2/5 金曜日の朝は〜2私の話や来週の目標についての看護当番の先生の話をを、さらに学級に合った形で振り返り、深めています。 2/5 3年生体育
授業の始めは、ランニングに挑戦しています。一定のペースで走ることが大切です。
その後は、「フラキックベース」です。守り側チームは、相手が蹴ったボールを素早く取って、フラフープの中に戻ります。蹴る方向・強さも作戦の一つなので、蹴るときは全員ボールをよく見て、緊張の瞬間です。 2/5 3年生社会
防火・防災の学習です。
学校の中の消火ポンプ室という階段下の場所と、防災倉庫を見学します。 2/5 1年生生活科〜1
「冬を楽しもう」の学習で、「ぐにゃぐにゃだこ」を作ります。
先生の話をよく聞いて、製作スタートです。 2/5 1年生生活科〜2どんな模様を描こうかな…と考えながら。 2/5 1年生国語
「たぬきの糸車」のまとめの学習です。
班ごとに作った紙芝居を発表しています。 2/5 1週間が終わります
昨日行われた世田谷区コロナ対策会議を踏まえ、緊急事態宣言延長に伴う対応が決定いたしましたので、保護者の皆様へお手紙が配信されました。現行の対応を継続、という内容なので配布文書に掲載しました。こちらからもご確認いただけます。
来週も、朝の検温、健康チェック、健康観察カードへの記入を引き続きお願いいたします。 本人または同居家族に発熱、風邪、臭覚・味覚異常の症状がある場合、 本人または同居家族がPCR検査を受け、結果待ちの場合、 本人または同居家族が濃厚接触者となり、PCR検査結果待ちの場合、 登校をお控えくださいますようお願いいたします。教職員も同様の対応をしております。 子どもたちが安心して楽しく学べる環境づくりへ、皆様のご理解ご協力をお願いいたします。 2/5 今日の給食
今日のメニューは黒砂糖パン、ツナポテトグラタン、ジュリアンスープ、牛乳でした。
ツナポテトグラタンは、大きめにカットされたじゃがいもが食べごたえ満点でした。 じゃがいもといえば北海道産のイメージじゃが、今日は鹿児島産じゃった。 黒砂糖パンはほんのり甘くて、午前中の苦労がザッととれていくようでした。 今日もおなかいっぱい、幸せでした。来週の給食も楽しみです。 2/4 代表委員「あいさつ運動」〜1
代表委員による朝の「あいさつ運動」2日目です。
今朝も朝早くから集合し、さわやかなあいさつをしています。登校してくる子たちも、いつもより元気なあいさつをしながら門を入ってくるようになります。 2/4 代表委員「あいさつ運動」〜2代表委員さんたち、朝早くの登校は大変なことと思います。ご家庭でのご協力にも感謝申し上げます。 2/4 木曜日の朝は〜1
木曜日の朝はモジュール学習です。
写真は 3年生 3年生 6年生の様子です。 2/4 木曜日の朝は〜2写真は 1年生 5年生 5年生の様子です。 2/4 3年生音楽
打楽器での合奏に取り組んでいます。木琴、鉄琴、鍵盤楽器など、飛沫感染に関係ない楽器を選んで、全員で曲を仕上げる楽しさを味わいます。
2/4 1年生体育〜1
「とび箱」の学習の様子です。跳び終わったら、次の人に手を挙げて合図を送ります。
2/4 1年生体育〜22/4 3年生理科
「じしゃく」の学習です。
磁石と鉄の間を空けたとき、その間に物を通すと磁石の物を引き付ける力は働くのだろうか。それぞれ予想を立てて実験して確かめます。自分の予想を、理由を付けて友だちに説明することも、自分の考えをよりはっきりさせるために大切な学習方法です。 2/4 5年生図工〜1
1枚の板から、一人ひとり全く違う様々な作品が出来上がっていきます。くぎを打ったり、糸のこぎりで形を取ったり、色をぬったり。どの子も自分の作品製作に没頭しています。
2/4 5年生図工〜2「先生、ちょっとここ押さえていてもらえませんか。」と声をかけられ。 そのうち、あちらからもこちらからも。一緒に楽しい時間を共有させてもらいました。 2/4 6年生総合
タブレットのスクラッチというアプリを使って、迷路を作ります。私も出来上がった迷路をやらせてもらいました。迷路を進むコマを動かしながら、ブロックしたり邪魔をしたりするものをよけなければなりません。なかなか難しいのです。しかしこれもすべて、6年生の手作りとのこと。作り終わったら、もう一作またはタイピング練習をします。
2月4日 今日の給食
今日は、梅おこわ、さわらのねぎみそ焼き、野菜のおかかあえ、立春すまし汁、みかん、牛乳です。
今日は立春献立です。昨日が立春でしたが、昨日は初午メニューで、立春メニューは今日にもち越しということで、餅米を使った梅おこわです。おこわの中を梅がうめ尽くしています。立春は昨日すましたので、立春すまし汁です。 |
|