2学期もがんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期、みんな本当にがんばりました。
冬休みはゆっく休み、新年の目標を立てて
ください。

1年間の締めくくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで使った校舎をきれいにしました。
気持ちがいい!

仮装大会、来年こそ

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会執行部主催の仮装大会に出るために用意していたグッズでしたが、今年は会議のために参加できませんでした。盛り上がったようですね。来年こそ参加したいです。(校長)

クリスマスイベント

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クリスマスイベントを放課後に開催!
みんなサンタに仮装して、プレゼント交換をしました。
今年からの生徒会執行部の試みです。
コロナ禍でも少しでも楽しんでほしいという気持ちで企画しました。

12月の夜の勉強会

画像1 画像1
12月の夜の勉強会が23日行われました。
夕食はクリスマスらしいメニューでした。
みんな美味しくいただきました。
ごちそう様でした。

授業風景―1年理科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の理科の授業では、物質の状態変化についてエタノールを使って実験を行い、考察を班で話し合いました。

授業風景ー3年 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科ではライバル企業の存在が市場にどのような影響を及ぼしているかについて班で話し合いを深めることで、市場経済における価格の働きについてまなびました。

勉強教室その2

画像1 画像1 画像2 画像2
17時からは楽しみな食事の時間です。今日のメニューはクリームシチュー。感染症予防のためパーテーションで仕切りながらの食事です。

勉強教室その1

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の夜(放課後)の勉強教室です。生徒の皆さんが学習をしている間に地域の方が夕飯の準備をしています。

12月23日の給食

画像1 画像1
【献立】
・タッカルビライス
・甘味噌やさい
・わかめスープ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、たまねぎ(北海道)、にんじん・ねぎ(千葉)、きゃべつ(愛知)、にら・もやし(栃木)、きゅうり(埼玉)、だいこん(徳島)、鶏肉(茨城・栃木・宮崎)

12月22日の給食

画像1 画像1
【献立】
・焼きうどん
・チーズ入り卵蒸し
・ほうれん草のとろみスープ
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが(高知)、にんじん・ねぎ(千葉)、たまねぎ(北海道)、きゃべつ(愛知)、もやし・にら(栃木)、糸みつ葉・ほうれん草(埼玉)、だいこん(徳島)、豚肉(茨城・群馬・栃木)、鶏卵(栃木)

12月21日の給食【行事食:冬至】

画像1 画像1
冬至の献立には、ゆずの香りを感じられるお魚、かぼちゃを使った団子を加えた汁物を作りました。冬至には「ん」の字が入る食べ物を食べると良いとされていますが、今日の献立には、にんじんやなんきん(かぼちゃ)、だんごやみかんなどたくさんの「ん」が入っています。食べ物から良い運気をもらえるといいですね。
【献立】
・ごはん
・ハガツオの柚子風味おろしがけ
・野菜のごま味噌かけ
・冬至かぼちゃの団子汁
・みかん
・牛乳
【主な食材産地】
しょうが・ゆず(高知)、だいこん(徳島)、きゃべつ(愛知)、にんじん(千葉)、かぼちゃ(鹿児島)、はくさい・ねぎ(茨城)、しめじ(新潟)、みかん(愛媛)、ハガツオ(長崎)、こまつな(東京)

今日は冬至

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は冬至。1年のうちで最も昼が短く夜が長い日になります。外の部活動も照明をつけての活動になります。もっとも日没は一番早い時より4分ほどのびていますが・・・日の出はこれからもさらに遅くなります。さて、昔から「冬至冬中、冬はじめ」という言い伝えがあるのをご存知ですか。冬至は冬の真只中ですが本格的な冬の寒さはこれからという意味です。コロナウイルスが猛威を振るっている今日、うがい・手洗い・マスクの着用などを励行しその上で防寒対策をしっかりして体調を管理してください。

12月18日の給食

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・チキン南蛮
・切り干し大根のきんぴら
・白菜と豆腐の味噌汁
・牛乳
【主な食材産地】
たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、いんげん(沖縄)、はくさい(茨城)、えのき・ねぎ(新潟)、鶏肉(茨城・栃木・宮崎)

12月17日の給食

画像1 画像1
【献立】
・冬野菜カレー
・海藻サラダ
・りんご
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、たまねぎ(北海道)、にんじん(千葉)、だいこん(徳島)、セロリ・きゃべつ(愛知)、きゅうり(埼玉)、豚肉(茨城・群馬・栃木)、りんご(長野)

校長室前の飾りつけ

画像1 画像1 画像2 画像2
今学期もあと一週間、そして今年も残り10日となりました。例年ですとクリスマス、お正月と世の中が活気づく時期なのですが、今年はコロナで自粛ムード。そこで、ささやかではありますが校長室前にも飾りつけをいたしました。

こども駅伝大会

昨日、こども駅伝大会が世田谷区の陸上競技場で開催されました。
本校はバスケ部が参加し、女子は見事優勝!男子はAが5位、Bが9位
でした。
お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生タブレット配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生にタブレットを配布しました。
あくまでも学習するためのものです。
ご家庭でもルールを決めて活用してください。

1年美術ーサクラガニマル

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の美術の2学期の課題は「サクラガニマル」。「○○している動物」の造形をサクラガニマルと呼ばせていただきました。ユニークな作品がたくさんあります。

12月16日の給食

画像1 画像1
【献立】
・八宝麺
・切り干し大根のナムル
・ごまのプリッツ
・牛乳
【主な食材産地】
にんにく(青森)、しょうが(高知)、にんじん・青梗菜(千葉)、たまねぎ(北海道)、はくさい(茨城)、もやし(栃木)、ねぎ(新潟)、きゅうり(埼玉)、豚肉(茨城・群馬・栃木)、えび(インド)、鶏卵(栃木)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校概要・基本情報

学校だより

学校経営

進路指導

配信動画リンク

給食

カウンセラーだより

積み重ねテスト