを実施いたしました。28日火曜日は社会の積み重ねテスト(1,2年)を行います。

タブレット配布ー1年

画像1 画像1 画像2 画像2
本日1年生にタブレットを配布いたしました。これで全学年にタブレットが行き渡りました。配布したタブレットは卒業時に返却いたします。大切に使ってください。

授業風景ー1年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の音楽の授業です。今日は「ふるさと」楽曲アナりーぜについて学びました。「ふるさと」についてのイメージを全員が意見をだして膨らませました。

授業風景ー1年社会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の社会では」アメリカ合衆国文化と人々」についてまなびました。こちらも積極的に発言する姿が見られました。

授業風景ー1年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語の授業です。故事成語で「矛盾」についてまなびました。積極的に発言する様子が見られました。

1月19日の給食

画像1 画像1
【献立】
・チーズパン
・肉団子のトマトソース
・大根サラダ
・ベーコンと野菜の卵スープ
・牛乳
【主な食材産地】
たまねぎ(北海道)、にんにく(青森)、パセリ(茨城)、だいこん(神奈川)、にんじん(千葉)、きゃべつ(愛知)、セロリ(静岡)、豚肉(青森)、鶏卵(栃木)、こまつな(東京)

積み重ねテスト 国語 1,2年

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1,2年生対象に国語の積み重ねテストを実施いたしました。木曜日日は数学の積み重ねテスト(1,2年生)を実施いたします。

1月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・ひじきふりかけ
・擬製豆腐
・野菜の辛子醤油あえ
・きゃべつと厚揚げの味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
にんじん・ねぎ(千葉)、しょうが(高知)、もやし(栃木)、しめじ(長野)、きゃべつ(愛知)、たまねぎ(北海道)、鶏肉(岩手)、鶏卵(栃木)、こまつな(茨城)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校概要・基本情報

学校だより

学校経営

進路指導

配信動画リンク

給食

カウンセラーだより

積み重ねテスト