子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

6年 90周年記念ミニ運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
90周年記念ミニ運動会に向けての練習がスタートしています。
ミニ運動会では、100m走、チェッコリ玉入れ、長縄を行います。それぞれの競技に全力で取り組む姿を楽しみにしていただけたらと思います。

体育の授業では、タイム計測や団体競技のポイントの確認を学年で行いました。また、休み時間には屋上や校庭を使って、どのクラスも長縄の練習に励んでいます。
クラスの友達と互いに声を掛け合って、記録を伸ばせるよう頑張っています。
連続跳びが長く続くようになったり、怖かった縄に入れるようになったりと、練習の成果を感じています。

運動会の練習を通して、一人一人が自分自身を「鍛える」挑戦をし、最高学年としてさらに力を伸ばしてほしいと思います。

6年生  1年生の掃除の手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は1学期から1年生のお世話活動を行っていました。1学期には、入学を祝う手紙や休み時間に活用できるプリントをプレゼントしました。
 2学期は、先週から1年生の掃除の手伝いを始めました。ほうきや机運び、下駄箱の掃除など6年生が手本を見せて、みんなで協力して進めています。
 6年生も手伝い初日は戸惑うことも多かったようですが、一生懸命取り組む姿が見られました。
 1年生の先生からは、「とても助かっています。」とうれしい声をかけてもらいました。この活動は週ごとに担当を決め、どの6年生も経験できるように進めていきます。
 2学期の行事に向けて動き始めている6年生ですが、最高学年として学校のためにすべきことを忘れずに行動している様子が見られています。

1年生 日々の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では、運動会に向けて徒競走の練習に取り組んでいます。みんな一生懸命にまっすぐ走る練習をしています。
図工では、絵の具を直接手に付けて、大胆に絵を描きました。絵の具の触感を楽しみながら、思い思いの作品を仕上げることができました。
また、掃除の時間や休み時間には6年生に掃除のやり方を教えてもらったり、楽しいゲームをやってもらったりと充実した日々を送っています。

2学期も楽しく過ごせています。これからも楽しみですね。

全校朝会 〜勇気を出そう〜

9月14日(月)の全校朝会では、校長先生から
子どもたちに2つの質問がありました。

1つ目は、電車で杖をついた人を見かけたら
皆さんはどうしますか。席を譲りますか。

2つ目は、クラスに仲間はずれになった子がいるとします。
学級で係決めをしました。その子は、人気の黒板係を希望しました。
人気の係なので、当然やりたい子がたくさんいます。
ですが、仲間はずれの子も希望したところ、他の子は黒板係じゃなくていいと取り消したのです。
そんなとき、皆さんならどうしたらよいと思いますか。

1 ひどいなと思っても何も言わない。
2 代わりに自分がその子同じ係をする。
3 それはおかしいと意見を言う。

子どもたちは、担任の先生にどれを選んだか合図を送りました。

皆さんに、二つ質問しました。
正しい意見を簡単に考えることができたと思います。
ですが、その正しいと思ったことを行動できるかどうか、
なかなか簡単なことではないと思います。
電車で席を譲る。仲間外れやいじめをしている子に
「やめなよ」と言うなどの行動は勇気がいることです。ですが、
心の中で思うだけではだめなのです。
桜丘小学校をよりよくするために、勇気を出して正しいと
思ったことをやりましょう。

9月の「人格の完成」を目指す言葉は、「勇気」です。
自分が正しいと思うことを行動に変えることは
とても大事なことです。

勇気を出して正しいと思ったことを行動できる子に
なるよう学校と家庭と地域で育てていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語での時刻の表し方を学んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、9月から新しい単元として、時刻の表し方を学んでいます。これまでに学習した1〜59までの数字を復習し、ビデオを見ながら、「何時何分に何をするのか。」を聞き取る練習をしました。
 そのあと、算数の授業で使った時計の模型を使って、ALTが言った英語を模型で示すという活動をした際には、子どもたちの生き生きとした表情が見られました。

オリンピックの競技について学んでいます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、2学期に入り、オリンピックやパラリンピックの英語での競技名を学習しています。日本語と同じような表現のものでも、発音やアクセントが異なるので、その点に注意して繰り返し発音練習をしています。
 また、‟What do you want to watch?”‟I want to wacth 〜”という表現を使って自分が見たい競技について相手に伝える練習も取り入れています。
 どの競技がクラスで人気があるのか、を調べる活動では、自分の予想とは違う結果に驚きながらも、楽しんで活動する子どもの様子が見られました。


保護者様 ご協力ありがとうございます。

先週の保護者会、引き取り訓練、本日の学校公開等で
ご来校いただき誠にありがとうございます。
来校時のお願いとしてお伝えしていた
・入校証の持参
・事前の検温
・徒歩での来校
に協力いただきました。お陰様でスムーズな
受付と安全な環境を守ることができました。
本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1

9/14 学校公開 1日目

本日から学校公開が始まりました。
ご多用の中、ご来校いただきお子様や学級の様子を見て
いただきました。ありがとうございます。
感染症を講じている中でしたので、あまり大きな声を
出さずいつもと違う雰囲気の中だったと思います。
その中、子どもたちは挙手をして発表したり、
ノートに分かったことを書いたりと集中して取り組んでいました。

集まれ広場に受付があります。検温と手指消毒にご協力ください。
また、集まれ広場に紙パックと緑の帽子とインクカートリッジの
回収箱があります。ご協力よろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12 引き取り訓練を行いました。

大地震を想定した引き取り訓練を行いました。
緊急メールが、大地震の発災時と想定し保護者の皆様には
ご自宅等を出発していただきました。
雨天時の対応として保護者の皆様には、校舎内で入っていただき
階段を一方通行にするなどの感染症対策にも応じていただきながら
の引き取りになりました。
多くの保護者のみなさにご協力いただきましたこと誠に
ありがとうございました。
お子様の安全を第一に考え、今後も毎月の避難訓練や
日常からの安全指導を行っていきます。

子どもたちには「上から落ちてこない」
「横から倒れてこない」場所を自ら判断し
身を守るという危機回避能力を身に付けら
れるよう学校と家庭で共に育てていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2
新しい漢字を学習する際、一画一画「とめ」「はね」「はらい」を伝えています。その後、みんなで手を挙げ、空書きをします。書きながら「1,2,3,4…。」と元気な声で何画目かを確認します。そして、今日学んだ漢字を用いた言葉を発表します。すすんで発表する子がたいへん多いです。今日の漢字は「楽」、子どもたちから「音楽」「楽ふ」「ごく楽」などが出てきました。

学年朝会 〜4年生 第1回〜

9月11日(金)4年生は、学年朝会を行いました。
4年生として、初めての学年朝会です。
第1回目は3つの約束の話をしました。

1つ目は帽子についてです。まだまだ暑い日が続きます。熱中症対策としても、帽子の役割は重要です。また、暑い日に関わらず、寒い時季も転んだ時に頭を守ったり、寒さからも身を守ったりすることに役立ちます。
2つ目は、登下校時の様子についてです。下校時に寄り道や本来の通学路から外れていると、思わぬ事故につながります。また、忘れ物に途中で気が付いても取りに帰らない約束をしました。
3つ目は、休み時間など教室をでる際、走らないよう約束しました。校庭でもレンガを走り回る下級生がいるようです。4年生は、そんな時、見本となる行動をとれるようになろうと話をしました。 
さらに、朝、入口で靴箱の前で待つときの話をしました。ドアのギリギリまで迫って待っていることに触れて、それがどんな危険につながるか子どもたちに聞いてみました。
子どもたちからは、「危ない。」「ドアに近すぎると開いたときぶつかる。」といった意見が出ました。 
ドアから1メートルほど離れて待つことを確かめました。

4年生として安全に学校生活を過ごせるように約束を確かめた学年朝会でした。
画像1 画像1

5年生 SDGsの授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の国語「みんなが過ごしやすい町へ」では、自分たちの住む
地域や学校で、みんなが過ごしやすい場所となるように、どのよ
うな工夫がされているかを調査し、報告する文章を書く活動を行
います。

今日はこの単元にSDGs(持続可能な開発目標)の視点を盛り込
んだ提案授業が5年1組で行われました。

子どもたちからは世界に目を向けた意見がたくさん出てきて、
広い視野をもっていることに感心しました。

地域の点字ブロックや音響用押ボタンなどの写真を見たことを
きっかけに、身近なところには、他にも様々な工夫があること
に気付くことができました。

2学期の外国語活動の授業が始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、2学期から英語での色の言い方や自分の好みの伝え方について学習しています。ALTの発音を注意深く聞いて、発音の練習をしたり、“Yes, I do.”“No, I don't.”という受け答えの練習をしたりしています。自分の好みについて伝えるだけでなく、友達の好みについて知るということも子どもたちにとっては、とても楽しい活動のようで、積極的に挙手をして活動に参加していました。

6年生 90周年記念の行事に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は先週体育館で学年朝会を行いました。2学期から例年とは形を変えた行事が行われます。この状況の中でも最高学年として達成感や充実感を味わってほしく、教員で様々な工夫を考えています。
学年朝会では「ミニ運動会」「花の子学習発表会」の内容を子どもたちに伝えました。花の子学習発表会に向けては、合奏曲「千本桜」のオーディションが今週から始まります。
すべての行事が小学校生活最後だと考え、今までより多くの子がオーディションに参加する予定です。
「ミニ運動会」「花の子学習発表会」同時進行で練習が始まります。まだ日差しも強く、熱中症の危険性もあります。子どもたちの様子を気にかけ、どの子も一生懸命取り組んでいけるように見守っていきます。

学習習得調査を実施しました。

画像1 画像1
4・5・6年生が学習習得確認調査を実施しました。
国語・算数・理科・社会の4教科について1教科40分の時間で調査を行いました。
年度初めは4月に実施する予定でしたが、休校期間もあり本日となりました。
子どもたちは調査が始まると最後まで粘り強く問題に取り組むことができました。
自分の得意な教科や学習内容、苦手とする教科や学習内容を知るきっかけにしていただけたらと思います。

画像2 画像2

【桜丘小 同窓会】 創立90周年記念事業について

ご挨拶
桜丘小学校同窓会会員の皆様には、日頃より同窓会の活動にご理解とご協力を頂きありがとうございます。
さて本校は今年度創立90周年を迎えます。別紙「桜丘小学校創立九十周年記念同窓会事業趣意書」のとおり、同窓会事業を進めて参ります。
新型コロナウイルス感染症により経済状況が厳しくなっているこの様な時期ではございますが、同窓会事業にご理解とご協力をお願い致します。
   
       昭和48年度卒業
       第44期
       桜丘小学校同窓会会長 松原 信行

・創立90周年記念同窓会事業趣意書

・創立90周年記念事業におけるお願い


保護者会 ご来校ありがとうございました。

9・10日に保護者会を行いました。
9日は時折、雨が降る中、10日は猛暑の中に来校していただき、
どうもありがとうございました。

コロナ禍であっても、学校で頑張っている子どもたちの様子、
学校としての今後の活動、対応等をお伝えできたと思います。

子どもたちの自由研究をご覧になった保護者の方も多くいらっしゃいました。
ご家庭でも自由研究や保護者会での話をお子様としていただけたらと思います。

2学期はできる限りの範囲で学校行事を行っていきます。
ご理解とご協力をお願いすることもあると思いますが、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7  全校朝会 校長先生のお話

本校のキャッチフレーズは「みつけよう大好き 育てよう大好き」です。これにちなんだ校長先生のお話でした。

『発売から50年目を迎えたこの「学習帳」、今まで14億冊も売れたそうです。
このノートの表紙は、皆さんもなじみがある花や昆虫の写真です。これまで1200種類、全て写真家の山口進さんが世界中を回り撮られたそうです。
しかし、今から8年前昆虫が苦手な子から表紙の昆虫が気持ち悪いといわれてしまい昆虫シリーズがなくなったそうです。
桜丘小学校のみなさんは、昆虫が好き、調べたいと思っている子もいますよね。
そんな昆虫ファンの声を受けて新たに5種類の昆虫シリーズが発売されました。
山口さんは「じっくり見ると写真にはいろいろなことが詰まっていて、不思議や面白みが出てくる。虫は嫌いだと目を閉じないでほしい。」と言っています。
みなさんも山口さんのように夢中になれることや好きなこと・好きなものを増やしたり、嫌だと決めつけずにいろいろなことに興味をもったりできるとよいですね。』
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜2学期スタート〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の夏の個人面談は、ご多用の中、お時間をいただき、誠にありがとうございました。
早いもので、もう9月。2学期がスタートしました。朝夕が少し涼しくなり、鳴く虫の声も変わったように感じます。
2年生では、2学期の目標を書いたり、係活動の仕事を決めたり、夏休みの自由研究の発表をしたりしました。
休み時間は、校庭に出て遊んだり、教室で友達と話したり、自由研究の作品を見合ったりする場面が見られました。
みんながいるだけで学校が生き生きします。
2年生。いい調子で、2学期を駆けています。

1年生 2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめての夏休みがおわり、2学期がはじまりました。

夏休みの思い出をたくさん話してくれる様子から、楽しい一時だったことが伝わります。

2学期はリモート始業式から始まり、いつもの毎日がスタートです。

少しずつリズムを思い出しながら、学校生活をおくっていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

図書室開放

学校関係者評価

校内研究

同窓会

給食室から

PTA関係