7/3 5年生 メダカの赤ちゃんの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科「魚のたんじょう」では、
メダカが卵の中でどのように変化して、魚の形になっていくかを学習します。

クラスのメダカではなかなか卵を産まなかったため、他のクラスから
卵と子メダカを借りて観察しました。

卵の中で変化していく様子を丁寧にまとめていました。
子メダカにも興味津々でした。

7/3 3年 社会 小学校調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の学習で地図を使って小学校調べをしました。子供たちは、とても楽しそうに地図を眺めながら学習に取り組んでいました。世田谷区には、多くの小学校があることを知ることができました。

7/3 2年生 道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教材「三びきは友だち」で、公正、公平について考えました。

「えこひいき」って知ってる?から授業が始まりました。自分の好ききらいで、友達と遊んだり遊ばなかったりしかことはなかったかな?
教材と経験を重ね合わせながらたくさんの考えを発表しました。授業の最後では、人によって違う態度をとらないためにどのような考えが大切なのか自分と向き合いながらノートにまとめました。

7/3 5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習です。密にならないように、教室で行っています。自分の名前の切り絵作りに熱心に取り組みました。

7/3 きはだ学級 プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2
きはだ学級がプログラミングの学習をしていました。シートに引かれた升目を指令(コマンド)に従って進み、宝物までたどり着く、というものです。その指令を考えます。

プログラミングというと、パソコンを使うイメージかもしれませんが、こういった形で行ったり、教科の学習の中で実施したりもします。プログラミング教育は、論理的思考を育てるものですが、子供たちはそんなことは意識せずに、楽しく取り組むことができていました。

7/3 4年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、約束に遅刻した友達とのできごとを題材にした「ちこく」というお話で、「相手を理解すること」について考えていました。日常にもありそうな場面について、よく考えて意見を出していました。相手にも事情や理由がある、といったことに、しっかり目を向けられる年齢になってきています。

7/3 最終回「休み時間5・7・5シリーズ」

画像1 画像1 画像2 画像2
「久しぶりに校庭で思いっきり遊びたい!」
という子供たちの熱い思いを感じ、遊べた喜び、遊べなかった悔しさなどをお伝えしたいと思い、続けてきた「休み時間5・7・5シリーズ」ですが、すっかりその姿も日常化した今、もはや役目を終えたと終えたと思いますので、今回で最終回にしたいと思います。これからは不定期に休み時間の様子をお伝えしていければと思います。

毎回楽しみにしていたよという方も、そんなのあること知らなかったよという方も・・・それでは、最後の5・7・5です!


これからも
みんな元気に
外遊び

7/3 給食も段階的に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もおいしい給食です。
・ピザトースト
・白身魚スパイス揚げ
・冷凍みかん
・牛乳
全て個包装で提供にし、準備もスムーズにできていました。

今週から、児童の給食当番も始まりました。まだ慣れていないことから、今週もできるだけ配膳が簡単にできるようにしてきましたが、来週からは通常の盛り付けが増えていきます。引き続き、丁寧に様子を見ながら進めていきたいと思います。来週からの給食も楽しみにしていてください!

7/3 3年生 社会「世田谷区」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科で世田谷区について学びます。今日は、世田谷区の地図を広げながら、世田谷区の地形や交通の様子などについて調べていました。地図からたくさんの情報を見付けていました。この地図には現在の世田谷区の他に、3枚の「昔の世田谷区」が載っています。これからその様子の違いを比べながらの学習にも取り組んでいきます。

社会科では、3年生で世田谷区、4年生で東京都、5年生で日本の地理、6年生で政治・歴史、というように、段々と範囲を広げながら学習を進めていきます。3年生は、今そのスタートラインを出発したところです。

7/3 くすのき学級 図工「ダンシングストロー」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級が図工で「ダンシングストロー」を作っていました。ストローを手足胴体にして、人を作ります。顔を作って、道具を持たせたり、すてきな洋服を着せたりして仕上げです。なぜストローなのかな、と思ったら理由がありました。ストローの曲がる部分が関節の働きをして、足を持って動かすととてもおもしろい独特の動きをします。作って終わりではなく、動かして遊べるのは楽しいですね。

7/3 走り回る中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
曇り空
むしろ快適
外遊び

7/3 5年生 算数「体積」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が体積の学習を終え、復習をしていました。
「体積が2000立法センチメートルになるのはどんな立体か」
考えていました。
20×10×10
1×2×1000
25×5×16
1×1×2000
2×2×500
5×4×100
100×10×2
どれも正解ですね。たくさんの考えが出ていました。大事なのはこれから!数字の計算だけで終わらずに、それぞれの立体の形をイメージすることが大切です。どんな形になるか、計算式と一緒に図に表していました。

7/3 1年生 視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生の視力検査をしています。1年生も、しっかり間を空けて並んで順番を待っています。上手に、「うえ」「した」「みぎ」「ひだり」でこたえていました。

7/3 今週もあと1日

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。比較的過ごしやすい朝を迎えています。今日は一日中こんな感じの天気が続きそうです。気温は27度くらいの平年並みとのこと。子供たちが帰るときに雨が降り出していないといいな、と思います。

曇っているとはいえ、油断はできません。引き続き、熱中症予防のため、登校時間に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
2・5・6年生

7/2 そらがき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も1年生は平仮名の学習を進めていました。今日は平仮名の「ね」の練習をしていました。「ね」は難しいですね。2画目の曲がるところや最後のくるんと回るところを特によく確認していました。

文字の学習では、筆順指導や字形指導などで、よく「空書き(そらがき)、空書(くうしょ)」をします。教師が筆順に沿って鏡文字を書き,児童がそれに倣って一緒に書いていく方法です。みんなで一緒に揃えて書いていきますが、初めのうちはこの「揃えて」が大切です。みんなの動きも見ながら、正確に覚えることができますし、みんなでやることで意欲も高まります。
漢字の学習でも、書写の毛筆のときにも使います。6年生にも有効な手です。もちろん、1年生とはやり方やスピードは変わります。6年生くらいだと、さっさっさっと素早く指先を動かして書いたり、テスト直前の練習を紙に書かずに、指で素早く復習をしたり思い出したりする時に使ったりします。何せ、紙に書くより圧倒的に「速い」です。手を動かして書いた「指」が記憶する、とよく言われます。もちろん、本当に指が覚えるわけではありませんが、からだの動きと脳のはたらきがつながるということでしょう。

そらがき、おすすめです。

7/2 3年 図工 「絵の具と水のハーモニー」

画像1 画像1
画像2 画像2
久しぶりに絵の具を使った作品に挑戦しました。子供たちも久しぶりに絵の具を使って、とても楽しそうに描いていました。一人一人個性のある花や木の絵が描かれていて、魅力的な作品が完成しました。

7/2 1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
3組では、道徳の授業を行いました。命の大切さについて授業を行いました。人や動物の成長について写真などを使いながら具体的に学ぶことができました。

7/2 4年 学級目標を決めました!

画像1 画像1
2組では2度目の学級会を開き、学級目標を決めました。

どのようなクラスにしていきたいか、全員で考えを出し合い
1つの目標をつくることができました。

決定したクラス目標は、
「一人一人のよさが分かる、明るく楽しい元気なクラス」です。

また、このようなクラスを目指すために、【ビー玉貯金】を始めることも
決まりました。

明日からも、更に気持ちを一つにして学校生活を送っていきます!

7/2 4年理科 地面のかたむきを調べよう!

理科「雨水の流れ」の学習で、学校の校庭のかたむきを調べる実験を行いました。使った道具は手作りの「かたむきチェッカー」。さっそく校庭に出て調べてみると・・・。水平のように見えていたところも実はわずかなかたむきがあることを発見。どんな場所でもやっぱり水は高いところから低いところへ流れているんだと実感できました。おもしろいのは、鉄棒の下とサッカーゴールの中。みんなにふまれ、しっかりとくぼみができていました。
画像1 画像1

7/2 4年生 日本語「春はあけぼの」

画像1 画像1 画像2 画像2
日本語で清少納言の「春はあけぼの」を学習しました。声を出しての朗誦はできませんが、自分の好きな季節を選び、春夏秋冬の様子を心の中に思いうかべ、それを絵に表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連