9/9 1年生体育

体育の準備運動の様子です。初めのころに比べて、整列するのも早くなり、体の動かし方もだいぶスムーズにできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/9 6年生家庭科

6年生はミシンの学習に入ります。担当者は、パーテーションを立てたり、ミシンを離して設置したり、感染症対策も同時に考えながら準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/9 明日も元気に!

下校時刻になりました。今日は、世田谷区全小学校の先生たちが、教科ごとに分かれて勉強をする研究会の日です。毎月第1水曜日の午後が研究会となっていますが、今年度は様々な事情により、今月が初めての開催です。山野小学校には、世田谷独自の教科「日本語」について勉強する先生たちが集まってくる予定です。

教科「日本語」は平成19年度に創設されました。私たちはことばを使って深く考えます。ことばは、私たちの心と心をつなぎます。人々の知恵や願いの中から言葉が生まれ、今に伝えられてきました。小学校の教科「日本語」は、短歌、俳句、古文、漢詩、論語、近代詩などを音読したり、朗誦したりする活動を通して日本語の美しい響きやリズムを楽しむ学習です。

先生たちは、それぞれの教科の研究会で学んだことを、明日からの授業に生かしていきます。

明日も元気に登校してきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日 今日の給食

今日は、ピザトースト、ポトフ、牛乳です。
今日9月9日は5節句の1つ、「菊の節句」とされる「重陽の節句」です。明治6年までは、5節句は祝日とされていましたが、重陽の節句は、あまり馴染みが無いですね。節句の料理も、あまり思い当たらず、菊の花のお浸しや天ぷらくらいです。
今日のピザトーストやポトフに、菊の花が入ってなくて良かったと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 2年生体育

「大玉ころがし」の競技に取り組んでいます。
転がしながらバランスを取り走る、仲間と協力する。10月の2年生スポーツフェスタに向けて様々な運動に挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 1年生生活科

「土あそびをしよう」の学習です。高学年が「いいなあ、砂遊び。やりたいなあ。」とつぶやいていましたが、これも立派な学習です!友だちと協力しながら、たっぷり土と触れ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 学習習得確認調査〜1

今日は世田谷区の「学習習得確認調査」が実施されました。国語、算数、社会、理科の4教科について、前年度の既習内容から出題されます。結果から、学習の定着状況を把握し今後の授業改善に役立てていきます。写真は5年生・6年生の様子です。どのクラスも集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 学習習得確認調査〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の様子です。
4年生も集中して頑張っています。

9月8日 今日の給食

今日は、鷄からみぞれ丼、野菜のみそ汁、牛乳です。
「鷄からみぞれ丼」は、ひらがなで書くと「とりからみぞれどん」、どこで切って良いかよくわからなくなるけど、鷄の唐揚げに特製たれ味つけ大根おろしをかけた丼ものです。こんな美味しいみぞれだれを作ったのはだれ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 1年生生活科〜1

午後も「土あそび」をやるクラスが。
暑い中、「水を飲む時間です!」と担任に声をかけられないと、飲むのも忘れて夢中になって、土あそびを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 1年生生活科〜2

先生!見て!見て!と声がかかります。水を入れたり、長くつなげたり、協力して楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 台風の影響で

台風の影響で、ちょうど通学時間に雨が強く降りました。玄関にはたくさんの大人が出て、傘の始末や、レインコートの片づけを手伝います。
朝顔も、強風対策でなるべくまとめて置くようにご協力いただいています。ありがとうございます。
今週は、土曜日授業もあります。暑くて長い一週間になりそうですが、ゆったりした気持ちで過ごしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 1年生国語「おおきなかぶ」〜1

1時間目に1年生の国語の授業を見に行きました。月曜日の1時間目だというのに、子どもたちは、生き生きと学習に取り組んでいます。自分たちの朝顔の種をまいた時の気持ちを思い出しながら、「おじいさんの種をまくときの気持ち」を想像しています。
この学級は、友達が言った意見について、ハンドサインで自分の考えを示すことをするルールがあります。友達と同じ意見、という人も、自信をもってハンドサインを送ります。担任もそれを見取り全体に返します。みんなで一緒に勉強している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 1年生国語「おおきなかぶ」〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさん意見が出ます。友だちの考えを発表するとき、聞く人は体をそちらに向けて聞きます。何気ない事のようですが、たくさん挙手をし、安心して自分の意見を言うことができる大切な学級の雰囲気です。担任の先生と一緒に、一生懸命おじいさんの気持ちを考えよう、想像しようと頑張る様子に、学級の一体感を感じました。

9/7 今月の避難訓練〜1

今月の避難訓練は、不審者が侵入してきたことを想定しての訓練です。子どもたちに不安感や恐怖感を与えず安全に身を守れるよう、いかに迅速に侵入した不審者を確保するか、教職員の動きが重要になってきます。異変を感じ「さすまた」を持って駆け付ける主事さん、教室からほうきを持って不審者を子どもたちから遠ざけようと加勢する先生たち。
不審者侵入を知らせる合言葉は、ここには書けず、子どもたちしか知りません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今月の避難訓練〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
訓練の様子を各階回りながら見ました。ドアに鍵をかける、机の影などにしゃがむ、カーテンを閉める、電気を消すなど、どのクラスも静かに担任の指示に従い、真剣に取り組んでいました。最後に、不審者役の副校長先生や主事さんと振り返りをして、あっては困りますが、有事を想定して足りないことを修正します。

9月7日 今日の給食

今日は、和風ピラフ、ポテトのチーズ焼き、冷凍みかんです。
和風ピラフは、ちょっと洋風の炊き込みご飯という感じです。そもそも、ピラフは洋風の炊き込みご飯ですけど、フライパンで炒めて作っちゃったりします。ピラフ、炒飯、炊き込みご飯の区別は曖昧ですよね。
まだまだ暑さが身にしみますが、冷凍みかんは歯にしみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 5年生家庭科〜1

「持続可能な暮らしへ ものやお金の使い方〜上手に選ぶために考えよう」という学習の様子です。今日は、消費者としての役割を考え、物を手に入れるためのいろいろな方法について、考えを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 5年生家庭科〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に、自分の筆箱一式はいくらぐらい値段がかかっているのでしょうか。計算して、改めて金額を出すと「わーこんなに」という感想も聞こえます。賢い消費者として、ものを上手に選ぶための工夫を次回からは学習します。

9/7 雨が上がり

今日は一日変わりやすい天候でした。ちょうどこの時間雨が上がり、1・2・3年生の下校時刻です。風が強いので傘をわざと広げて遊びながら帰ろうとする子もいます。(この後担任の先生が飛んでいきました。)車に気を付けて下校しましょう。
明日も元気で登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生