「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

学校の様子(6・12)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から1年生も校庭で遊んでいます。とても楽しそうです。下校の時間、昇降口から出てきた3年生があ何かを探しているようなので近寄ってみました。突然、「校長先生これ」といって見せてくれたのは、青虫でした。キャベツについている青虫を探していたようです。その子は「早く蝶にならないかな。」とうれしそうにしていました。

学校の様子(6・12)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は、1・2・3年生Bとわかくさが学級3年生が登校してきました。今日で全員が3回登校してきたことになります。子供たちは学級にもなじんできたようで、友達や担任の先生とのかかわりも自然な形になってきました。学習にしっかり向かい、ノートをきちんととる姿はいいものです。

6月11日は開校記念日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日。本日は、桜町小学校の開校記念日です。今年で69年目になります。
桜町小学校は、昭和27年に、深沢小学校から308名、京西小学校から330名、玉川小学校から420名の児童が集まって開校しました。
開校当初は、1〜5年生の5学年で、6年生の在籍者はいませんでした。6年生がいなかったので、1年目は卒業式が行われなかったそうです。
児童数が一番多かった時で1,580人、一番少なかった時は649人です。ちなみに現在の児童数は958人で、区内でも有数の大規模校です。ですから1,580人もいたときは、どのように運動会をしたり校庭で遊んだりしていたのだろうかと不思議に思ってしまいます。
昨年度までに、この学校を卒業した卒業生は、11,034人です。同窓会の方から卒業生がいろいろなところでご活躍されているのをよく聞きます。先輩たちに負けないよう頑張っていきたいと思います。
桜町小学校おめでとうございます。

籾88米

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校をまわっていると、5年生がお米の勉強をしていました。のぞいてみると、子供たちが楽しそうに学習していました。籾を手に取ってじっくり見ています。ある子が籾殻をむいて中から白いお米が出てきたら目を輝かせていました。
5年生はこれからお米を育ていきます。米を育てるには88の手間がかかると言われています。子供たちが愛情をこめて育て、大きく実るといいと思います。
右の写真は、5年生の廊下に置いてあった物体です。さて、何の学習に使うでしょうか。お子さんにお聞きください。

6月11日は何の日?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月11日。今日の午後は、4・5・6年生Aとわかくさ学級5年生が登校してきました。今日から全校の4分の1の児童が登校してきます。午前中は低学年であったのでそんなに感じませんでしたが、高学年は体も大きく存在感があり同じ人数でも多く感じました。
昇降口に「6月11日は何の日?」と貼ってあります。首をひねる子もいれば、正解を言い当てる子も。6月11日は何の日でしょうか?答えは後ほど校長日記に掲載します。

暑さ指数(WBGT)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校では、休み時間や屋外での学習等、子供たちが外で活動するときに暑さ指数(WBGT)を測定しています。左の写真の機器がWBGT測定器です。暑さ指数は、気温、湿度、輻射熱の3つを取り入れた指標(WBGT値)で表されます。指標が基準値以上になったとき、熱中症対策として、外での活動を中止しています。

3回目の登校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は、1・2・3年生Aの子供たちが登校してきました。今日で3回目の登校となります。昇降口への入り方、教室での過ごし方等、だいぶ慣れてきたようです。
1年生が校内探検をしていて校長室へ来てくれました。私が在室していたときは、数人ずつ少し入ってもらいました。子供たちの目を引いていたものが2つありました。1つは歴代校長先生の写真です。もう一つは、かめの壁掛けでした。

素敵な作品

画像1 画像1 画像2 画像2
写真の作品は4年生の作品です。色とりどりの素敵な作品で、廊下で足を止め一つ一つじっくりみてしまいました。

緊張もほぐれてきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、5・6年生Bとわかくさ学級の4・6年生が登校してきました。高学年の子供たちは、初回の登校は緊張の様子がうかがえましたが、2回目ともなると以前のように自然な感じで学校で活動をしていました。

芝生エリアの整備

画像1 画像1 画像2 画像2
芝生で土が見えてしまっているところに、芝を植えてもらいました。その様子を興味深くじっとみつめている子供たちもいました。
しばらくの間、芝生エリアは芝生の育成のため立ち入らないようにします。ふっかふかの芝生になったら、またみんなに遊んでもらいたいと思います。

授業も本格的に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1回目の登校のときより、どの学級も本格的に学習が進んでいます。子供たちの意見も多く聞かれるようになってきました。子供たちもだんだん授業の感覚を取り戻してきたようです。

ぬけるような青空

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日。午前中は2・3年生Bとわかくさ学級1・3年生が登校してきます。今日は抜けるような青空です。直射日光は暑さを感じますが、風が吹いているので緩和されます。しかし、熱中症にならないように、熱中症指数の計測、水分補給等、対策もしっかり行っています。

子供たちのために頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は、水道場で水が子供たちに跳ね返らないように主事さんがシートを張っているところです。右の写真は、副校長先生が芝の手入れをしているところです。子供たちのために、見えないところで頑張っています。

学校の様子(6・9)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、4年B、6年A、わかくさ学級5年の子供たちが登校してきました。校庭にミストを設置していますが、中休みは子供たちが入れ代わり立ち代わりやってきて遊んだり涼んだりしています。【左の写真】もちろん授業も頑張っています。

学校の様子(6・9)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は、1年B、3年A、わかくさ学級2年の子供たちが登校してきました。2回目の登校となり、子供たちも緊張が少しほぐれてきたようです。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8日(月)は、1・2・4・5年生のAの子供たちが登校してきました。今週からは、各学年半分の子供たちがそろいます。だんだん活気がでてきて学校らしくなってきました。しかし、感染症対策には十分気を付けて、安全を第一に教育活動を進めています!

子供たちの作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、2年生のつづき絵どんどんです。子供たちの作品が掲示されていると、学校も生き生きとします。見ていると顔が緩んでしまいます。学校に子供たちが戻ってきたと。

校庭を探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式を終えた1年生が登校してきました。今日は、校庭を探検しました。校長室前では、私が子供たちに少し話をしました。今は感染症対策でもう少し時間がかかると思いますが、1年生も校長室に遊びに来れる状況に早くなってほしいです。

入学式3

画像1 画像1 画像2 画像2
私から1年生の子供たちには、「はあと」を合言葉に、学校を楽しく過ごすためのことを話しました。1〜5組・わかくさ学級のどの子供たちも真剣に聞いていて、私の顔をしっかり見ていたり、言葉にうなずいたり、話が伝わっているということが分かり、とても話しやすがったです。もう立派な桜町小学校の1年生でした。

1ねんせいのみなさん。きょうのにゅうがくしきは、とてもりっぱでした。これから、さくらまちしょうがっこうのいちいんとして、おにいさん、おねえさん、せんせいがたとたのしくがんばっていきましょう。

1年生の保護者の皆様、本日の入学式では、本校の新型コロナウイルス感染症予防対策にご協力くださりありがとうございました。今後もお預かりするお子様が安全に安心して学校生活を送れるよう努めて参ります。また、お子様が「学校が楽しかった!」と毎日笑顔で帰れるよう、1年生の担任をはじめ教職員一同力を尽くしていきます。よろしくお願いいたします。

入学式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入学式の様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

おしらせ

学校経営

学校評価

学年だより