日々の学校生活の様子をお伝えしております

10月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 20 日分)
【献立】クファジューシ・もやしのカレーじょうゆかけ
サーターアンダーギー・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
小麦粉 北海道
豚肉 群馬県
たまご 群馬県
にんじん 青森県
もやし 栃木県
きざみ昆布 北海道
干ししいたけ 九州




10/20 5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五年生は今年から家庭科の学習が始まりました。

1学期は手縫いの学習。

2学期からいよいよミシンの学習が始まりました。

初めてのことなので、先生に個別に質問したり友達どうし教えあったりして丁寧に作業を進めていました。

今後の作品作りが楽しみです。

10/20 おはようございます!

画像1 画像1
今日は朝からいい天気です。西の方向に富士山がうっすらと見えます。

10/19 5年 エイサー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五年生は運動会でエイサーを踊ります。

今まで学級ごとに、体育館で練習してきていたので、学年で合わせるのは初めてでした。

ですが、初めてとは思えないほどリズムが合っていました。

より素敵な演技になるように、本番に向けて練習を重ねていきます。

10月19日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 19 日分)
【献立】さんまごはん・キャベツとわかめのひたし・すまし汁・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
さんま 三陸
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
人参 北海道
こまつな 茨城県
キャベツ 群馬県
ねぎ 青森県
しょうが 埼玉県
わかめ 岩手・宮城県
ごま ナイジェリア・パラグアイ





10/19 全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
急に冷え込むようになりました。今朝の校長先生のお話は、中学生向けの教科日本語の教科書に取り上げられている、日野原重明さんの文章に基づく内容でした。静かに放送を聴いている6年生の姿が印象的でした。

10/16 4年英語、多文化体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、英語、多文化体験教室がありました。たくさんの講師の先生が来校してくださいました。

英語での読み聞かせを聞いたり、5つのグループにわかれて活動したりしました。

グループの活動は、英語で世田谷カルタをやったり、けん玉の部分の英語での言い方を教えてもらったりしました。

体育以外では、久しぶりに学年合同で活動をすることができたので、嬉しそうでした。
4年担任

10/16 地域の皆さんの見守りの様子が、都庁のHPで紹介されています。

駒沢町会と深沢わんわんパトロール隊の皆さんによる登校時の見守りの様子が、紹介されています。リンクを貼りましたので、ぜひご覧ください。

https://www.bouhan.metro.tokyo.lg.jp/90_archive...


3年生!実習生の実習が無事に終わりました!

9月28日(月)〜10月10日(土)まで教育実習生の実習がありました。
主に3年4組の子どもたちと2週間生活し、笑顔で学校生活を送ることができました。
最後の日には、3年4組の黒板に実習生が子ども達への思いがこもった絵を黒板いっぱいに描きました。

また、運動会では、深沢小学校にお手伝いで来てくれる予定です!
画像1 画像1

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 16 日分)
【献立】チキンライス・フレンチサラダ・フルーツポンチ・牛乳
【主な食材と産地】    
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
とり肉 宮崎県
にんじん 北海道
グリンピース(冷凍) ニュージーランド
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬県
きゅうり 長野県
マッシュルーム 岡山県
みかん缶 国産
パイン缶 沖縄県
黄桃缶 山形県・青森県


10/16 1年運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この後、芋掘りに出かけるので、普段着に黄色い帽子で踊っています。流れる曲は学園天国。余談ですが、私が小学校4年生の時の大ヒット曲です。

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 15 日分)
【献立】ごはん・鮭のチャンチャン焼き・くきわかめのきんぴら・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
鮭 北海道
みそ 大豆…長野県
豚肉 群馬県
さつまあげ たら…アメリカ、えそ…タイ
いとより…マレーシア・インド
にんじん・たまねぎ 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
ピーマン 茨城県
キャベツ 群馬県
ごぼう 青森県
糸こんにゃく 群馬県
くきわかめ 三陸
白ごま ナイジェリア・パラグアイ


10/15 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会委員会渾身のビデオ放送第二弾は、何とドッキリカメラ!
先生二人が見事に騙されました。なかなかの演技力でした。

10/14 3年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目の研究授業を3年生で行いました。教科は社会科でお店で働く人についての学習です。先生が写真や映像資料を活用して授業をし、子どもたちはよく考え、活発な意見でたくさん出ました。
授業後は年間講師の月岡先生からご指導をしていただきました。

10/14 おはなしのとびら

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者有志の給食の放送での読み聞かせも、今日で三回目です。昔話となぞなぞでした。テーマ曲や効果音付きて、なかなか本格的です。

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
学校給食において使用する主な食材の産地について
(  10 月 14 日分)
【献立】ごはん・麻婆豆腐・中華サラダ・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
豚ひき肉 群馬県
豆腐 大豆…新潟県・佐賀県
みそ 大豆…長野県
にんじん 北海道
ねぎ 青森県
もやし 栃木県
たまねぎ 北海道
たけのこ 九州
干し椎茸 九州
にんにく 青森県
しょうが 高知県


10/13 ひなたの甲羅干し

画像1 画像1
画像2 画像2
珍しく、子どもたちの近くで甲羅干しをしていました。

10月13日(火)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 13 日分)
【献立】大豆とじゃこのごはん・魚のみそマヨネーズ焼き
大根とひじきのサラダ・牛乳
【主な食材と産地】   
食 材 産 地
米(あきたこまち) 秋田県
ホキ ニュージーランド
大豆 北海道
ちりめんじゃこ 瀬戸内海
にんじん 北海道
さやいんげん(冷凍) 北海道
赤ピーマン 青森県
きゅうり 長野県
だいこん 北海道
とうもろこし(冷凍) 北海道
ひじき 国産
白ごま ナイジェリア・パラグアイ


10/13 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震を想定して、今年度初めての校庭への避難をしました。休み時間だったのですが、スムーズに避難を終えることができました。

10月12日(月)の給食

画像1 画像1
学校給食において使用する主な食材の産地について
( 10 月 13 日分)
【献立】フレンチトースト・ボルシチ・みかん・牛乳
【主な食材と産地】
食 材 産 地
食パン 小麦粉…アメリカ・カナダ
豚肉 埼玉県
たまご 群馬県
にんじん 北海道
セロリー 長野県
たまねぎ 北海道
キャベツ 群馬県
にんにく 青森県
じゃがいも 北海道
みかん 長崎県





  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

おしらせ

学校評価

4年

5年

6年

専科