2/17 バスケットボール・ダンス・バラエティゲームクラブ左の写真は、バスケットボールクラブの活動のようすです。今日もチーム対抗戦をしたり、1対1で練習をしたりしていました。 中央の写真は、ダンスクラブの活動のようすです。今日はグループごとに発表の動画撮影をしました。3月に校内で発信したいと計画しています。 右の写真は、バラエティゲームクラブの活動のようすです。今日も多様なボードゲームをそれぞれが楽しんでいました。 今年の明正小は16種類のクラブに4年生以上の子どもたちが所属して自治的に活動してきました。来年度のクラブ活動については、既に子どもたちに予備調査をしました。もしかしたら新しいクラブが成立するかも知れません。所属希望については、4月になってから調査をする予定です。 2/17 卓球・バドミントン・ソフトバレーボールクラブ左の写真は、卓球クラブの活動のようすです。ゲームを楽しんだ後には、今年のクラブ活動を振り返りを記録していました。 中央の写真はバドミントンクラブ、右の写真はソフトバレーボールクラブの活動のようすです。 どのクラブもネット設営などの環境づくりがとても上手になりました。異学年の交流もとても微笑ましいです。クラブに入部し繰り返し練習することでそれぞれに上達の実感があることがうれしいです。 2/17 アウトドア・球技クラブ左と中央の写真は、アウトドアクラブの活動のようすです。今日は七輪でお餅を焼いています。なんと言っても火おこしが重要なポイントです。協力しながら火をおこして時間をかけて丁寧にお餅を焼いています。 右の写真は、球技クラブの活動のようすです。今日もチーム対抗でキックベースボールに取り組んでいます。 2/17 スポーツ鬼ごっこ・創作漫画絵本クラブ左の写真は、スポーツ鬼ごっこクラブの活動のようすです。休憩をはさみながら屋上いっぱいに走り回っています。作戦も重要のようです。 中央と右の写真は、創作漫画絵本クラブの活動のようすです。所属人数が多いので今日も図書室と低学年音楽室の2つの場所を使って活動しています。 鉄道・レゴ・ペーパークラフトクラブ左の写真は、鉄道クラブの活動のようすです。最終回となる今日は「めざせトワイライト賞」と題してクイズ大会を展開しています。 中央の写真は、レゴクラブの活動のようすです。今回も各自夢中になって作品を制作しています。 右の写真は、ペーパークラフトクラブの活動のようすです。クラブ終了時には体育館エントランスに作品を運び展示しました。明日から多くの人たちに見てもらいたいです。 科学・パソコン・手芸クラブ今日は今学期最後のクラブ活動です。 左の写真は、科学クラブの活動のようすです。スーパーボール作りに挑戦しています。 中央の写真は、パソコンクラブの活動のようすです。長い文字列の検索に挑戦しています。 右の写真は、手芸クラブの活動のようすです。オーブントースターを上手に使ってプラ板作りをしています。 2/17 まめ〜ろ写真は、4年図画工作「まめ〜ろ」の学習のようすです。 種皮が真っ白で大粒で扁平なシロハナマメが通り抜ける迷路作りです。シロハナマメ自体にも着色したり顔の表情を描いたりなど楽しく取り組んでいます。スタートとゴール以外の迷路部分の工夫をすることが今日の学習のめあてです。形・色・ルールなど、それぞれの子に工夫があります。 2/17 明正プロジェクト週間3年生の教室でも、総合的な学習の時間で取り組んできたことのまとめや発信に向けた準備が展開しています。表現方法がグループごとに実に多様であることがとても頼もしいです。 2/17_前売券配布写真は、中休みのようすです。 総合的な学習の時間にコロナ禍から人の多様性を探究してきた5年生の中には、みんなに伝えたいことを映像にまとめたグループがあります。今朝の告知のとおり、昇降口の近くでは「前売券」の名称で上映会参加整理券の配布が行われていました。希望の日を聞いて券を渡し、クラスや名前をメモしていました。第1作の上映会の時に体育館にたくさんの子どもたちが押しかけたことを踏まえて、今回は理科室を上映会場にして事前予約制にするなど一歩進んだ工夫があります。 2/17 明正プロジェクト週間今週の月曜日から「明正プロジェクト週間」がスタートしています。 今朝は昇降口で5年生が総合的な学習の時間で企画し制作してきた映画の宣伝活動をしていました。上映会が密にならないように考えて6回分の無料「前売り券」の配布をすることを告知していました。 2/16_Gボール研修児童の下校後に、体育館で教員のOJT研修会を行いました。内容は、Gボールの実技研修です。誰もが安全に効果的に楽しく取り組めるGボールを用いた運動の基本について、NPO法人日本Gボール協会から講師を招聘して研修しました。体育の教科学習では3・4年生の「多様な動きをつくる運動」の「用具を操作する運動」の中に「座ったり弾んだりできる大きなボールに乗って、軽く弾んだり転がったりすること」として例示されています。 2/15 共に生きる生活写真は、6年家庭科「共に生きる生活」の学習のようすです。下級生にプレゼントする雑巾作りや、家族に感謝の気持ちを表すクッション作りに取り組んでいる場面です。 2/15_鏡の世界写真は、5年図画工作「鏡の世界」の学習のようすです。鏡の写り込みと空間を生かして材料を工夫して用い、楽しく自分の表したい世界を表現することをめあてに取り組んでいます。 2/15 児童労働の現状から世界の課題を考える写真は、6年外国語の学習のようすです。前回に続きSDGsに関わる内容を扱い、”fair”とは?、”sustainable”とは?、消費者として何ができるか?を考えてまとめのエッセイに表現する場面です。英語の資料映像から子どもたちがつかんだポイントは5つありました。値段が公正であること、教育、医療、安全な水、低農薬です。社会科や総合的な学習の時間とのつながりもあり、既にフェアトレードについて知っている子も多いようです。世界中の子どもたちが自分たちと同じように楽しい生活を送るためにはどうしたらいいか、6年生なりに考えること自体にも大きな価値があると思います。 2/15 お話を式に表そう写真は、3年算数「お話を式に表そう」の学習のようすです。2クラスを3つのグループに再編成して習熟度別指導を行っています。担任2名と都講師1名のチームで計画して同じ学習内容を実施しています。 買い物のお話の中から未知の数量を□として式に表し、□に当てはまる数を求めています。いずれのグループでも子どもたちがそれぞれに自力解決する時間を大切にしています。 2/12 学習用タブレット到着学習用タブレット端末が、今日明正小に534台到着しました。既に1人1台配布済みの6年生に続き、5年生から2年生に1人1台配布することになります。子どもたちへの配布にあたっては、iPadとキーボード付きカバーをセットで渡すことになります。現在は施錠できる部屋に保管しています。配布時期は2月中を目途としています。 校内通信ネットワークの高速化と、全教室からの同時利用の実現のための校内通信ネットワークの再整備に向けた準備も、昨日から3日間の予定で既に始まっています。 使い方のルールやネットリテラシーについてしっかり確認し、効果的な活用を目指していきます。 2/12 わくわくポスト中央昇降口のわくわくポストに寄せられた温かいメッセージの花びらを、企画委員会と代表委員会の子どもたちが掲示しています。ありがとうの花がたくさん咲いています。 2/10 明日へダッシュ写真は、2年生活科「明日へダッシュ」の学習のようすです。2年間にわたる生活科の中でも、特に自分自身の生活や成長を振り返る活動を行う単元です。 左の写真のクラスは、家庭で聞いてきたエピソードや写真などの具体的な手がかりをもとに自分自身の生活や成長を振り返っています。 中央と右の写真のクラスは、振り返るきっかけとなる資料を広げながら、それぞれの児童が自分の成長を多面的に振り返り、表現しています。 2/10 この本をおすすめします写真は、5年国語「相手や目的を明確にして推薦する文章を書こう」の「この本をおすすめします」の学習のようすです。授業の後半は教室から図書室に移動しました。「相手に届く紹介のコツ」を意識して、自分が選択した本の内容をもとにメモの作成を開始しました。今後ビブリオバトルにチャレンジすることを目標に学習を展開する予定です。 2/9_HAPPY_☆エイサーズ今日も放課後、体育館で明正HAPPY ☆エイサーズが練習に取り組んでいます。土曜朝会のエイサーズの動画の感想を聞いてみたところ、クラスのみんなからすごいね、上手だね、と褒めてもらったと話してくれました。ちょっと照れくさかったと言う子もいました。 |
|