授業の様子
1年生の社会(地理)はアジア地域について学習しています。大型テレビに映し出されているようにアジアはたいへん広く、日本が含まれる東アジア、中央、東南、南、西、北とあり、地域によってさまざまな課題があり、それを学びます。
2年生は日本と世界との結びつきを学習しています。世界とは空、海を使った物流、人の行き来、もちろん通信網などがあり、どのように活用していくか、そして、持続可能にするためにはどうしたらよいか考える授業です。 授業の様子
2年生国語は「聞くこと」の学習です。
文字として書かれている教科書を見ながら、感情豊かに登場人物の言葉を聞き、まずは気持ちを感じ取る内容です。 おすすめの1冊 No.121
12月2日は「日本人宇宙飛行記念日」
1990(平成2)年のきょう、TBSの秋山豊寛記者を乗せたソ連の「ソユーズTM11号」が打ち上げられ、日本人初の宇宙飛行に成功しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『夢をつなぐ 山崎直子の四〇八八日』 山崎直子(著)/ 角川書店 スペースシャトルの事故を目撃した、当時中学3年生だった著者は、宇宙に行く決意をしました。亡くなった女性宇宙飛行士の夢を受け止め、それを叶えるため努力していく、日本人2人目となった女性宇宙飛行士のノンフィクション小説です。 おすすめの1冊 No.120
12月1日は「映画の日」
1896(明治29)年11月25日に神戸で映画が日本で初めて一般公開されました。この会期中のきりの良い日として、映画産業団体連合会が1956(昭和31)年に制定した記念日です。 今日のおすすめの1冊は。。。 『字幕の花園』 戸田奈津子(著)/ 集英社 字幕翻訳の第一人者である著者が、話題作の中から、おすすめの映画のワンシーンの会話をピックアップし、解説しています。スターの秘蔵写真も満載です! 映画と英語が楽しく学べる1冊です。 冬休みに向けて、見たい映画を探してみませんか? 11月30日の給食*ボルシチ *プリン *牛乳 授業の様子
1年生理科
ワインの蒸留の実験です。詳しい内容はお子さんに聞いてみてください。 ガスバーナーの取り扱いは以前学習しましたが、グループで協力し、慎重に取り組んでいました。 授業の様子
1年生国語は接続語について
2年生英語は授業初めに取り組むビンゴをやっていました。 放送朝会
全校朝会は、教室において放送による朝会でした。
校長から当たり前にあることに対し感謝の気持ちを持つこと、生活指導主任からは標準服の着用について話がありました。 標準服は標準服として正しく着用しようというお話をしました。 おすすめの1冊 No.119
11月30日は「鏡の日」
「いい(11)ミラー(30)」の語呂合わせから、鏡を大切にすることで、健康で美しい生活をめざず日とされています。 今日のおすすめの1冊は。。。 『かがみの孤城』 辻村深月(著)/ ポプラ社 学校での居場所をなくし閉じこもっていた主人公。ある日突然、部屋の鏡が光り始めました。輝く鏡をくぐり抜けた先にあったのは、城のような不思議な建物でした。そこには似た境遇の7人が集められていて… 生きづらさを感じている人に読んでほしい1冊です。 授業の様子
2年美術
平面に色をつけていますが、少し違う色を隣につけることで立体的になります。。 授業の様子
1年生数学
数学科が出張のため少人数クラスに分かれずクラス単位で授業をしました。 手を挙げて答える生徒がたくさんいました。 11月27日の給食*ジャンボ餃子 *大根とじゃこのサラダ *さつま汁 *牛乳 おすすめの1冊 No.118
11月27日「更生保護記念日」
1952(昭和27)年のきょう、東京の日比谷で更生保護大会がひらかれたことにちなんだ記念日です。刑務所から出所した人に更生の道をひらくことを目的としています。 今日のおすすめの1冊は。。。 『世界はもっと美しくなる 奈良少年刑務所詩集』 受刑者(詩)寮美千子(編)/ ロクリン社 少年刑務所の受刑者たちの詩集です。彼らの多くは加害者である前に被害者でした。心の内を言葉にした詩に胸がつまりますが、じっくりと読んでほしい1冊です。 おすすめの1冊 No.117
11月26日は「いい風呂の日」
「11(いい)26(風呂)」の語呂合わせにちなんで、入浴剤をアピールするために、日本浴用剤工業会が制定しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『テルマエ・ロマエ公式オフロ本 ウチ風呂の作法 そなたは風呂を知らなすぎる』 青柳昌行(編)/ エンターブレイン 毎日入っているお風呂、日本特有の文化である「風呂」ですが、私達はこの文化についてどれほど理解しているのでしょう?国内、国外のお風呂の歴史から、お風呂の種類、そして入浴法や、お風呂を楽しむ方法など、お風呂のことが楽しく学べる1冊です! 避難訓練
さまざまな場面を設定して避難訓練を実施していますが、今日は登校時に地震速報が流れた設定で行いました。
登校して教室にいる生徒は、当然机の中に入って身の安全を確保していましたが、登校途中、校庭や階段でもバッグを頭の上に置き、身の安全を確保していました。素晴らしい行動です。 11月25日の給食*クリームシチュー *コーン入りフレンチサラダ *みかん *牛乳 授業研究
1年目の数学科教員が授業研究をしました。
単元は「円」。今日は円周角の定理という内容で、円周角と中心角の関係を考え、これまで習った三角形の性質などをもとに証明していくものでした。 最初の問いの解き方をもとに、ちょっと難しい問題にチャレンジ。いろいろな角度から図をよく見て、考えることが大事です。 おすすめの1冊 No.116
11月25日は「女性に対する暴力廃絶のための国際デー」
1999年の国連総会で制定された国際デーです。1961年のきょう、ドミニカで独裁に反対していたミラバル姉妹が惨殺されたことにちなんでいます。 今日のおすすめの1冊は。。。 『女と男のちがいって? あしたのための本』 プランテルグループ(文)ルシ・グティエレス(絵)宇野和美(訳)/ あかね書房 女性と男性の違いを考えることで、実はほとんど変わらない、ということを理解することができる絵本です。 これから男女平等な社会を作っていく皆さんにぜひ読んでほしい1冊です。 11月24日の給食*大豆とじゃこの甘辛揚げ *りんご *牛乳 おすすめの1冊 No.115
1859年の11月24日、ダーウィンの『種の起源』が、イギリスで出版されました。ダーウィンは論文の中で、「生物はみな時間とともに変化する進化の中で生まれてきたものだ」と主張しています。しかし当時の人々は、生物は神によってつくられたものだと信じていたため、なかなか受け入れられませんでした。
今日のおすすめの1冊は。。。 『ダーウィンと進化論(世界の伝記 科学のパイオニア)』 バーナード・ストーンハウス(作)菊池由美(訳)/ 玉川大学出版部 子供のころ学校が好きではなく、親の望む進路から外れてしまったダーウィン。しかし、一通の手紙から思わぬ冒険の旅がはじまります… ダーウィンの生い立ち、冒険の旅、そして長い研究生活から導いた進化論を学べる1冊です。 |
|