学年末テストに向けて
試験前の自学タイム
こういった時間を有効に使おうとみんな集中しています。 勉強したからこそ、わからないところに気づくということもよくありますよね。先生に質問する積極的な姿も見られました。 2/22の給食・麻婆豆腐丼 ・中華風コーンスープ ・いよかん ・牛乳 <産地> にんにく:青森 しょうが:高知 ねぎ:千葉 にんじん:千葉 にら:栃木 小松菜:埼玉 卵:栃木 いよかん:愛媛 米:山形 豚肉:青森 鶏肉:青森 大豆:北海道 干し椎茸:岩手 たけのこ:九州 ポカポカ陽気の中で
日差しを一杯に浴びて、生徒たちが校庭で伸び伸びと活動しています。写真は2・3年生の体育の様子です。外出自粛期間が長く続いた今年度。年度末にはなりましたが、思いっきり身体を動かす機会を設けていければと思っています。
既に始まっています
I組では今日から学年末考査が始まりました。今日は国語と社会です。3年生にとっては中学校生活最後の定期考査。テスト勉強の辛い思い出の方が多かったかもしれませんね。それでもこの教室で、この仲間たちと一緒に試験に向き合った思い出はいつの日か懐かしさとともに、良き思い出として心に残ってくれることを願っています。
受験を経験した3年生の集中力が、1・2年生にも伝わっているようでした。 都立高校入試が終わって改めて各教科においては、今年度の入試問題を詳細に分析し、来年度以降の授業計画に反映させていく予定です。 社会科の入試問題では第1問で「景観学習」が取り上げられていました。実際の景観と地図上での位置を考察する地理的分野の問題です。砧中学校ではちょうど先週、屋上からの景観を基にして、地形図を読み取っていく授業を2・3年生で実施していました。毎年行ってきた入試問題分析の授業への反映が効果を上げていることを実感しました。 引き続き、生徒たちが興味や関心をもち、生徒たちに学習意欲を喚起できるような授業の工夫を研鑽してまいります。 心からの敬意を表して4月当初は果たしていつ学校が再開されるのか、入試はどうなるのか不安のスタートだったと思います。また多くの教育活動が中止となり、学校生活の中での3年生の活躍場面も大幅に減ることとなりました。それでも日々の授業に真摯に向き合い、進路実現を目指して前進し続ける姿は、1・2年生にとっての模範となったはずです。例年には無かった大変な道のり、その道のりを歩み続けたみなさんへ、私たち砧中学校教職員一同、感謝と賞賛の拍手を贈りたいと思います。 本日受験に臨んだみなさん、そして3年生の全てのみなさんへ、心からの敬意を表します。 砧中学校教職員一同 受験生のみなさんへ弱さを知ること 弱さとは 臆病なこと 臆病とは 大事なものを持っているということ 大事なものを持っているということは 強いということ 『富岳の眺め』 No.164【ピンクのランドセル】左欄「カテゴリ」から「校長室より」を開いてください。 土日も有意義に
今週の教育活動が全て終わりました。生徒たちが家路に着いています。来週は学年末考査(日曜日に都立高校入試に臨む3年生もいます)。土日を有意義に過ごしてくださいね。
受験生のみなさん、これまでの地道な積み重ねは必ず実を結びます。自分を信じて。砧中学校全教職員はみなさんを見守っています。 月曜日の笑顔での登校、待っていますよ。 「鳴き龍」を体験2/19の給食・豚キムチ丼 ・春雨スープ ・デコポン ・牛乳 <産地> にんにく:青森 にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道 大豆もやし:栃木 白菜:群馬 ピーマン:宮崎 しょうが:高知 きゃべつ:愛知 ねぎ:千葉 青梗菜:群馬 デコポン:三重 豚肉:青森 米:山形 金曜日6校時・・・
日差しが少し暖かく感じられるようになってきました。今週も金曜日の6校時を迎えています。
3年生社会科は屋上景観学習。富士山を基点としての東西南北の位置関係や国分寺崖線の地形の様子など、展望できることで学べることも多いですね。何だか生徒たち、嬉しそうでした。 1年生は職業調べの発表です。ディスプレイでの見せ方など生徒たちは試行錯誤を繰り返していました。相手にどうアピールするかも表現力育成には必要な要素です。 2年生は卒業式に向けて、様々な企画を練っています。この場では全容をお伝えすることは控えますが、3年生への感謝を込めた企画、きっと喜んでもらえると思いますよ。 美術室から
3年生の美術の授業
「感謝の額縁」もずいぶん完成してきました。写真に写っているのは蝶がモチーフになった力作です。 次の課題の「砧中生に届ける展覧会」 卒業生の見本を参考にさらに作品に磨きがかかってきます。早く終わった生徒がやっているパラパラ漫画も面白いです。 廊下にある美術バックは1年生の作品です。自作の消しゴムハンコをどんな色、デザインで押していくか一人一人の工夫が光ります。 3年生の実技教科の残りの回数はあとわずかです。進学先では選択制だと勉強しない科目もあります。残りの授業も大切にしたいですね。(副校長) 筝のテスト
1年生の音楽の授業で筝のテストを行っています。
姿勢や爪の扱い、音の出し方などの基本的なことができているかの確認を行いました。生徒たちはテストを受ける傍ら音楽のプリントが終わると、持参した自習道具で試験勉強に集中して取り組んでいました。1年生の試験に対する真剣さが伝わってきました。(副校長) 体育が楽しみですさっそく授業の様子を見に行きました。「気合いが入っている」の言葉通り迫力あるプレーの連続でした。例年と比べて運動の機会が大幅に減っている生徒たち。少しでも活動の場を保障していきたいと考えています。もちろん怪我には最大限の注意が必要ですが。 定期考査一週間前寒暖差の激しい毎日です。体調面にはくれぐれもご留意ください。 2/18の給食・ごはん ・いわしの南蛮漬け ・野菜のゆず香あえ ・さつま汁 ・牛乳 <産地> 玉ねぎ:北海道 もやし:栃木 にんじん:千葉 小松菜:埼玉 えのきたけ:長野 柚:高知 ごぼう:高知 大根:千葉 さつまいも:茨城 ねぎ:千葉 いわし:銚子 鶏肉:北海道 米:山形 I組合奏リハーサル普段はグループごとですが、全体練習になるとさらに緊張感が伝わります。 一人ひとり、与えられたパートを一生懸命演奏しています。 みなさん素晴らしい集中力です。 米川 慧 私たちの未来自らの将来設計をキャリアプランを立てながら考えています。まだ漠然としていた将来像。しかし3年生の姿から少しずつ意識が高まってきたようです。 さっそくタブレットを使って進学希望の高校の情報を入手するなど、意欲的に取り組んでいました。 昼休みには先生と
昼休みに校舎内を回ってみました。
至るところで生徒と先生が話し合っている場面に遭遇しました。定期考査一週間前ということもあり、授業でわからない箇所を質問する姿がありました。また雑談を楽しんだり、囲碁・将棋を見学したりとアットホームな雰囲気も見られました。 昼休みは貴重な先生との対話の時間でもあります。 |
|