1/20 冷たい!

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。昨日は冷たい風が吹いて寒い1日になりました。今日も、日差しはあるものの、昨日くらいの寒さになるようです。寒い、というか、冷たい感じです。

1年の中でも、最も寒さの厳しい時期に入ります。体調に気を付けて過ごしていきましょう。



8時10分から入室が始まりますので、それを過ぎたくらいに学校に着くように登校すると、寒い中待たずに、スムーズに教室に入れます。引き続き、ご協力よろしくお願いします。

1/19 人の動き 2年生※修正・追加あり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の図工「うつして みつけて」です。

バラバラに分かれたパーツをつないで、人の動きを作っていくようです。まずはパーツを切り分けます。関節も細かく分かれているので、いろいろな動きを表現できそうです。手の平は、指のところが細かいですが、右に左にくるくる回しながら切っていきます。ハサミの使い方が上手でした。

人の形・動きを作って、これからどうなるかは分かりませんでした。タイトルが「うつして みつけて」だから・・・どうなるんでしょう。また続きの制作の様子をお伝えしていきます。

廊下に、1学期に作った面が置いてありました。家に持ち帰るようです。こちらも力作だったので、ぜひお家で飾ってください。

・・・というのも、元々これは展覧会で展示する予定だった立体作品なのです。2月に行われる展覧会は、感染予防のための規模縮小、安全上の理由により、平面作品のみの展示になります。そんなわけで、そのことを残念に思っている「子供たち」、そして「面」のために(そんなことを抜きにしても大変な力作です!)、ぜひお家の中のいいところに飾ってあげてください。

「かぶって へんしん」制作時の記事
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

「2学期に制作」と書いていましたが、前の記事を見ていて「1学期」に制作していたことが分かり本文を修正しました。

1/19 クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の5校時は、4・5・6年生のクラブ活動です。

今回は、クラブ発表で使用する映像の撮影なども行われていました。例年行っている3年生のクラブ見学とクラブ発表会が実施できないため、今年度はそれらをまとめて映像発表と展示発表で行うことにしました。それぞれのクラブの活動内容や魅力を伝えるものになるといいなと思います。

3学期、クラブ活動や委員会活動を実施していくにあたって、特別活動のガイドライン(内規)を見直し、さらに感染予防の徹底をしています。開始前と終了後の手洗いについては、各学級や、それぞれの活動場所での呼び掛けに加え、全体への放送も入れ、確実に行えるようにしています。活動の内容も十分な対策を取って決めています。引き続き、気を引き締めて実施していきます。

そんな中ですが、やはりクラブは現在数少ない他学年との交流の場です。各クラブ楽しそうに活動していました。それにしても、今日はやはり寒い!風が冷たく、この時間でも日陰では体が凍ってしまいそうでした。

1/19 言葉の学習 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級では、言葉の学習をしていました。

低学年の学級では、絵本に出てくる食べ物の名前を使って学習しています。五十音順に名前を確認していました。いろいろな食べ物の名前が出てきていました。例えば「る」は、「ルッコラ」でした。あまり馴染みがないかもしれませんね。初めて聞く食べ物の名前もあったようです。でも、知らない言葉も覚えると面白いです。

おとなりでは、「こそあど言葉(指示語)」の学習をしていました。

「これ」「それ」「あれ」「どれ」
「こちら」「そちら」「あちら」「どちら」
「ここ」「そこ」「あそこ」「どこ」

など、いくつかの言い方があります。指示語は、短い言葉で何かを指し示すことができ便利な言葉ですが、使い方を間違えると何を指しているか分からず意味が通じないこともあります。言っている人と聞いた人が違うものを思い浮かべてしまうと大変なことに・・・正しく使えるように学習していきます。

1/19 成長 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、国語の物語文「たぬきの糸車」の学習に入っていました。

今日は、場面を分ける学習をしていました。どこで場面が分かれるか、場面絵を見ながら考えていきます。難しいです。ううん、とうなりながら教科書を見ていましたが、読んでいてひらめいたのでしょう。ぽつぽつと、「あっ」とか「分かった」というつぶやき(1年生のつぶやきなので、大きいです)が聞こえてきます。

初めは短く単純な文章の学習をしていた1年生ですが、ずいぶん長いお話を読めるようになってきました。成長を感じます。もうすぐ2年生です。

ところで、この教材も先日紹介した「ごんぎつね」のように、長く教科書に載っている教材です。もしかしたら、小学生のときに学習したことがあるという保護者の方もいらっしゃるかもしれません。

1/19 一人一台タブレット端末 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、一人一台ずつ個人に配付されたタブレットPCを使って学習をしていました。

「ロイロノート」で、課題を作成して提出します。提出されたものは、右の写真のような一覧で把握することでき、共有することもできます。

まだ対応する新たなネット環境が整っていないため、今年度については配付後も各ご家庭での活用を中心にしていましたが、今回はWi-Fiルーターを使用してネット接続しています。

今後、一人一台のタブレット端末の配付を進めていきます。届き次第、順次お知らせをしていきます。もう少しお待ちください。

学習用タブレット端末の利用について(保護者向け)
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...

1/19 準備 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級では、高学年がおすすめの本について紹介する文を書いていました。委員会の活動で取り組んでいるものだそうです。

発表の場もあるのでしょう、繰り返し読む練習もしていました。

きはだ学級でも、廊下に書き初めの展示が揃いました。
次週の学校公開でご覧ください。

学校公開に関するお知らせの記事もお読みください。
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

1/19 琴 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が音楽で「琴」の演奏をしていました。

曲は「さくら」です。弾く弦を番号で覚えて、番号で歌いながら演奏しています。

5〜♪4〜♪3〜♪5〜♪4〜♪3〜♪

4年生のときにもやったことがあるようで、なかなか上手です。


そういえば、小学生のとき「さくら」に出てくる「みにゆかん」という歌詞が何のことだか分からず、何となく頭に「みかん」を思い浮かべながら歌っていたのを思い出しました。

それはさておき、この「琴」、実は松沢小学校の持ち物です。講師の先生に来ていただいて、6年生が1日だけ体験的に教えていただくというのはよくありますが、琴が学校にあるとうのは珍しいと思います。おかげで、複数学年で複数回授業を実施することができます。商店街からの寄贈とのこと、ありがたいことです。

1/19 ゲームやIT機器 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、4年生の計測でした。

計測前の養護教諭による保健指導では、お正月の話からゲームの話へ。ゲームやスマートフォン、パソコンといったIT機器との上手な付き合い方いついての話がありました。

最早、日常の中に当たり前にあり、とても便利なこれらの道具を、上手に、そして健康に気を付けながら使用することが大切です。


「けんこうカード」が配られます。4年生最後の身長と体重の計測の結果をご確認ください。

1/19 Bingo! 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の外国語活動です。

今日は、「特別な日の言い方」をたくさん学んでいました。

「New year's day」「Children's day」「Doll's day」・・・たくさんの言い方を習いました。最後は、その日にちを使ってビンゴをします。ビンゴは子供たちも燃えますね。

Five Bingoした子もいました、すごい!ビンゴって、当たる人は何回でも当たるんですよね・・・私は、当たらない方の人です・・・。

1/19 気温は上がらず

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。朝から太陽が出て良い天気です。1日中日差しはありそうですが、気温はあまり上がりません。暖かくして登校してください。

今日は、3年生までは4時間授業で給食を食べて下校、4・5・6年生は、5校時がクラブ活動です。


8時10分から入室が始まりますので、それを過ぎたくらいに学校に着くように登校すると、寒い中待たずに、スムーズに教室に入れます。引き続き、ご協力よろしくお願いします。

重要 学校公開について

画像1 画像1
2学期末にお知らせしたように、来週25日から29日までの期間に学校公開を実施いたします。緊急事態宣言発令の状況下ではありますが、従来の不特定多数の人が出入りをする、いわゆる「学校公開」とは違い、

「参観するのは保護者のみ、お子様が在籍する学級の授業のみであること」

「人数と時間を大幅に制限していること」

「来校される皆様に来校前の健康観察等を徹底していただけること」

「学校が、来校時の感染予防のための対策を徹底すること」

から、感染予防をしながら安全に実施することが可能と考えています。改めまして、以下を再度ご確認の上、ご来校いただけますようお願いいたします。

〇参観は、お子様が在籍する学級の授業のみ、保護者の方のみ。

〇1週間前から健康観察をし、当日は検温・手指消毒等を済ませた上で来校。
「ゲストティーチャー・ボランティア等学校訪問者に向けてのガイドライン」
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...
「ゲストティーチャー・ボランティア等学校訪問者の皆様へのお願い(健康観察カード付)」
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...

〇「保護者証」・「保護者参加票」持参【体温等事前記入】

〇在校時、常時マスクを着用。

〇1校時のスタートは8:55から。

〇給食・給食準備の公開なし。


詳細につきましては、以下をごらんください。
配布文書「学校公開来校にあたってのお願い」
https://school.setagaya.ed.jp/weblog/files/mawa...

(明日、同内容を緊急連絡メールにて一斉配信させていただきます。)

1/18 3年国語 「つたわる言葉で表そう」

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みの出来事について、文章に表したものを友達と交流しています。初めに書いた文章を見直して、より伝わる文章に書き上げました。

「具体的なことが書かれていて分かりやすいです。」

「気持ちにぴったり合う言葉なので、分かりやすいです。」

など、文章のよいところを付箋に書いて、伝え合いました。

学習の振り返りでは、「作文や日記を書くときに、学習したことを生かしたい。」とか「話すときにも、具体的な言葉で伝えたい。」など、これからの学習や生活に生かそうとする言葉が出ていました。

1/18 組み合わせ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、算数で「並べ方と組み合わせ方」の学習をしていました。

文字通り、「並べ方」や「組み合わせ方」の学習をしていくところで、結構日常生活に役立つ学習です。

たとえば、スポーツの対戦表を作って試合の組み合わせを考えたり、いくつかあるおかしの組み合わせが何通りできるかを考えたりしていきます。落とさないように、かつ重複しないようにするための方法を学習していきます。意外と難しいです。

そして、6年生の算数は、この単元で新しい学習が終わりで、この後は復習を中心の単元になります。小学校算数最後の単元!あと50日・・・


1/18 コマ きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級の図工はお正月あそび「コマをつくろう」でした。楽しそう!しかも、どうやらただのコマではなさそうです。

子供たちは、コマの表面に絵や柄を描いていました。コマは回るので回ったときにどんな風に見えるのかも楽しみです。

コマの軸は、棒ではなく、ガチャガチャのカプセルを使っています。回しやすくて、よく回ります。

作って楽しい、回して楽しい、きはだ学級のコマづくりでした。

1/18 むかしあそび 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、生活科の学習で「むかしあそび」に取り組んでいました。

今日は、「けんだま」「おてだま」「ふくわらい」の3つを 順番に体験しているようです。

「けんだま」と「おてだま」は、初めてやるという子が多く、なかなか苦戦しているようでした。「ふくわらい」は、初めてでも楽しめますね。

この学習は、「ふゆとともだち」の単元の中で取り組まれています。冬や正月によくやる遊びで、季節も感じられると思います。


最近よく考えるのですが、昔使われていた道具で、今はほとんど学校の学習くらいでしか体験する機会がないものが結構あります。今日紹介した遊び道具や2学期末に3年生が取り組んでいたそろばんなどもそうです。今は日常で使うことが少なくなっているので、学校の学習で初めて見た、ということもあります。突然のリバイバルでだれも使う道具になるかもしれないし、10年後にどうなっているのかは分かりませんが、様々な「体験」は、これからも大切にしていきたいと思います。

1/18 あと50日 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級では、週末の出来事について発表をしていました。

発表をして、皆がそれに対して質問をしています。質問がたくさん出て、発表者も1つずつ丁寧に答えていました。とても大切なやりとりだなと改めて思いました。

黒板の端の方に、「そつぎょうまであと50日」の文字を見付けました。ああ・・・いよいよ卒業までの残りが具体的に見えてきました。一緒に過ごせる残りの期間を大切に過ごしていってほしいと思います。

1/18 スペシャル時計 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生が図工の「スペシャル時計」を作っていました。

5年生くらいになると、素材もバラエティ豊かです。発泡スチロールや厚めのゴム板など、様々で、見ているだけで楽しくなってきます。

そして経験が豊富なので、デザインも面白い!自由な低学年の発想も面白いですが、洗練された高学年のデザインもやはり面白いです。これは、ずらりと並んだスペシャルウォッチが楽しみになってきました。

1/18 ユニバーサルデザイン 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合的な学習の時間に「手をつなごう〜ともに生きる〜」の学習に入っていました。

今日は、「ユニバーサルデザイン」という言葉について知り、より詳しく調べているところでした。

製品だけではなく、空間や建築、情報などにもユニバーサルデザインといわれるものがあります。今回は、この学習を通して、より広い視野で様々なことを知り、学習のサブタイトルになっている「ともに生きる」こと、「共生」について学んでほしいと思います。

1/18 昨日 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は1月17日、阪神淡路大震災の起こった日でした。

今日の3年生の計測前の保健指導では、養護教諭から阪神淡路大震災の時の話を聞き、「自分の命を守る」ということについて考えていました。もちろん、この子たちの生まれる前のことですが、映像で見たことがあったり、知っていることもたくさんあったようです。

もうすぐ、東日本大震災からも10年が経とうとしています(ちなみに、現3年生は東日本大震災時にもまだ生まれていません)。時間は経ちましたが、被災された方々、亡くなった方々への思いはいつまでも忘れることはできません。子供たちにもいろいろな場面で話を伝えていき、教訓としていけたらと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連