12/25 通知表「花の子」を渡しました。
長かった2学期も今日で終わりです。
終業式の後、各教室では、担任から子どもたち一人ひとりに これまでの頑張りを称賛したり、励ましたりしながら「花の子」を 渡していました。 子どもたちも担任の話を真剣に聞き、うれしそうに受け取っていました。 12/25 服務研修(教職員)
教職員は、年間3回、校内で服務に関する研修を行っています。
今回の研修では、主に個人情報の適切な取り扱いについて学 びました。 いくつかの不適切な事例から、問題点やその後にどんな影響があるか、 そして、服務事故を未然に防ぐためには日頃からどんなことに 気を付けなければならないかグループで話し合いました。 その後発表しあい、子どもたちの大切な個人情報を守る 意識をさらに高めました。 12/25 医療従事者の方々へのお手紙
毎日休むことなく日々私たちの命を守ってくださっている
医療従事者の方々がいることを子どもたちに話しました。 そして、感謝や応援の言葉を伝えようとお手紙を書きました。 12/25 PTA会室 大掃除
本日、PTA会室や靴箱を役員や会員の方々で
きれいに掃除をしてくださいました。 PTA会室の白い床がより一層白くなり光って いました。 本日は、ありがとうございました。 保護者の皆さま、3学期もどうぞ、よろしく お願いいたします。 12/25 終業式 代表児童の言葉
校長先生のお話の後には、第1・3・5年生の代表児童に
よる2学期を振り返っての作文を発表しました。 1年生は、自分からあいさつができたこと、3年生は算数を あきらめないでがんばったこと、5年生は、SDGsの発表 に向けて協力できたことを全校に伝えることができました。 2学期のしめくくりにふさわしい立派な態度で堂々 とした発表でした。全校で大きな拍手を送りました。 12/24・25 大掃除
1年の締めくくり どの学級もお世話になった机やいす、教室中をピカピカにしました。
教室だけでなく、靴箱やフリースペースなど一生懸命をきれいにしていました。 12/25 2学期終業式 校長先生のお話よくがんばり達成感を得たことだと思います。 さて、2学期の目標は「鍛える」でした。鍛えるところは 「頭」「体」「心」でした。 「頭」は、通知表で「よくできた」がいくつあったかと いうことではありません。 すすんで学習できたか、しっかり考えたか、あきらめ ないで何とかしようとしたかが大切です。みなさんはどうでしたか。 「体」は元気に学校に登校できたか、外遊びで体を動かしたか、 病気やけがなく過ごせたかということです。 3つ目は、「心」です。 人間には弱いところがだれにでもあります。それに打ち勝つ ところが心を育てることになります。 流されないで正しいこと、より良いことは何だろうと考えて 行動することは、できましたか。 最後に冬休みの宿題を出します。 「一年の計は元旦にあり」ということわざがあります。 1月1日には、1年間の目標を立ててみてください。 よい目標を立てて3学期を迎えましょう。』 12/25 終業式 冬休みの生活について「先日、全校朝会に世田谷警察の方をお招きした際にも お話があったとおり、師走のこの時期、交通事故が起き やすくなります。歩行中の事故で一番多いのが 「飛び出し」による事故です。安全確認しながら落ち 着いて道路を渡るようにしてください。 ( )の中には何が入るでしょう。外での遊び方についてです。 ( )は危険であるとともに、 ご近所にも迷惑になります。 お便りには、( )部分は「火遊びやエアーガンなど」と 載せていますが、答えは様々だと思います。 危険な行動、迷惑のかかる行為にならないよう約束を守って 安全に過ごしてほしいと思います。 大きな事故やけが、トラブルに遭わないよう、冬休みの過 ごし方について、ぜひお家で話し合ってみてください。」 また来年、子どもたちと元気に会えることを楽しみにしています。 皆様、よいお年をお迎えください。 12/25 冬休みに向けて〜保健室より〜
今日の終業式のあとに、保健室から3つのお願いをしました。
1つ目は手洗いについてです。 学校生活中は、手洗いの徹底をしてきました。 その成果もあり、校内では健康に気を付けて過ごすことができました。 学校以外でも、食事の前やトイレの後、外から帰った時など 石けんをつかってこまめに手を洗うようにしてください。 2つ目は生活習慣についてです。 長い休みに入るとどうしても生活習慣が乱れがちです。 休み中も早寝早起き、バランスのとれた食事や適度な運動をするよう 意識してください。 3つ目は健康観察表についてです。 健康観察表の取り組みは、日本全国のほとんどの学校で 取り組まれているものです。 また、休日も取り組み、記録を付ける必要があります。 冬休みも忘れずに記入し、学校が始まったら 必ず持ってくるようにしてください。 以上が保健室からの3つのお願いでした。 ご家庭でも意識していただき、感染症対策のご協力をお願いいたします。 12/24 感謝の気持ちを伝えよう日々、私たちの命を守ってくださっている医師の方や看護師の方をはじめとする 医療従事者の方々に向けて子どもたちが感謝や応援の思いを伝える手紙を 書きました。 手紙を書きながら、 「私のお父さんは、病院の事務をしている」 「ぼくのお母さんは、看護師なんだよ」 と、話してくれる子もいました。 子どもたちの気持ちが医療従事者の方々の心の支えになってもらえ ればと願います。 12/24 2学期最後の給食
今日は、2学期最後の給食です。
お楽しみは、「フライドチキン」か「ローストチキン」のセレクト給食です。 朝の登校時、「今日のセレクト給食たのしみー」という声が聞こえてきました。 給食の時の教室の様子は、どのクラスもうれしそうでした。 「チキン100個食べたい!」と言いながら食べている子もいました。 2学期も、毎日、安全でおいしい給食でした。 作ってくださっている方々に感謝の気持ちを込めて、ごちそうさまでした! 12/23 5年生が3年生に「SDGs」の発表をしました。
2学期、5年生が「総合的な学習の時間」に「SDGs 持続可能な社会を目指して」調べてまとめたことを3年生に向けて発表しました。
3年生は、社会科の学習を通して環境を意識した物の買い方について学んできました。そこで、5年生の発表を聞くことで環境への意識がより高まると考えこのような多学年同士の交流授業を行いました。 5年生の発表を聞いて3年生が質問し、それについて5年生が学習を生かして一生懸命3年生にわかるように答えていた姿が印象的でした。 12/21 1年生 算数 「つくえ上の横と縦の長さを比べよう。」
机の上だから、縦と横の長さを直接比べることができません。
子どもたちは、どうすれば比べられるかアイディアを出し合います。 「ひもやテープで長さをうつしとる」 「鉛筆で何本分かやってみる」など・・・ 子どもたちは、2人組で協力して紙テープを使っていろいろな方法で比べ、発表することができました。 12/21 全校朝会 「世田谷警察の方から」
はじめに、桜丘小学校の子どもたちがこれまで安全に生活できているということを受けて世田谷警察から「感謝状」を授与されました。代表で6年生の代表委員が受け取りました。これからも事故のない安全な生活を心がけていきましょう。
次に冬休み前に子どもたちに向けて次のようなお話をしてくれました。 「今年も多くの人が交通事故にあっています。みなさんが、安全に生活できるように3つの約束についてお話しします。 1 道路を渡るときは、右・左・右を見て、安全か確認してください。 また、運転手さんと目を合わせて気付いてもらいましょう。 2 自転車の乗るときは、ヘルメットをかぶりましょう。 3 ローラースケートやキックボードなどは、道路では遊べません。 決められた広い場所で遊びましょう。 この3つの約束を守って、元気に3学期をむかえましょう。」 子どもたちの安全な生活を願ってお話しいただき、ありがとうございました。 12/21 全校朝会 「向上心」
校長先生のお話です。
今月の「人格の形成を目指して」のテーマは、「向上心」です。 「向上心」は、上へ向かう心と書きます。「上」とは、人と比べるものではなく、「自分の決めた目標」ということです。今の状態に満足せず、より優れたもの、より高いものを目指して「努力する心」それが「向上心」です。 向上心を高める7つのアドバイスです。言葉を3回唱えてみましょう。 1 「自分に自信をもつ」➞わたしはできる 2 「失敗を怖がらない」➞だいじょうぶ! 3 「明るい心をもつ」➞へいき へいき 4 「楽をせず、まじめにこつこつ努力する」➞がんばろう 5 「挑戦する勇気をもつ」➞やってみよう! 6 「終わったことをいつまでもくよくよしないで、切り替える」➞ どんまい 次があるさ 7 「失敗から学ぼうとする」➞あっ そうか 向上心をもっていろいろなことにチャレンジしましょう。 12/21 4年生 「Touch the World」
本日4年生は、出張型英語・多文化体験教室の「Touch the World」を行いました。例年だと、世田谷区の教育センターへ行き体験学習をするのですが、今年は新型コロナウィルスの影響で、本校の体育館に講師の先生方をお呼びし、学習しました。
プログラムは、まず初めにクラス全員で日本の昔話「桃太郎」を英語で聞きました。おなじみの昔話でも、英語で聞くと新鮮に聞こえてきました。また、知っているお話だからこそ、登場人物を英語で紹介することができました。そのあとは、「異文化体験」「日本文化体験」「コミュニケーション」「英語で学ぶ世田谷」の各コーナーに分かれての体験学習でした。自分の体験したいコーナーをそれぞれ選び、ALTの先生と会話をしたり、ゲームをしたりしました。 最後には、日本の伝統文化でもある「着物」やインドの民族衣装「サリー」を紹介していただきました。日本の文化を知ること、同時に海外の文化を知ることができました。 子どもたちからは、 「海外のことを知れてよかった。」 「自分の住んでいる世田谷の新しいことを発見できた。」 「日本のよさを伝えていきたい。」 など、多くの感想がでました。 今回のこの貴重な経験を、外国語の授業にはもちろん、様々な場面で生かしていければと思います。 ご多用の中、授業をしてくださった先生方、本当にありがとうございました。 12/19 6年生 ネットリテラシー醸成講座ipadは調べ学習やオンライン学習など便利なことがたくさんあり、子どもたちは楽しんで使っています。しかし使い方を間違ってしまうと嫌な思いをしたり、トラブルに巻き込まれてしまったりする危険性があります。 今回は「株式会社 教育ネット」の方をお招きして、インターネットのしくみやスマートフォン・タブレットを上手に使っていくために必要なことを教えていただきました。 無料通話アプリで自分の悪口をかかれてしまった主人公コウタさんは、周りの人に相談しました。 周りの人のアドバイスは「無視する」「先生に相談する」「『悪口を書くな』とメッセージを送る」などでした。自分だったらその意見に賛成か反対か、考えを明らかにしました。「先生に相談する」は多くの人が賛成でしたが、中には「告げ口をしたと思われてしまう」という不安を感じている子もいました。 何かあった時は自分で悩まず、周囲の人や大人に相談する大切さを改めて感じ取ることができました。 学習後には、インターネットを使うときは 「ネットのひのわ」「広まる」「残る」「分かる」を考えて使っていきたいという感想をもちました。 ネット社会は子どもたちの成長と同じように今が急成長しているときだと教えていただきました。だからこそ「今後のネット社会を担っていくのは子どもたち」です。正しい使い方を知り、よりよい生活を過ごしていってもらいたいです。 12/18 ブラスバンド ミニ演奏会
週に3回の朝練習、毎月のクラブ活動の時間等に練習を行ってきたブラスバンド
これまでの練習の成果を発揮しようと本日ミニ演奏会を行いました。 本会は16:00より体育館にてブラスバンドの保護者の方限定で行われました。 演奏した1曲目は「Last Christmas」 クリスマスが楽しみになるこの時期にピッタリの演奏でした。 2曲目は「小さな恋の歌」です。子どもたちの選曲によるものでした。 4・5・6年生がこれまで教え合い,高め合った練習の成果があふれ、 ブラスバンド全員のハーモニーがとても伝わってきた上手な演奏でした。 この後、アンコールがあり、子どもたちはちょっと戸惑っていましたが 「小さな恋の歌」をもう一度演奏してくれました。 ブランスバンドの皆さんのおかげで素敵な時間を過ごすことができました。 ご来場いただいた保護者の皆さま、ご声援ありがとうございました。 ブラスバンドの頑張りを全校のみんなにも見てもらいたいと考え ミニ演奏会の動画を来週の火曜日の朝の時間に全学級で見る予定です。 ユニセフ募金 ご協力ありがとうございました。
12月15日(火)〜12月18日(金)までユニセフ募金を行いました。代表委員の児童が、ユニセフ募金のポスターを作り校内に掲示したり、全校朝会で呼びかけたりしました。募金期間は4日間という短い間でしたが、多くの児童が「自分にできることは何か」を考え、たくさんの募金をしてくれました。
集まった募金は代表委員会で集計をし、ユニセフに送りたいと思います。桜丘小の一人一人の思いが、世界中で困っている人を助け、明るい未来を作ることができたと思います。ご協力ありがとうございました。 12/17 特別音楽授業(1・2年生ミニコンサート)プロの演奏集団Every(エバリー)さんからお二人を招いて、 ピアノとバイオリンを主とした演奏会をひらいていただきました。 クラシックからポップスまで幅広い曲目に、「次は何か」とわくわくする 内容でした。 《詳しい曲目は以下の通りです》 ・トルコ行進曲 ・カノン ・ルパン3世のテーマ ・テキーラ ・ディズニーメドレー ・校歌 また、リズムゲームやダンスコーナーなど体験型の鑑賞会で子どもたちも 楽しんで参加することができました。 |
|