今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

おすすめの1冊 No.84

10月2日は「豆腐の日」
「とう(10) ふ(2)」の語呂合わせにちなみ、日本豆腐協会が1993(平成5)年に制定しました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『香港の甘い豆腐』
大島真寿美(著)/ 理論社

主人公は父親のいない女子高生。母親との口論の最中に出た言葉がきっかけで、強引に香港へと連れ出されます。
初めて知る出生の秘密にへこたれそうになる主人公ですが、活気に満ちた香港の町で成長していきます。
画像1 画像1

学校紹介保護者会

9月30日に本校の概要を知っていただく学校紹介保護者会を開催しました。

授業の様子は、コロナ禍の状況なので廊下からご覧いただきました。間近ではなかったのですが、本校の生徒の授業への取り組む姿などお分かりいただけたことと思います。

昨年度より4年生以上の保護者を対象にした学校紹介保護者会には多くのご出席をいただきました。当日ご都合が悪かったご家庭で、資料配布や見学等のご希望があれば副校長までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日の給食

画像1 画像1
*わかめご飯
*鮭の照り焼き
*ごまあえ
*みそ汁
*みたらし月見団子
*牛乳

おすすめの1冊 No.83

10月1日は「衣がえ(更衣)」
季節の変化に合わせて衣服を夏服から冬服にかえる日です。平安時代の宮中の「更衣」という行事が一般に広まりました。民間では「衣がえ」といい、江戸時代ごろからは6月1日と10月1日に行われるようになりました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『イマジナリーフレンドと』
ミシェル・クエヴァス(作)杉田七重(訳)/ 小学館

想像上の友達、「イマジナリーフレンド」そのイマジナリーフレンドが主人公のお話です。
主人公は自分が空想上の存在だと知りショックをうけ、色々な誰かの友達になっていくことにするのですが、、、
リアルな生活の中にあるファンタジーを描きます。イマジナリーフレンドが見えている人もそうでない人も楽しめる1冊です。
画像1 画像1

テスト返し

昨日の定期考査の答案が返されてきています。

「できた」「できなかった」だけではなく、間違えたところをしっかり確認し、次はできるようにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日の給食

画像1 画像1
*麻婆丼
*ナムル
*ぶどうゼリー
*牛乳

おすすめの1冊 No.82

9月30日は「くるみの日」
9と30で「く(9)るみ(3)はまるい(0)」と読む語呂合わせと、くるみの出まわる時期とゆうことから、日本一のくるみの名産地である長野県東御市などのくるみ愛好家が制定した記念日です。

今日のおすすめの1冊は。。。
『雑木林のコレクション』
今森光彦(著)/ フレーベル館

季節が変わるごとに、たくさんの種類の植物が花を咲かせ、実をつける雑木林。
生き物もたくさん住んでいます。まるで美しい美術館のような雑木林の魅力がぎっしり詰め込まれた1冊です。
木の実や木の葉を拾いながら、お散歩したくなりますよ。

おすすめの1冊 No.81

9月29日は「招き猫の日」
「くる(9)ふ(2)く(9)」(来る福)の語呂合わせにちなみ、日本招き猫協会が制定しました。この日を中心に、伊勢の「おかげ横丁」の招き猫まつりなど、全国各地で記念行事が開催されています。
豪徳寺にも行きたくなりますね!

今日のおすすめの1冊は。。。
『願かけネコの日』
那須田淳(著)スカイエマ(絵)/ 学研教育出版

神社で3つめの願かけをした13歳の主人公。気がつくと、うすいもやのたちこめる川岸に立っていました。そこへ作務衣を来たネコが現れて、自分が死んでしまったことを告げられてしまいます。
6日間の延命を許された主人公の起死回生の物語です。
画像1 画像1

9月29日の給食

画像1 画像1
*ご飯
*さばの味噌煮
*小松菜サラダ
*沢煮椀
*牛乳

定期考査2

5時間目のテストの後、学活をし14:45頃下校です。
先日実施できなかった1年学級委員会、図書委員会はテスト終了後行います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査2

社会・理科・英語・国語・数学の順で5教科のテストです。
英語ではいつものようにリスニングテストがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査2前日

学習に取り組む桜木中の生徒。
わからないところは先生に聞いて確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

定期考査2前日

明日は定期考査2ですが、先日実技4教科のテストを行ったので、今回は国語・社会・数学・理科・英語の5教科を実施します。
1日で5教科のテストに取り組むのは厳しいと声が聞こえてきそうですが、都立の学力検査は1日5教科。これまでに身につけた基本を活用できるかどうか試される試験です。
今回もこれまでに習ったところがどれだけ身についているか、また、活用できるかどうか頑張ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日の給食

画像1 画像1
*ツナマヨネーズトースト
*ボルシチ
*みかん
*牛乳

おすすめの1冊 No.80

9月28日は「プライバシーデー」
三島由紀夫の小説『宴のあと』でプライバシーを侵害されたとして、有田八郎元外務大臣が作者の発行元の新潮社を訴えていた裁判で、1964(昭和39)年のきょう、東京地裁がプライバシー侵害を認め、三島由紀夫に損害賠償を命じる判決を出しました。日本でプライバシーが争点となった初めての裁判です。

《特別編:上原先生(数学)おすすめの1冊》
『ゆめを叶えるゾウ』
水野敬也(著)/ 飛鳥新社

ダメダメなサラリーマンの前に突如現れたのは、なんと関西弁を喋るゾウの姿をした神様「ガネーシャ」でした!
成功するために主人公にアドバイスをすすガネーシャですが、そのアドバイスはとても地味なものばかり。さて、主人公の夢は叶えることができるのでしょうか?
画像1 画像1

9月25日の給食

画像1 画像1
*ゆかりご飯
*いかのマッシュルームソース
*野菜の華風和え
*豚汁
*牛乳

授業の様子

2年数学では食塩水のところ。頑張って理解してほしいですね。

1年社会では太平洋戦争について学習していました。ちょうど平和資料館の巡回展が来ているところです。10月1日まで東校舎2階に展示されているので、見学してみましょう。
昨日は資料館の方が来校し、生徒数名に解説してくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

3年美術では木材時計を彫刻刀でデザインしています。それぞれの創造的な構成で出来上った作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.79

9月25日は「10円カレーの日」
東京の日比谷公園内にあるレストラン「松本楼」が1971(昭和46)年に焼失し、その2年後の1973(昭和48)年のきょう再建したのを記念して、1983(昭和58)年から、この日には10円以上募金した人に名物のカレーライスを提供していたそうです。

今日のおすすめの1冊は。。。
『カレーライスを一から作る』
前田亜紀(著)/ ポプラ社

当たり前のように食べている「カレーライス」。その材料の、野菜、スパイス、お肉、お米、塩、そして器とスプーンの全てを「一」から作る、9か月間のチャレンジの記録です。食べることのありがたみを噛みしめることができる1冊です。

9月24日の給食

画像1 画像1
*オムライス
*ポトフ
*りんご
*牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
行事
2/23
(火)
<天皇誕生日>
2/24
(水)
定期考査4(給食なし)
2/25
(木)
定期考査4(給食なし)
2/26
(金)
定期考査4

おしらせ

学校より

学校関係者評価

生徒会・ボランティア活動

PTAからのお知らせ

3学年