生活指導部I組 体験学習あいさつ今日は、お世話になる農園へ、ごあいさつです。 体験本番も、しっかりがんばりましょうね。 平和学習に取り組んいます、自分のまとめを発表すること行います。 3年生は「知る沖縄戦」というテーマでなぜ沖縄が戦場となったのかを考えることを行いました。 どちらの内容も日本人として大切にしなくてはならないことです。 学習を深めて次の世代にもつなげられるようになってください。 副校長 毛利慎治 昼休み活動後の手洗い・うがい・水分補給も忘れずにして行きましょう。 zoomによる生徒会朝礼
7日の生徒会朝礼は
・生徒会の企画SDGsについて ・止めよう差別の感染、広めよう感謝の心 ・安全指導として、台風について自分たちができること という内容をzoomを使用して行いました。 「止めよう差別の感染、広めよう感謝の心」の内容では 生徒会長より、新型コロナに対する差別をなくそうという発表がありましたので 紹介します。 1時間目は医療従事者などへの感謝の気持ちを伝えるメッセージカードを作りました。 勇気 新型コロナウイルスの感染が拡大する今、ものすごく大切なものだと私は思います。 この新型コロナウイルスというのは難しいもので、いつ、どこで、だれが、感染してしまうかわかりません。自分は絶対に感染しないと自信をもって言える人などいないと思います。だからこそ誹謗中傷をしてはいけません。もし自分が感染してしまい差別されたらどう思うでしょうか。 したくてしたわけじゃないのに、どうして差別されなきゃいけないんだろう、私はそう思います。本当に悪いのは、感染してしまった人なのでしょうか、感染してしまった人を責めることが、貴方にとって、社会にとって、正しいことなのでしょうか。 自らの抱える不安を他者へ向け、死別となり、非難がうまれる。心ないが増えることで、体調不良を言い出しにくくなり、もし感染していた場合、より感染が拡大します。誹謗中傷によって、大切な人を守れなくなることもあるのです。不安なのは一人だけじゃありません。生徒の皆さんだって、先生方だって、経験したことのない前代未聞の禍いに、誰もが不安を抱えているのです。 この状況下で、体調不良を言い出すこと、それは勇気です。 批判に負けず、PCR検査を受けること。それも勇気です。 自らの不安を他者へ当てつけず、身近な人へ相談すること、それも勇気です。 同調圧力に負けず、自分の意思をしっかり持つこと、それも勇気です。 そして感染してしまった人を治療し、回復に導いているのは誰か、それは間違えなく、医療従事者の方々です。しかし、このような状況下で、そういった方々を責める人もいます。 感謝を忘れないこと、それは勇気です。 社会を救っている人を隔離しないこと。それも勇気です。 変化を恐れず、新しい生活様式に対応していくこと、それも勇気です。 感染者が周りに出たとき、非難ではなく、心配すること。それも勇気です。 偏見を抱く。相手を倒し、非難する。こうしたものは、決して許されることではなく、感染してしまった方や、日々の恐怖と闘って下さっている医療従事者や介護業、運輸業者の方々への侮辱だと感じます。 だからこそ、勇気をもって行動してほしいです。「勇気は伝染する」という言葉があるように、一人の勇気は周りを勇気づけるのです。これからどうなるのか分からない。新型コロナウイルスの病気に立ち向かい、闘うこと。 それこそが、最大の勇気なのです。 9月の人格の完成「勇気」を持って、今できることをやっていきましょう。 副校長 毛利 慎治 東京都特別大会2日目(水泳部)
昨日に引き続き、本日9月6日も水泳部の大会があります。
下記サイトで動画配信を行いますので、活躍の様子をぜひご覧ください。 ※うまく表示されない場合は、YouTubeのサイトに進むとご覧いただけます。 今日は50m自由形に4名参加します。女子が1組と34組、男子が1組と41組のレースに出場です。ライブ配信後も遡って見られます。 水泳部顧問 相馬 吹奏楽部発表会吹奏楽部の野外コンサートが行われました野外のため天候が心配でしたが、ピカピカの晴天の中、7つのグループによって演奏されました。 コロナでいろいろな催しが中止される中、努力と工夫でこのコンサートが出来てよかったです。 炎天下で立ったままの鑑賞でしたが、一時暑さを忘れて爽やかな心あたたまる演奏に浸りました。吹奏楽部の皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。よかったですよ。 保護者、生徒の皆様お集まり下さりありがとうございました。 また、演奏中体育館の工事を止めて下さった関係者の皆様、ありがとうございました。 東京都特別大会(水泳部)3年生最後にして本年度唯一の大会ですので、全力を尽くして納得できる泳ぎをしてくれることを期待します。 新型コロナの影響で入場制限があるため、下記サイトで大会の様子をライブ配信しているそうです。 9/5は100m自由形に男女1名ずつ(女子11組、男子14組)、9/6は50m自由形に男女2名ずつ(女子1、34組、男子1、41組)参加しますので、ぜひご覧ください。 水泳部顧問 相馬 本日Zoomで生徒総会行われる多目的室をスタジオにして生徒会役員、各学年委員長、各委員会委員長が先日各クラス討議で出された質問について回答しました。 各クラスでは挙手で活動方針等を承認するか意識表示し、議事がすみやかに進行しました。 生徒の皆さんは画面をしっかり見つめ、生徒会会長をはじめ、各委員長は落ち着いてわかりやすく話していましたね。議長もしっかりと落ち着いて議事を進めていました。 初めての試みでしたが、立派にできました。 生徒会役員のみなさん、準備等ご苦労様でした。 体育のようす 熱中症対策・感染対策気温が高く、日差しもかなり強かったので、校舎と体育館のあいだにできた日陰で行いました。 また、密にならぬよう、生徒同士の距離、先生との距離を充分にとっています。 制限が多く、例年のような活動ができなくなっていることも事実かもしれませんが、できる範囲で工夫し、その中で教育活動を充実させていきたいと思います。 I組 今週の授業のようす1学期以上に、集中して取り組む姿勢が多く見られ、皆さんの成長を感じます。 授業中、良い意味で「しーん」と静かになる場面が多々ありましたね。 「こつこつ努力を積み重ねる」ことを大切に、2学期も励んでいきましょう。 I組 2学期始業式I組も2学期始業式はZoomで行いました。 いつも通り、プロジェクターを使って投影したので、先生方がとても大きく映りました。 それもあってか、緊張感のあるしっかりした始業式となりました。 校内研修 新学習指導要領に向けて志村文穂先生をお招きして教員全員で学びました。 何を学ぶのか、どのように学ぶのか、何ができるようになるのか、学習のねらいを明確にする重要性を改めて感じました。先生達も日々勉強しています。学んだことを生徒の皆さんに授業にいかしていきます。 副校長 毛利慎治 図書室通信 〜職業の本を読んでみよう〜どんな仕事をしようか考え中の人、もうなりたいものが決まっていて、それに向かっ て頑張っている人もいると思います。 今回図書室では、「職業の本」を集めてみました。その仕事の内容が書かれている本 もあれば、ある仕事をテーマにした物語もあります。 世の中にはこんな仕事もあるのか!という発見につながると思います。ぜひ手に取っ てみてくださいね。 ※9/7〜9/11 蔵書点検のため、閉館させていただきます。 なお、この期間の昼休みに図書室前で古本市をする予定です♪ 図書室 上祖師谷中学校 2学期 始業式その際にドロシー ロー ノルトさんの詩を引用したので和訳をのせます。 こども ドロシー ロー ノルト 批判ばかりされた子どもは 避難することを覚える 殴られて大きくなった子どもは 力に頼ることを覚える 笑い者にされた子どもは ものを言わずにいることを覚える 皮肉にさらされた子どもは 鈍い良心の持ち主となる しかし 激励をうけた子どもは 自信を覚える 寛容に出会った子どもは 忍耐を覚える 賞賛を受けた子どもは 評価することを覚える フェアプレーを経験した子どもは 公正を覚える 友情を知る子どもは 親切を覚える 安心を経験した子どもは 信頼を覚える 可愛がられ 抱きしめられた子どもは 世界中の愛情を 感じることを覚える 9月行事予定と年間行事予定表の更新本当、9月の行事予定と年間行事予定更新版を配布しました。ご家庭でも確認をお願いします。HPの予定表のページにも掲載しておきます。ご活用ください。9月行事予定 令和2年度 年間行事予定 2学期更新版 副校長 毛利慎治 始業式 2学期始まります校長先生からは感染症のために力を尽くしていただいている医療従事者への感謝の気持ちを忘れてはいけない等のお話がありました。 生活指導主任からも差別のない世の中のために人権を大切にしようという話もありました。 2学期も始まり、まだまだ暑い日が予想されます。体調にも気をつけて生活していきましょう。 また、悩んでいること不安なことがあれば先生等に相談してください。いつでも皆さんの力になりますよ。 副校長 毛利慎治 2学期 Zoomで始業式今日は体育館での始業式ではなく、教室でZoomによる始業式です。 校長先生、生活指導主任の高橋先生のお話がありました。 各クラスとも皆さん、静かに集中して聞いていましたね。 上祖師谷中学校 2学期 始業式校長先生からは、日々感染症と闘う人たちへ感謝を忘れないようにという話と、できることを精一杯行っていこうという話を頂きました。 モニター越しですが、話を姿勢を正して聴けています。 |
|