2月22日の給食*ジャンボ餃子《2Bリクエスト》 *春雨サラダ *みそ汁 *清見 *牛乳 定期考査4の2月24日(水)、25日(木)は給食がありません。ご注意ください。 3日目の26日(金)は給食あります。 授業の様子
1年生社会
初めてタブレットを使った授業をしました。ロイロノートで確認教材を生徒に送り、解答したものを先生に送信するというもの。その後、模範解答が送信され、タブレット上で丸つけしました。 扱いに慣れていない生徒とスムーズに進んでいく生徒との差があったり、教員の教材づくりもICTだけではないため時間がかかります。有効に活用できるよう試行錯誤が必要です。 おすすめの1冊 No.169
2月22日は「猫の日」
「ニャン(2) ニャン(2) ニャン(2)」の語呂合わせから、全国の愛猫家による「猫の日制定委員会」が1987(昭和62)年に制定しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『養老孟司先生と猫の営業部長 うちのまる』 有限会社養老研究所(著) / ソニー・マガジンズ 解剖学者であり、無類の虫、動物好きの養老孟司先生と飼い猫の「まる」の生活を切り取った、猫好きにはたまらない1冊です。愛嬌たっぷりのまるちゃんに癒やされてください。 都立一次・分割前期学力検査日
今日は都立一次・分割前期の学力検査日です。受検する生徒は無事、会場に到着している頃でしょう。
今年度の受検は、出願や試験会場での健康チェックなどいろいろと対応が慎重です。もちろんこのような状況なのでやむを負えないため、学校でも対応・指導してきました。 今日は、健康チェックで家や学校に連絡があった時や試験中に何かあった時のため、3年の教員が交代制で職員室で待機しています。2月11日の私立受験日も同様でした。 今日一日、無事終了することを願ってます。 土曜授業
いよいよ明日、都立一次・前期の学力検査日です。
これまで体調を崩ことなく、3年生は学習に取り組んできました。ぜひこれまでの成果が発揮できるよう祈っています。 すでに進路が決まっている3年生とともに応援しています。 (画像は2時間目の美術の授業です。) 土曜授業
音楽の授業については、先日の文書でお知らせいたしましたとおり、合唱をするときは体育館で行っています。
今日の2年生は、グループでの合唱でした。もちろんマスクをつけて、換気をしています。 土曜授業
2月2回目の土曜授業です。
1年生の英語はALTが参加しての授業です。ネイティブな発音のため、生徒がわからないときもあるようですが、やり取りをしているうちにわかったのか、うなずいていました。 2年生の理科は、放射線についての授業。身の回りの放射線って。。。などを学習しました。 2月19日の給食*大根とじゃこのサラダ *りんご *牛乳 リクエストの1位はカレーライス。しかも、1・2年生ともに1位でした。 そのカレーライスが今日の給食メニューでした。 授業の様子
定期考査5日前です。
あせらず、今の自分としっかり向き合うことが大事です。 おすすめの1冊 No.168
2月19日は「天地の日」
1473年のこの日が、地動説を唱えたコペルニクスの誕生日であることから、天文愛好家などが制定しました。 『天と地の方程式1』 富安陽子(著) / 講談社 中学二年生になる主人公は、引っ越し先で公立の小中一貫校に通うことになります。 しかし、同学年の生徒はたったの三人。うち一人は、おそろしく数学ができるが、とてつもなく馬鹿と噂の少年でした。関わり合いたくないと思っていた主人公でしたが、彼とともに異世界に閉じ込められてしまいます。 ドキドキする展開のファンタジー小説です。 2月18日の給食*さばの味噌煮 *茎わかめのきんぴら *けんちん汁 *牛乳 授業の様子
2年生の国語では短歌を書いているようです。どんな内容でしょうか。
出張図書館
2・3階には出張図書館があります。季節や考えてほしいことをテーマにして、関係する本を紹介しています。
今は「生きる」「病気」「春」というテーマです。今日から定期考査の一週間前で、学習に時間を多く費やす人もいるかもしれませんが、リラックスすることも大切です。テーマを考えながら本を手に取ってみましょう。 おすすめの1冊 No.167
1930年の2月18日、アメリカの天文学者クライド・トンボーが、冥王星を発見しました。ローマ神話の冥界の神プルートにちなんで名づけられ、太陽系のもっとも外側をまわる9番目の惑星とされました。ところが、2006年にチェコで行われた国際天文学連合総会で、惑星の定義が見直されたことから、冥王星は準惑星に分類されることになりました。
今日のおすすめの1冊は。。。 『ネイチャーガイド・シリーズ 恒星と惑星』 アンドリュー・K・ジョンストン(監修) 後藤真理子(訳) / 化学同人 夜空の天体の迫力ある美しい写真や、実際の空で天体を見つけやすい詳しい星図などを収録した、何百もの天体情報が詰まったコンパクトながらボリューム満点の1冊です。 2月17日の給食*ビーンズシチュー *フルーツヨーグルト *牛乳 おすすめの1冊 No.166
2月17日は「天使のささやきの日」
天使のささやきとは、氷点下20度以下になると空中に出来るの氷の結晶、ダイヤモンドダストのことです。1978(昭和53)年のこの日、北海道の北大演習林で氷点下41.2度という最低気温が記録されたことにちなみ、「天使の囁きを聴く会」が1994(平成6)年に制定しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『アナと雪の女王』 サラ・ネイサン&サラ・ローマン(作) しぶやまさこ(訳) / 偕成社 両親を亡くした若き女王エルサは、雪と氷をあやつる魔法の力で真夏の王国を凍りつく冬の世界に変え、氷の宮殿に閉じこもってしまいます。アナは姉のエルサを連れ戻すため、雪山へとむかいます。 姉妹の愛を描く、大ヒット映画の小説版です。 2月16日の給食*鶏のから揚げ《2Aリクエスト》 *じゃがいもの甘辛煮 *のり和え *牛乳 生徒会SDGsの取り組み
以前お知らせいたしましたが、SDGsの「貧困をなくそう」「平和と公正をすべての人に」をもとに、生徒会による取り組みが行われています。
不要になった本、CD、DVDがありましたら、ご寄付ください。 これは、明治安田生命が回収し、子供の未来応援基金に寄付され、全国各地のNPO団体に支援金として届けられます。 今回は22日(金)までです。 おすすめの1冊 No.165
2月16日は「天気図記念日」
1883(明治16)年のきょう、日本初の天気図がつくられたことにちなんだ記念日です。 今日のおすすめの1冊は。。。 『ずっと受けたかった お天気の授業』 池田洋人(著) / 東京堂出版 先生と子どもが対話する授業形式で、天気のことを学んでいきます。 天気にまつわる素朴な疑問を、イラストや図解を用いて説明しているので、とてもわかりやすく、楽しい1冊です。 授業の様子
代々木上原駅で線路支障の影響で、小田急線や千代田線を利用している職員が出勤できていません。中には、線路上で電車を下ろされ、線路を歩いたという職員もいました。
時間割を急きょ変更したりして対応していますが、1・2時間目の体育は男女合同で行いました。学年レクのような感じで楽しそうでした。内容は変則ドッヂボール。ちょっとルールがわかりずらかったでしょうか。 |
|