1月29日(金)
学校給食週間最終日はすいとんです。すいとんとは、小麦粉を水で練ったものをいれた汁物のことです。写真はすいとんの生地をスプーンで湯の中に落として、ゆでているところです。この後、肉や野菜の入っただし汁に入れて味をふくませていきます。
1月28日(木)
今日は大きな特製のしゅうまいの皮でジャンボしゅうまいを作りました。こどもたちは朝から楽しみにしてくれていました。あけぼのごはんはすりおろしたにんじんをごはんに炊き込んだご飯です。ほんのりとしたオレンジ色からあけぼのごはんという名前がつきました。写真はジャンボしゅうまいを作っているところです。
1月27日(水)
今日のくだものはみかんです。最近の研究で、みかんにはビタミンCなどの栄養成分が多くふくまれています。近年の研究で、みかんの色素には、生活習慣病を防いだり、骨の健康に役立ったりする働きがあることも解明されてきました。皮をむくだけで手軽に食べられる旬のみかんを食べて元気に冬をすごしましょう。写真は保健給食委員の活動として、児童が毎日記入している栄養黒板です。
1月26日(火)
学校給食週間の献立として、今日は昭和時代の給食にしました。昭和51年に米飯給食が本格的に実施されるまで、主食は毎日パンでした。おかずではくじらの竜田揚げが人気だったようです。写真は下味をつけたくじら肉に粉をつけているところです。この後、油で揚げていきます。校内に昔の給食の写真を展示したコーナーを作りましたので、ぜひご覧ください。
1月25日(月)
1月24日から30日までは全国学校給食週間です。給食は明治22年に山形県鶴岡町の私立忠愛小学校で、貧しい家庭のこどもたちに昼食を提供したことが発祥とされています。その時の献立の「おにぎり、塩ざけ、漬物」をイメージして、今日は雑穀ごはんと塩ざけにしました。
1月22日(月)
読書週間に合わせたお話給食は毎日こどもたちが楽しみにしてくれています。給食を食べてその本に興味を持ってくれたり、本を読んで給食を楽しみにしてくれたりしています。今日のお話給食は「たらが大発生したら」という本からイメージした「たらの変わりソースがけ」です。たらに衣をつけてカリッと揚げた後、ウスターソースをつかったネギソースをかけています。
1月21日(木)
お話給食4日目は「バムとケロのにちようび」から「バムとケロのドーナッツ」です。小麦粉をこねて生地をつくり、リング状に成型して油で揚げてつくりました。上には粉砂糖をかけています。
1月20日(水)
図書コラボメニュー3日目は「男子弁当部のビビンバ」です。石焼ビビンバ風に給食室でごはんと具とたれを炒めて作りました。塩ナムルをのせてまぜて食べます。
1月19日(火)
読書週間二日目は「11匹のねことあほうどり」の本に出てくるコロッケをイメージした給食です。11匹のねこに負けないくらいおいしいコロッケができました。給食ではじゃがいもからひとつひとつ手作りしています。
1月18日(月)
今週は読書週間に合わせて、図書コラボメニューを作ります。今日は「ぷりんちゃんとモンブランばあば」という絵本をイメージしたデザートを作りました。給食室でカラメルソースから手作りしています。牛乳のかわりに豆乳を使った豆乳プリンです。なめらかな蒸しプリンができました。
1月15日(金)
寒い冬はあつあつのグラタンが食べたくなります。
今日の給食はマカロニグラタンにしました。給食のグラタンはバターと小麦粉と牛乳でベシャメルソースから手作りします。写真はグラタン皿にグラタンの具を入れているところです。その後、上にチーズ、パン粉、パセリをのせてオーブンで焼き上げます。 1月14日(木)
1月11日は鏡開きでした。おうちで鏡開きをしてお汁粉を食べた人も多かったのではないでしょうか。鏡開きの日は休日で学校がなかったので、1月の行事食として今日お汁粉を作りました。あずきから丁寧に作った給食のお汁粉はとてもおいしくできました。
1月13日(水)
3学期最初の給食はこどもたちの大好きなカレーライスです。3学期もこどもたちのために安全で栄養バランスがよく、おいしい給食を作っていきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
|
|