7/14 国語「は・を・へ」 1年生

画像1 画像1
1年生が国語で「は・を・へ」を使って文を書く学習をしていました。

うさぎは、にんじんをたべる。

わたしは、りんごをたべる。

みんな、どんどん文章を書いていました。初め、「たべる」が多かったですが、促されると、様々な文章が生まれてきました。

ねこは、ねずみをおいかける。

しまうまは、しまもようをみせつける。

「は・を・へ」、たくさん使って覚えていってほしいと思います。

7/14 図工「かぶって へんしん」2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、図工「かぶって へんしん」の制作に入っていました。作りたいものを形にした土台になる容器などに小さく切った新聞紙を洗濯のりで貼り付けていきます。
これはクマかな?長い耳はウサギかな?徐々に形が見えてきました。これからどうやって被れるようになっていくのでしょう。

つづく!

7/14 梅雨は続く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。火曜日は雨のスタートになりました。外での活動は制限されて残念ですが、涼しく過ごしやすい気温ではあります。今日は室内で落ち着いて過ごしてほしいと思います。

雨の日は、傘を差していることもあり、特に混雑が生じやすいです。雨を遮る場所も限られています。引き続き、混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
(8:15くらいから入室)
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
(8:25くらいから入室)
2・5・6年生

7/13 3年 理科

画像1 画像1
今日は、これまで学習してきたチョウの育ち方と比べながら、他の昆虫の育ち方について調べました。様々な昆虫がいましたが、やはり、カブトムシは昆虫の中でも大人気です。カブトムシの育ちを動画で見たときには、カブトムシが好きな子たちは大いに盛り上がっていました。

7/13 1年生 日本語

画像1 画像1
画像2 画像2
教科「日本語」で、俳句を学習しました。日本語の響きやリズムに親しみ楽しむこと、情景を想像しておおよその意味を知ることがめあてです。指を折って数えながら、「五・七・五」になっていることを確認しました。そして、情景を想像し、絵や文で表現しました。作者「小林一茶」にも興味をもっていました。教科書に、漢字がたくさん出てきて驚いていましたが、よく読み、よく考え、頑張っていました。

7/13 5年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で、かがり縫いの練習をしていました。
苦戦しながらも一生懸命取り組んでいました。

7/13 「歴史」的瞬間 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
大げさなタイトルですみません・・・6年生の社会科は、「歴史」の学習に入りました。
以前にもお伝えしましたが、6年生の社会科は、公民・政治分野の学習が初めに入り、その後に歴史の学習が入るようになりました。今日は、その初めの授業で、縄文時代の「むら」についての学習をしていました。歴史の学習は、興味をもっている児童が多いようです。質問すると、一斉に手が挙がっていました。これからの学習の様子が楽しみになる、歴史の1時間目の授業、「歴史」的瞬間でした。

7/13 図工「まねしてかこう」きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級は、図工で絵を描いていました。「まねしてかこう だいすきなページ」ということで、好きな絵本のページを選んでいます。学年によって、絵の具を使ったり、クレヨンを使ったりして描いていました。大好きな絵本なので、本の世界に入り込んで、思わず歌を口ずさみながら描いている子もいて、楽しんで活動しているのが分かりました。

7/13 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日もおいしい給食です。子供たちも給食当番の流れに慣れ、準備もスムーズになってきました。

1学期の給食は、最終日の7月31日(金)まであります。

7/13 算数「折れ線グラフ」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数は「折れ線グラフ」の学習です。これまでには棒グラフの学習をしていると思います。棒グラフは、「多い順番」や「違い」を見る時に使いやすいですね。今回の折れ線グラフは、「変化」を見るときに便利です。
値を点で打ち、線で結んでいきます。ここで点と線がずれやすいので注意!小さな点ですがその小さな点の真ん中から線を出発させなくてはいけません。わずかに1ミリメートルほどですが、ずれるとガタガタとして、パッと見ただけでも分かります。えんぴつの太さ分だけ定規をずらしてかくのがポイントですね。きれいにかくのは難しい!でも、4年生くらいになると、段々とそういったことにも気を付けて取り組むことができるようになってきます。

折れ線グラフは、算数だけではなく、他の教科で活用することも多いです。しっかりかき、読み取れるように練習をしていきましょう。

7/13 体育館で縄跳び 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で2年生が縄跳びをしていました。ウォーミングアップも兼ねて、音楽に合わせてリズムよく跳んでいます。周りとの距離も程よくとれて、「今」に最適な運動です。暑さには気を付ける必要がありますが、今年からは体育館のエアコンが強い味方です。今日はそれもいらないくらいの涼しさでした。
音楽が皆の大好きな歌のようで、楽しそうに跳んでいました。途中から、順番にステージに上がって技を紹介するコーナーもあり、
「やりたい!」
と積極的に取り組んでいました。

それにしても2年生、縄跳びが上手ですね。驚きました。

7/13 校庭体育 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の校庭体育です。前半は、全員で体を動かしてほぐしていました。今日は気温が低めなので、しっかり時間をかけて。後半は、低学年と中・高学年に分かれていきます。低学年は、固定遊具を使った運動、中・高学年は、短距離走でした。さすが、高学年の走りは力強いです。スタートもばっちり決まっていました。

7/13 国語・説明文「くちばし」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が国語で説明文の学習に入っていました。説明文では、筆者からの「問い」が出てきます。今日の内容でも、くちばしの説明の後に、
「これは、なんのくちばしでしょう。」
という問いが出てきました。その問いに答える形で文章が進んでいきます。
説明→問い→答え
の流れをつかみ、よく内容を読み取っていました。1年生の説明文デビューでした。1年生の学習も、段々と「小学校の教科の学習」に入ってきました。

今年度、松沢小学校では、校内研究で国語の研究に取り組んでいきます。中でも、「説明文」に焦点を当てて取り組んでいく予定です。各学年での取り組みをまたお伝えしていきます。

7/13 図工「名前の切り絵」5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、図工「名前の切り絵」を作っていました。黒い画用紙に、名前の文字で切り絵をしていきます。縁と、あるいは文字同士がつながるようにデザインされた名前の文字がすてきなアートになっています。終わった児童は「紋切り」に取り組んでいました。カラフルな折り紙で、様々な模様を作っていきます。できたら、名前の切り絵の飾りにします。黒の土台に映えて、華やかな作品に仕上がりそうですね。

7/13 「きせつの言葉」3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が国語「きせつの言葉」で、夏の季節、夏の言葉を考えて文章を書いています。せみ、スイカ、花火、まつり・・・夏の言葉から想像して書いた文章の他に、去年の楽しい夏の思い出や今年海に行けなくてくやしい思いなど、経験したことを書いた文章もあり、どれも夏の香りがしてきそうな文章に仕上がっていました。

7/13 涼しい朝の紫陽花

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。涼しい朝を迎えています。梅雨も長くなってきましたが、まだしばらくすっきりしない天気が続きそうです。紫陽花の花が枯れたり、数が減ったりして、寂しい感じになってきました。紫陽花は、花が枯れたら切り取ります。来年も花を咲かせるために必要なことなんですね。紫陽花は、土の影響で色を変えたり、花に見えているところが実は花ではなかったり・・・調べてみると実に面白い植物です。興味がある方はぜひ調べてみてください。

引き続き、混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
(8:15くらいから入室)
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
(8:25くらいから入室)
2・5・6年生

7/11 5年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての土曜授業が終わりました。

今日は、5年生の全てのクラスで書写を行いました。
書いた文字は、平仮名で「ふるさと」

画数の少ない平仮名を筆で書くのは、想像以上に難しいものです。

みんな集中して頑張っていましたね。

これから、教室後方に掲示します。
夏の面談の際、ぜひご覧になってください。

7/11 6年 ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1
インターネットの安全な使い方を学びました。授業の最後には「個人情報に気を付ける」や「相手に嫌な思いをさせないようにする」など、今日から自分たちができることを考えました。

7/11 6年 学級会

画像1 画像1
 クラス全員揃って3週間が経ち、やっと第一回の学級会ができました。「もっとクラスのみんなと仲良くなりたい」との思いをもった子が多く、お楽しみ会についての議題で話し合いました。「みんなが仲良くなれるもの」という提案理由や「三密・接触を避けるもの」というコロナ対策も視野に入れた活発な意見が出されました。決まったことをもとに自主的に準備して、安全で楽しい会ができるといいですね。

7/11 家庭科 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、家庭科で裁縫の学習をしています。これから一通りの縫い方を学習していくための練習布を準備していました。

月曜日から6日目の学校です。土曜日は、子供たちの疲れもピークを迎えます。ということで、土曜授業は実技教科を適度に入れたり、できるだけ落ち着いて取り組める内容にしたりしています。9月からは月に2回の土曜授業が入ってきます。内容も、より工夫していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連