予鈴が鳴って1分後
晴天に恵まれた昼休み。今日も校庭は大盛況でした。
予鈴が鳴ると生徒たちは一斉に校舎内へと戻っていきます。もう少し遊んでいたいという思いはあるでしょうが、その切り替えの早さも砧中の伝統です。教員が声かけをしなくても、予鈴が鳴って1分後には、ご覧のように誰もいなくなりました。先輩方から引き継がれてきた伝統が、この場面でも息づいています。 行く1月の授業から
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、と言われます。とにかく年が明けるとあっという間に三ヶ月が過ぎてしまうたとえです。いよいよ来週からは2月。そんな月末、午前中の授業の一コマ。
(上段) 1年生理科、赤ワインを蒸留しています。さてどんな液体が抽出されるでしょう。ALTのジェシー先生もお手伝いに入っています。ちなみに実験は英語でexperiment、理科室や実験室はlaboratoryです。よく略して「ラボ」って言いますよね。 (中段) 3年生美術、思い出の額縁づくりです。砧中生へ伝える展覧会、果たしてどんな絵がこの額縁に飾られ、3年生として後輩たちにどんなメッセージを残すのでしょうか?様々な取り組みが総仕上げとなるこの時期、3年生の集中力は健在です。 (下段) 2年生音楽、筝の演奏。2年生は昨年度も経験しているため、早速本格的に演奏に入っています。学校では「生田流」を学んでいます。座り方にも作法があり、左斜め45度の姿勢をとりました。弾き方も経験済みで堂々としていました。 ワインの蒸溜
1年生の理科では、ガスバーナーを使ったワインの蒸溜の実験を行いました。1学期に少人数で学習したガスバーナーの取り扱い方を思い出しながら操作をしていました。(副校長)
はんだごて製作
2年生の技術分野で「はんだごて製作」を行っています。今日は、電源コードの処理をしました。来年度、電気回路を制作するときに、今回自作したはんだごてを使う予定です。
技術科 大野 竜太郎 I組生徒・保護者の皆様へそこで会場の様子を動画撮影し、ご家庭からでもご覧いただけるよう準備をしてきました。本日夕刻I組の保護者メールに動画へのリンクを貼り付けて送信いたします。通常学級の保護者の皆様にもご覧いただきたいところですが、他校の生徒作品との関係もあり、ホームページではご案内のみとさせていただきます。 I組1年担任 米川 慧 凍結はありません
昨日の降雪を受けて、今朝の校内外の状況確認を行いました。学校周辺も含めて凍結箇所はありません。それでも登校時に坂道等がある場合は気をつけてください。
昨日の降雪は朝の段階では想定しておりませんでした。途中積雪の可能性もあったため、早めの下校という判断をしました。30分以上かけて登下校する生徒や、急な坂道が通学路となっている生徒もいます。積雪に対応した靴を持参していない場合、足元が雪に埋まったり、また暗くなってからの坂道が危険を伴うこともあります。そのため、砧中学校では、積雪が予想される場合、臨時に生活指導委員会を開き、帰宅時間の繰り上げや部活動の対応について一定の判断をすることになっております。 今後も同様の状況が発生した場合は、ホームページ等でお知らせいたします。 生活指導部 HP花展(3)
メッセージは「自分の花を咲かせて」です。
HP花展(2)
花材は ドラセナ スイトピー マトリカリア です。
HP花展〜自分の花を咲かせて〜(1)
日本文化部が3年生へのエールの気持ちを込めて生け花を展示しました。今回は、保護者の皆様に直接お越しいただくことができませんので、ホームページ上で展示させていただきます。
日本文化部 顧問 菅原 廣田 雪のため下校を早めます登校時に長靴等を持参していない生徒も多いことと存じます。帰宅時の足元の安全を考慮して、本日は清掃を行わずに早めに下校とします。また部活動については暗くなってからの帰宅の安全面から原則中止とします。部によっては顧問より個別に連絡いたします。 高度な学習内容へ家庭科では消費者としての行動について。商品の購入もお店と買い物客との間での「契約」とみなすことができます。商品を買った後のレシート、ちゃんと取っていますか?代金を支払った証明でもありますよね。 理科ではパルミチン酸の溶解実験中。パルミチン酸は蝋(ろう)の成分の一部にも使われています。固体であるパルミチン酸が溶けて液体へと変化する時の温度を測定していました。 1分1秒を惜しんで白球を追うレシーブ、トス、スパイクがビシッと決まるのはさすが3年生です。残り時間がわずかになると、急いでボールを受け渡しして、ギリギリまで試合を楽しんでいる姿がありました。(副校長) 落ち着かない毎日ですが3年生の授業風景。入試の予想問題を解く教科、進度を先に進める教科それぞれですが、生徒たちはしっかりと向き合っていました。 3年生、ファイト!! 2年生からのメッセージ
3年生教室前に掲示されている2年生からの応援メッセージ、その一部を紹介します。
地域の方との真剣勝負こちらは、モニターも使って公開対局風です。(副校長) 1/27の給食・坦々つけ麺 ・ちくわの磯辺揚げ ・キャベツの中華サラダ ・牛乳 <産地> にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉 白菜:群馬 もやし:栃木 にら:栃木 ねぎ:千葉 きゃべつ:愛知 きゅうり:宮崎 豚肉:北海道 忘れ得ぬ思い出として
今日の給食は人気メニューの「坦々つけ麺」。おかわりの様子をホームページに載せようと3年生の教室を訪ねてみました。きっと食欲旺盛だろうと予想しながら。
やはり予想通りでした!! お皿に麺を大盛にしての笑顔、笑顔・・・(マスクで見えづらいですが)。3年生にとっては給食の機会も残すところ2ヶ月を切りました。義務教育期間にしか経験できない給食。貴重な思い出の一コマとして、今日の「坦々つけ麺」も記憶してくれると嬉しいですね。 冬の健康管理冬も健康に過ごすためのポイントについて呼びかけました。 1 手洗いの大切さ 2 手洗いの時洗い残しが多いところ 3 換気 4 水分補給の大切さについて 手洗いの仕方については 各水道、トイレの手洗い場に掲示してあります。 また コロナでいろいろなことが制限されている中 もやもやしている人も多いかもしれません。 でも今ためている力は きっと飛び立つ時の力になります。 寒い日が続きますが 自分のためにも周りの人のためにも 一人ひとりが心とからだの健康を意識して生活していきましょう。 保健室 マナーについて考える
2年生の道徳でマナーについて考えています。
まずは、様々な場面でのマナーを生徒が紹介し合いました。食事のマナー、交通のマナー、スポーツのマナーなどたくさんのマナーが発表されました。 その後は。電車のマナーについて、イラストを見ながら各班で意見を出し合っていました。 今後、2年生が校外学習や修学旅行で公共交通機関を利用する機会に今日学んだことが生かせると思います。 2学年 道徳担当 課題の「見える化」これまでは生活指導面で主に使われていた手法ですが、教職員の共通認識のためにも有効と考え、取り入れました。円滑にGIGAスクールに移行できるよう活用していきます。 |
|