砧中で京都のお寺の【鳴き竜】体験をしよう修学旅行が中止になったのは残念でしたが、京都で体験したかもしれない体験を、ぜひ砧中で体験してみてください。 第三学年社会科担当 平田正幸 明日は晴れるかな夕焼け空が見られました。 明日は晴れるかな。 2/15の給食・ピザドッグ ・クラムチャウダー ・フレンチサラダ ・牛乳 <産地> にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 ピーマン:宮崎 にんじん:千葉 じゃがいも:北海道 パセリ:香川 きゃべつ:愛知 きゅうり:宮崎 あさり:中国 えび:インド ウインナー:静岡 雨が降り続いていますが
帰宅時間となりました。春前後の強風・大雨のピークは過ぎましたが、今も雨は降り続いています。危険性は少ないと判断して、時間通りの下校としました。
今日は月1回のノー部活動日。緊急事態宣言下で部活動の制約が多い中、本日の部活動実施も検討しましたが、月1回のルールを遵守することとしました。雨天でしたので、結果的には活動できない部も多くなっていたとは思いますが。 生徒のみなさん、気をつけて。また明日! タイムリーな話題から1年生理科は地震のメカニズムについて。本当は今朝の朝刊を使いながら、先週土曜日に発生した東北地方の地震を題材に学びたかったのですが、残念ながら本日は新聞休刊日でした。 タイムリーな話題からの学習は、生徒たちもイメージしやすく、また切実な問題として考えるきっかけともなります。毎日の授業では時事的な内容も考慮に入れながら、教科書だけにとらわれず授業計画を随時見直すようにしています。 校舎外に出てみると、いつの間にか雨はピークを過ぎていました。 3年生 都立入試に向けて
3年生は、都立入試に向けて追い込みに入っています。既に、進路が決定している生徒もこれから本番を迎える生徒を応援するかのような真剣な態度で授業に臨んでいます。(副校長)
施設の異常はありませんまた本日は午後から低気圧の影響で強風・大雨の予報が出ています。現時点の予報では、生徒たちの帰宅時間帯と重なる可能性は少ないようです。万が一強風・大雨が帰宅時間帯にずれ込んだ場合は、早めの帰宅もしくは風雨が収まるまで学校待機も検討しています。その際は午後に再度情報提供いたします。 地震後の施設点検について本日は生徒の教育活動の予定はなく、また明日の授業等には影響ありません。明日の生徒登校までに、引き続き点検を行ってまいります。 校長 建部 豊 『富岳の眺め』 No.163【ミステリーに挑戦】左欄「カテゴリ」から「校長室より」を選んでください。 生徒会サミット報告会を終えて区内の中学校を4つのブロックに分けて、持続可能な社会について、各ブロック毎にテーマに沿った各校の取組報告を行いました。 砧中学校が所属する2ブロックのブロックテーマは、 「なくそう貧困 考えよう公正な社会 〜理解からアクションへ〜」 SDGsの目標1と目標16に関わるテーマです。 例年の生徒会サミット報告会は、1年生を招待して活動内容を報告していましたが、今回の報告会は新型コロナウイルス対策として、zoomでの開催となりました。 砧中学校の生徒会代表の生徒もブロックテーマに沿った活動内容をzoomを通じて参加者全員に発信していました。 1校あたりに与えられた発表時間は約2分間。 活動の全てを紹介することは難しかったかもしれませんが、緊張せずにしっかりと話すことができました。 各ブロックがテーマに合わせた活動を紹介した生徒会サミット。 他校の生徒会活動を知ることは、今後の砧中生徒会活動を進めていく上でとても参考になるものだったのではないでしょうか。 他校の活動を参考にしながら、自らの学校の活動に磨きをかけて進化させ、砧中学校の自治活動の更なる発展に繋げていってほしいと願っています。 生徒会サミット報告会に参加した生徒の皆さん、おつかれさまでした! 黒田将也 生徒会サミット報告会 リハーサル中ただいまリハーサル中です。 砧中学校の代表生徒も、本番の動きを確認しています。 黒田 将也 言葉は色鉛筆
1年生は2、3校時に「言葉」について学びました。講師は毎年お願いをしている岩波ジュニア新書編集長です。
SNSで自分のぬいぐるみを写真で投稿したとします。友だちから「いいね」の返信がくると嬉しいのですが、「かわいくない」と返信されるとどう受けとめるでしょうか? 話し言葉だと相手の表情やニュアンスで、共感してくれた言葉と受けとめることができます。しかし書かれた文字だけでは、否定されたように思ってしまいます。 「やばい」とか「大丈夫です」も同じです。言葉がワンパターン化してくると、相手に伝わりづらくなっていきます。まずは語彙を増やして、別に言い換える言葉がないかを考える習慣をつけましょう、と生徒に呼びかけていただきました。まさに言葉は色鉛筆。様々な色で表現することで、自分の思いも伝えやすくなります。「むかつく」という言葉もワンパターンにせず、どんな気持ちなのかを別の言葉に言い換えてみるようにしましょう。そのためには多くの言葉にふれること、読書が大切ですね。 土曜授業風景
2年生国語では「熟語の構成」について。「古今」や「加減」など反対の意味を持つ漢字の組み合わせを考えます。今日はこの後、岩波ジュニア新書の編集長をお迎えして、1年生が「言葉」について学びます。語彙力を増やしていくことも表現力育成に繋がりますね。
3年生数学学習室での少人数指導。生徒たちが黙々と取り組んでいたのは過去の都立高校入試問題です。1・2年生の頃には遥か遠くに聳(そび)える未知の問題でしたが、3年生のこの時期になると解き方もイメージできているようです。 1年生音楽では引き続き箏を練習しています。初めての学習時と比べて格段に上達してきたようです。指の使い方も自然体となってきました。廊下に出てみると、生徒たちが奏でる箏の音が、春を感じさせてくれました。 幸せはすぐ近くにあるその中にとても大切な学びがあることに気がつきます。 あなたが必要としてるものは あなたの目の前にあるのです。 目の前で起きている出来事に目を向けてみてください。 きっとその中に あなたへのメッセージが隠れているはずですよ。 「しあわせはすぐ近くにある 今日から成功できる39の法則」 著者 マツダミヒロ この本の中に書かれている分の抜粋です。 その中から5つの法則について 保健室前に掲示しました。 迷った時、うまくいかないなと感じた時 保健室前の掲示物を見てみてください。 保健室 春を感じてI組の教室も春らしい装いの生徒たちが増えてきました。「寒くない?」と尋ねると「この方が動きやすいです」と答えてくれました。生命の息吹きを感じる春はもうそこまで来ています。 多様な性を認め合う part2『セクシャリティーは人の数だけある』 多様な性を認め合う part1授業の空いている他学年の教職員も参加しています。 ※ 事前の打ち合わせにより、ホームページでの紹介は生徒の様子のみとなりますこと、ご了承ください。 2/12の給食・スパゲッティナポリタン ・チキンポトフ ・ココアババロア ・牛乳 <産地> にんにく:青森 にんじん:千葉 ピーマン:宮崎 玉ねぎ:北海道 きゃべつ:愛知 じゃがいも:北海道 セロリー:愛知 パセリ:香川 豚肉:青森 ウインナー:静岡 ベーコン:静岡 鶏肉:北海道 次代の担い手として1年生英語は、英語での百人一首。「took」「bought」など動詞の過去形を使った英語を聞き、それを表すカードを取り合います。英語を聞く時の集中力、さすがです。 2年生国語は漢文の音読テスト。一人ひとり教卓の前で音読を披露します。日常会話では使わない表現ですが、相当勉強してきたようで、どの生徒もスラスラと音読していました。 お詫び申し上げます校長 建部 豊 |
|