夏季補習前期5日目
3年英語では人数を半分に分け、英作文を中心に学習しました。
辞書で調べながら学習している人、先生の講義を受け再確認する人、、、頑張っています。 夏季補習前期5日目
夏季補習の前期最終日です。
1年数学、2年理科、3年理科・英語です。 希望したとはいえ、どの生徒も意欲的に取り組んでいました。学校で補習したことを家で定着させることが大事です。 おすすめの1冊 No.54
8月7日は「バナナの日」
「バ(8)ナナ(7)」の語呂合わせにちなみ日本バナナ輸入組合が制定しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』 渡辺一文(原案)橋本裕志(脚本)/ 文藝春秋 主人公は34歳、難病のキンジストロフィー患者です。1人では寝返りさえできない彼ですが、「自由に生きたい!」と自ら集めたボランティアに支えられて、わがまま放題に生きていきます。 この本は映画のノベライズ版ですが、原作は大宅賞と講談社ノンフィクション賞をW受賞した、笑って泣ける傑作ノンフィクション。 壮絶ながらも命の輝きに満ちた日々を描いた1冊です。 図書館開放
夏休みに図書館を開放しています。
本を借りる人、返す人はもちろんのこと、本を探すため机で試しに読む人や家での学習を図書館に移して学習する人、資料を探しながら学習する人、さまざまな目的をもって利用しています。 開館日、時間は夏休みのしおりを見てください。利用するときは、決まった時間内に職員室の日直の先生に健康チェックを受けましょう。 夏季補習前期4日目
夏季補習前期4日目は、1年国語・数学、2年英語、3年数学・社会・英語があります。
また、1・2・3年の技術も行っています。1・3年は1学期の作業でできなかったところの作業を進める人、作業の仕方がわからない人が来て取り組んでいます。2年生は、プレゼンテーションソフトの作業です。いかに相手にわかりやすく、見やすいよう伝えることができるようにするか、頑張っています。 おすすめの1冊 No.53
8月6日は「広島平和記念日/広島原爆忌」
1945(昭和20)年8月6日午前8時15分、アメリカ軍のB-29爆撃機(エノラ・ゲイ)が広島市上空で世界初の原子爆弾「リトル・ボーイ」を投下しました。市街地は壊滅し約14万人の死者を出しました。その後亡くなった人を含め犠牲者は25万人以上になります。 毎年開催される「原爆慰霊祭」では世界平和を祈念するアピールが宣言され、灯籠流しが行われます。 今日のおすすめの1冊は。。。 『平和のバトン 広島の高校生たちが描いた8月6日の記憶』 弓狩匡純(著)/ くもん出版 被曝証言者の記憶をもとに、広島市立基町高校創造表現コースの生徒が、1年をかけ油絵に描いて記録しました。そのプロジェクトを収めた1冊です。 平和について考えるノンフィクションであり、今年の青少年読書感想文の課題図書です。 夏季補習前期3日目
今日は部活動がほとんどありません。
補習は1年数学・社会・英語、3年数学・社会・英語です。 3年英語はヒアリングをして近くの人と確認しています。 1年数学はつまづきやすい箇所の復習です。理解できたことを家に帰って定着させましょう。 おすすめの1冊 No.52
8月5日は壺井栄(1899〜1967)の誕生日。
日本の小説家・詩人で、代表作は栄の故郷を舞台に描いた、『二十四の瞳』です。数多くドラマや映画化されました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『二十四の瞳』 壺井栄(著)/ 講談社 瀬戸内の小さな島の文教場に女性新米教師がやってきました。「新米のおなご先生」をいじめようと待ち伏せしていた子供たちは、颯爽と自転車に乗って現れた先生に驚きます。当時、女性が自転車に乗ることはとても珍しいことだったのです。 そんな先生と12人の生徒の生き方を描いた是非読んでほしい名作です。 三者教育面談 1・3年
昨日より今週1週間、1・3年生の三者教育面談を行っています。
1家庭15分から20分という短い時間ですが、1学期の生徒の活躍、成長、頑張ったところ、そして今後の成長や向上に向けた課題について、ご家庭での様子を伺いながらお話しできればと思っています。 2年生は8月24日からの1週間で行います。 近い席でかつ向かい合わせで行うため、飛沫防止パーテーションを間に置かせていただきます。 おすすめの1冊 No.51
8月4日は吉田松陰(1830〜1859)の誕生日です。
長州藩士・思想家・教育者・兵学者。 松下村塾を開いた事で有名です。 木戸孝允、高杉晋作をはじめ久坂玄瑞、伊藤博文、山縣有朋ら維新の志士を指導しましたが、「安政の大獄」で刑死しました。 今日は松陰神社にお参りに行くのもいいですね。 本日は特別編!校長先生のおすすめの第二弾です! 《特別編:校長先生のおすすめの1冊》 『ステップ』 重松清(著)/ 中央公論新社 結婚3年目、30歳という若さで妻を亡くした主人公。残された親子の新しい生活がはじまります。 悲しみを胸に抱きつつ、初登園から小学校卒業までの足取りを、季節の移ろいとともに切り取っていく、パパと娘の成長の物語です。人の優しさと強さを描いた1冊です。 夏季補習前期2日目
補習前期2日目です。
1年英語・理科・数学、2年社会・国語・理科(両分野とも)・英語、3年国語・英語・理科(両分野とも)を行っています。 理科室では自前で作った網戸を設置して換気ができるようにしています。これで虫が入って来なくなりました。 夏休みの部活動
文化部は室内ですが、換気のため窓を開けているので休憩、水分補給をしながら行っています。
夏休みの部活動
朝の早いうちに時間設定している部活動もあります。でも、時間はなるべく短時間で終わるようにしています。
1日の時間が有効に使えます。頑張りましょう。 夏季補習前期1日目
1学期に学習したところで、教科によってねらいは違いますが、つまずきやすいところの復習、基礎基本の復習などを目的として補習を実施しています。
希望制です。 今日は、9時から1年社会、3年国語、10時から1年英語、2年国語、11時から1年国語・数学、3年英語です。 おすすめの1冊 No.50
8月3日は「はちみつの日」
「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせから、全日本はちみつ共同組合と日本養蜂はちみつ協会が1985(昭和60)年に制定しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『くまのプーさん 小さなしあわせに気づく言葉 「菜根譚」が教えてくれる人生で大切なこと』 PHP研究所(編著)/ PHP研究所 およそ400年前、中国の学者の洪応明が、人としての道を説く儒教、のんびり自足する生き方を説く道教、悩める心の救済となる仏教という、東洋の三大思想を組み合わせて書いた『菜根譚』。その思想を「は〜ちみつたぁべたいなぁ〜」でおなじみのくまのプーさんと学べる1冊です。英訳もついているので英語も学べますよ! 1学期終業式
今年度初めて全校生徒が一堂に会しました。
整然と、そして一言も話さず、全校生徒が短時間での終業式に臨みました。 各学年代表生徒の1学期まとめの言葉は素晴らしく、そしてそれを聞く生徒の態度も立派でした。 2学期以降、どのような形式で行えるかわかりませんが、今日の姿勢・態度を忘れないようにしてほしいと思います。 7月31日の給食*チキンロール *ポテト入りフレンチサラダ *野菜のスープ煮 *牛乳 今日が1学期最後の給食です。 明日から夏休み。家庭で食事をとることになります。暑さに負けず、抵抗力をつけるため栄養バランスを考えた食事をしっかりと摂りましょう。 1学期最終日
真剣に取り組む心は、姿勢や態度、顔の向きに表れますね。
1学期最終日
6月1日からの分散登校、そして22日からの通常登校と始まった1学期も今日最終日となりました。
ご家庭のご協力もあり、生徒の頑張りもあり、無事に1学期が終了できそうです。 学校生活からちょっと離れますが、引き続き感染症対策を取りながら、検温をはじめとする健康観察を習慣としてください。 最後まで真剣な視線と姿勢で授業に取り組む桜木の生徒です。 おすすめの1冊 No.49
7月31日は、イギリスのファンタジー小説『ハリー・ポッター』シリーズの作者、「J・K・ローリング」の誕生日です。
そして、そのシリーズの主人公の魔法使い「ハリー・ポッター」の誕生日でもあります! 今日のおすすめの1冊は。。。 『ハリー・ポッター大事典 1巻から6巻までを読むために』 寺島久美子(著)/ 原書房 世界中で愛される、ファンタジー小説『ハリー・ポッター』シリーズ。 しかし、映画を見たことがあっても、小説はまだ読んでいない。少し長いシリーズなので読むのをためらってしまう。と耳にする事も多い小説でもあります。 しかし明日からは夏休みです!この期間に是非チャレンジしてみませんか?この大事典があれば、わからない事を確認しながら読む事ができますよ。 もう1度読み直しする時にも理解が深まります。 |
|