5/1 「学びを止めない未来の教室」(経済産業省)のご紹介

休校中の子どもたちにぜひ見てほしい!科学技術の面白デジタルコンテンツ(科学技術広報研究会)のサイトをご紹介します。
家庭で長い時間を過ごす子どもたちのために、全国の大学・研究機関の広報担当者有志の方が、ご自身の所属する研究機関のデジタルコンテンツの中から、子どもたちにぜひ見てほしいと思う作品を集めたサイトです。
この機会にぜひ、研究の最先端にふれてください。

https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/...
画像1 画像1

5/1 学習課題等配布について

お待たせいたしました。プリント、ドリル、学習課題等配布について、緊急メールを配信いたしました。防犯上の観点から、不特定多数の方が閲覧可能なホームページに詳細を掲載することは危険と考え、3通の緊急メールになってしまいました。概要のみ、本ホームページ配布文書にも掲載いたしました。

連休をはさみ、感染拡大防止も考え、先生たちは分散出勤を重ねながら準備をしています。配布日当日の朝、管理職が最終確認をいたしますので、事前の配布ができず、また配布日が一日しか設定できませんこと、ご不便をおかけし申し訳ありません。ご理解、ご協力をお願い申し上げます。

また今後、15日までを目安に、臨時休業中のお子さんの家庭での様子などを伺うために、担任から各ご家庭に電話連絡をさせていただきます。学校から限られた回線で、日にちを分けて、順番に電話いたします。ご多用の中かと思いますが、お子様とも直接お話しさせていただけますようご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 令和2年度就学援助について(青封筒)

昨日、世田谷区より就学援助についての緊急メールが配信されました。同じ文章を添付いたします。
また、詳細についてのお手紙を配布文書に掲載いたしましたのでご確認ください。


1.就学援助申請書は5月の「資料配布・回収日」等に学校へご提出ください。
2.学校へ提出ができない場合は5月29日(金)までに郵送等により教育委員会学務課へご提出ください。学務課へ提出の際は青色封筒は不要です。
3.就学援助認定となった場合4月以降の臨時休業に伴う給食停止期間の給食費を併せて支給します(生活保護受給者は保護費より。
4.就学援助費第1回支給は8月予定。
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kodomo/0...
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生