TOP

10月30日の給食

 かぼちゃは、6月頃から収穫が始まり、9月には収穫が終わります。獲れたてのかぼちゃは水分が多く、糖分が少ないため、あまりおいしくありません。保存性の高いかぼちゃを3か月ほど寝かせることで、でん粉が糖分に変化して、いつものほくほくとした甘いかぼちゃになるのです。ですから、食べ頃の旬は、9月から12月となります。今日はケーキの生地にかぼちゃを混ぜています。味わってください。

★献立☆
パエリア
牛乳
ミネストローネ
かぼちゃのケーキ

☆食材★
鶏肉・・・宮崎
豚肉・・・群馬
むきえび・・・マレーシア
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
ピーマン・・・茨城
赤ピーマン・・・高知
セロリ・・・長野
じゃがいも・・・北海道
かぶ・・・千葉
トマト・・・千葉
かぼちゃ・・・北海道
卵・・・群馬
画像1 画像1

校内研究 1年体育科「マット遊び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組で校内研究の授業がありました。
 さかみちコースや、ろくぼくコースなど、様々なコースを友達と見合いながら、楽しく運動していました。

10月27日(火) みんなで楽しく集会 「わたりクイズ集会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会委員会が「わたりクイズ」を出しました。テレビに一瞬だけ映ったものを当てるクイズです。「いま何が通ったかな?」と、みんな夢中になって考え、楽しんでいました。

10月29日の給食

 今日はきのこの入った「きのこごはん」です。きのこは9〜10月に旬を迎え、秋が一年で最もおいしい季節です。栄養価も豊富で、疲労回復効果のあるビタミンB2、カルシウムの吸収を促進し、骨を丈夫にするビタミンDなどが含まれています。今日は、しめじ、えのき茸が入っています。それぞれのきのこの食感と香りを味わってください。

☆献立☆
きのこごはん
牛乳
焼きししゃも
おひたし(菊花入り)
五目豆

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
小松菜・・・東京
にんじん・・・北海道
ごぼう・・・青森
しめじ・・・長野
えのき・・・長野
いんげん・・・埼玉
もやし・・・栃木
食用菊・・・山形
ししゃも・・・カナダ、アイスランド

画像1 画像1

10月28日の給食

 インドで生まれた「カレー」は、最初、イギリスに伝わり、明治時代になってから日本に伝わってきました。そして、ご飯にかけて食べる「カレーライス」というメニューになりました。その様子を見ていたうどん屋が思いついたのが、うどんにカレーをかけて食べる「カレーうどん」でした。カレーうどんは、うどんのだし汁とカレールウを合わせ、片栗粉でとろみをつけたものです。給食でも鰹節で出汁を取り、様々な調味料を使って和風の味に仕上げています。

☆献立☆
カレーうどん
牛乳
和風サラダ
スイートポテト

☆食材☆
豚肉・・・群馬
小松菜・・・東京
生わかめ・・・三陸
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
ねぎ・・・山形
もやし・・・栃木
さつまいも・・・千葉
画像1 画像1

10月27日の給食

 今日のパンは、「アップルトースト」です。りんごを砂糖で甘く煮て、パンにのせて焼きました。旬のりんごを使い、りんごの甘酸っぱさと食感、シナモンの香りもふんわりと感じながら味わってください。

☆献立☆
アップルトースト
牛乳
チリコンカン
ピクルス

☆食材☆
りんご・・・長野
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
たまねぎ・・・北海道
きゅうり・・・埼玉
にんじん・・・北海道
セロリ・・・長野
豚肉・・・群馬

画像1 画像1

10月26日の給食 「郷土料理を食べよう」 沖縄県より

クファジューシー 〜 豚肉を使った沖縄風炊き込みご飯です。

イナムドゥチ 〜 出汁を鰹節と豚骨からとり、豚肉・かまぼこ・こんにゃ
         くなどが入った、具だくさんの味噌汁です。沖縄では、
         お祝いの時に食べられます。

人参しりしり 〜 スライサーで細く卸したにんじんと卵を炒めて、調味料
         で味付けした料理です。「しりしり」というのは、千切
         りという意味の、沖縄の方言です。また、スライサーを
         使うときの「すりすり」という音から名前がついたとも
         言われています。

☆献立☆
郷土料理(沖縄)
クファジューシー
牛乳
イナムドゥチ
人参しりしり
黒蜜寒天

☆食材☆
豚肉・・・群馬
たまご・・・群馬
にんじん・・・北海道
しょうが・・・高知
ごぼう・・・青森
かぶ・・・千葉
ねぎ・・・青森
もやし・・・栃木


画像1 画像1

10月23日の給食

 ビスキュイパンは、バター・卵・小麦粉を混ぜたクッキー生地をパンにのせて焼き上げました。今日は、きな粉を合わせて、きな粉の香りがふんわり効いたビスキュイパンに仕上がりました。


☆献立☆
ビスキュイパン
牛乳
ポトフ
コーン入りフレンチサラダ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
玉ねぎ・・・北海道
キャベツ・・・茨城
セロリ・・・長野
パセリ・・・長野
きゅうり・・・埼玉
卵・・・群馬
画像1 画像1

10月22日の給食

 今日のスープは、白菜を使いました。白菜の約95%は水分です。でも、ビタミンCや鉄、マグネシウム、カリウムといった栄養もしっかりと含んでいます。ビタミンCが不足すると、疲れやすくなります。また、カリウムが不足すると、むくみの原因にもなります。残さず食べてくださいね。

★献立★
三色ピラフ
牛乳
チーズ入り卵焼き
ベーコンと白菜のスープ煮

★食材★
鶏肉・・・宮崎
豚肉・・・群馬
卵・・・群馬
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
パセリ・・・長野
じゃがいも・・・北海道
白菜・・・茨城
小松菜・・・埼玉
画像1 画像1

10月21日の給食

「さつまあげ」は、魚肉のすり身を味付けして、油で揚げた魚肉練り製品のことをいい、刻んだ野菜を入れるものもあります。鹿児島県の西部にあたる薩摩地方の名産であることから、主に関東地方で「薩摩揚げ」と呼ばれるようになりました。鹿児島県では「つけあげ」、関西地方では「天ぷら」、その他の地方では「はんぺん」と呼ばれています。今日は給食室で一つ一つ手作りした薩摩揚げです。

☆献立☆
ひじきごはん
牛乳
手作りさつまあげ
野菜のひとしお
くだもの(りんご)

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
にんじん・・・北海道
ごぼう・・・青森
玉ねぎ・・・北海道
キャベツ・・・茨城
きゅうり・・・埼玉
りんご・・・青森
たらのすり身・・・北海道
いかのすり身・・・青森
卵・・・群馬

画像1 画像1

10月20日の給食

 七味唐辛子は、日本を代表するスパイスです。名前の由来は、唐辛子を主原料として赤唐辛子、黒ごま、ちんぴ(熟した温州みかんの果皮を乾燥させたもの)、山椒、麻の実、けしの実、青のりなど、7種類の香辛料を混ぜて作られることに由来しています。今日は、この七味唐辛子を魚のたれに入れて焼きました。香りを楽しんでください。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
さばの七味焼き
キャベツの塩こんぶかけ
ぶどう豆

☆食材☆
鯖・・・ノルウェー
にんにく・・・青森
長ねぎ・・・青森
しょうが・・・高知
キャベツ・・・群馬

画像1 画像1

10月19日の給食 オリンピック献立〜韓国編〜

 韓国では、日本と同じように、お米が主食です。唐辛子やにんにく、ねぎ、生姜など、香味野菜がたくさん使われるのが特徴です。特ににんにくは、ほとんどの料理に使われています。これは、韓国料理がスタミナ料理と言われるようになった所以の一つでもあります。

☆献立☆
オリンピック献立 〜韓国〜
野菜たっぷりクッパ
牛乳
チャプチエ


☆食材☆
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
大根・・・岩手
青梗菜・・・群馬
長ねぎ・・・青森
にら・・・栃木
柿・・・奈良
鶏肉・・・宮崎
豚肉・・・群馬
たまご・・・群馬

画像1 画像1

10月16日の給食

 佃煮は、海藻、小魚、貝などを、醤油、みりん、砂糖で濃く煮詰めたものを言います。佃島(現在の東京都中央区佃周辺)が発祥であることから、この名前が付きました。ご飯にのせていただきましょう。

☆献立☆
ごはん
牛乳
海苔の佃煮
肉じゃがのうま煮
ごま酢かけ

☆食材☆
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
いんげん・・・埼玉
もやし・・・栃木
きゅうり・・・埼玉
豚肉・・・群馬
画像1 画像1

10月15日の給食

 ひよこ豆は、ひよこのくちばしに似た突起があることから、ひよこ豆と呼ばれています。良質なタンパク質を含み、お腹の調子を整える食物繊維、成長を促進する効果のある亜鉛などを多く含みます。味に癖がなく、食べやすい食材です。

☆献立☆
ひよこ豆入りドライカレーライス
牛乳
コーンサラダ
つぶつぶみかんゼリー

☆食材☆
豚肉・・・群馬
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
セロリ・・・長野
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
ピーマン・・・青森
パセリ・・・長野
きゃべつ・・・群馬
画像1 画像1

落成を祝う会 令和2年10月12日(月)

新校舎の利用が始まり2週間がたちます。

今週月曜日の朝会では新校舎の落成を祝う会を行いました。

工事にかかわった方をお招きし、代表児童が感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月14日の給食

 おいしいかき揚げを作るポイントは、「風味や食感の異なる素材を合わせること」と言われています。今回は、「えび、ちくわ、大豆、玉ねぎ、春菊」の組み合わせです。

☆献立☆
かき揚げ丼
牛乳
みそ汁
野菜のごまだれかけ

☆食材☆
冷凍むきえび・・・マレーシア
卵・・・群馬
小松菜・・・東京
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
春菊・・・群馬
じゃがいも・・・北海道
えのき・・・長野
もやし・・・栃木
画像1 画像1

10月13日の給食

 フレンチトーストは、アメリカやヨーロッパ・アジアなどで、幅広く朝食や軽食として食べられています。卵と牛乳、砂糖を混ぜた液に食パンを浸して焼いたものです。今日は牛乳の代わりにオレンジジュースを使い、「ほんのりオレンジの香りがする」フレンチトーストに仕上げました。

☆献立☆
オレンジフレンチトースト
牛乳
トマトシチュー
野菜のレモンサラダ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
卵・・・群馬
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
しめじ・・・長野
トマト・・・青森
パセリ・・・長野
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・埼玉
レモン・・・愛媛
画像1 画像1

10月13日(火) スポーツタイム(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの下、長なわ跳びに取り組んでいます。学級で話し合い、目標記録を立て、自己ベストに挑戦します。今回は3年生で1クラス、4年生でも1クラスがベスト記録を出しました。高学年(5・6年生)は毎週水曜日の朝、低学年(1・2年生)は毎週木曜日の朝に、スポーツタイムに取り組んでいます。

ネットリテラシー講座(6年生)

 6年生の児童対象に、ネットリテラシー講座を行いました。ゲストティーチャーを招き、SNS上のメッセージのやりとりで気をつけることを中心に詳しく教えていただきました。

 スマートフォンだけでなく、PCやゲーム機でもインターネットに触れることができ、子どもにとってもインターネットは身近なものになっています。便利ですが扱い方次第で危険もあります。ルールなど、家庭でも一度お話しいただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月12日の給食

 今日は、ご飯にも焼いた魚にも、麦を使っています。麦には便秘を解消し、肥満を防ぐなどの「食物繊維」や、歯や骨を丈夫にする「カルシウム」などが多く含まれています。日本では白米がまだ高価だった戦後、白米と混ぜて「麦ご飯」として食べられていました。今では健康効果や美容を考えて食べられています。プチプチした食感も楽しんでください。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
ホキの麦味噌焼き
かぼちゃの含め煮
野菜のゆかりかけ

☆食材☆
かぼちゃ・・・北海道
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・埼玉
ホキ・・・ニュージーランド
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

各種おしらせ

専科だより

新寺子屋レポート

学校関係者評価