教師道場 研究授業社会「長く続いた戦争と人々のくらし」の授業。 写真や資料から分かることを読み取り、学習問題をつくるために子どもたちは活発に話し合い、意見を発表していました。 戦争が人々の生活にどれほど大きな影響を与えたのか、日本は世界とどのように関わっていくのか。 これからしっかり学んでいこうとする子どもたちの姿勢がみられた授業でした。 2年生 正月あそび2年生では生活科の学習の一環として、日本のお正月あそびとして 羽根つきをしました。 慣れない羽子板と羽に苦戦していましたが、ペアの友達と 「いくよー!」「いいよー!」と声をかけ合ううちに、少しずつ ラリーが続くようになりました。 子どもたちは体をたくさん動かして、楽しそうに遊んでいました。 子どもたちの笑い声で、寒さも吹き飛んでしまいそうでした。 4年生 書き初め大会Social Distanceに気を付け、換気をしながら取り組みました。 書く文字は「美しい空」です。 「とめ・はね・はらい」や「文字の間隔」、「名前を書く場所」などの指導を受け、気持ちを切らすことなく一字一字、注意しながら書きました。 さすが4年生の姿でした。誰も声を上げることなく最後まで集中していたことに成長を感じました。どうぞ、ご家庭でも今日の話を聞いてあげてください。 書き初め大会5年生は「豊かな心」です。 筆の運びやバランスに気をつけて、真剣に取り組んでいました。 みんな頑張りました! 納得のいく字が書けたのではないでしょうか。 3年生 書き初め大会3年生にとって、初めての毛筆での書き初め大会です。 正しい姿勢で、一画一画心を込めて「つよい力」と書きました。 気持ちを新たに、3学期のスタートを切ることができました。 4年生 5分間走体育の学習では、来月に行われる持久走大会へ向けて、少しずつ体力をつけるために5分間走を行います。 密を避けるため、校庭を広く使って子どもたちは走っています。 自分のペースを知り、ランニングのルールを守って本番に向けて練習を重ねていきます。 6年生 書き初め大会今年は「平和な春」が来ると希望をもち、今までの学習を想起しながら取り組みました。 書道一つにしても、児童の大きな成長を強く感じる一日となりました。 図書室より(1月)パート2写真2枚目…「こんな子どもがいる!」 みんなと同じ年頃の子どもが活躍する伝記などを読んでみよう。 図書室より(1月)ふくわらいで遊んだり、おせちの由来を知ったりして 日本のお正月をもっと楽しもう。 写真2枚目…クイズ2020年の人・モノ 去年活躍した人や物事の名前を当ててみよう。 2年生 大掃除終業式はもちろんですが、加えて、2学期の間、友達との学びの場となった教室の大掃除です。 事前に学活で、どこをどんなふうに大掃除をするかをみんなで決めて、本日は班ごとに担当を決め取り組みました。 今年の汚れは今年のうちにと、一生懸命に掃除をする子どもたち。 ぴっかぴかになった教室は本当に気持ちよく、教室も喜んでいるねと、そんな笑顔の子どもたちでした。 2学期も、学校への御理解と御協力をありがとうございました。 2年生 野菜の観察3葉の形は野菜によって違うかな。 実は何センチ何ミリぐらいかな。 2年生の2学期終わりにもなると、大きさを長さの単位で表します。 それでも最後には 「味噌汁に入れたら、美味しそうだなぁ。」 と、やっぱり可愛い呟きでした。 2年生 野菜の観察2なんていう、可愛らしい呟きも聞こえながらの観察でした。 2年 冬の野菜の観察自分たちが蒔いたラディッシュの小さな種が、大きく立派に育ったことに感動しているようでした。 音楽鑑賞教室4つ弦楽器の音の違いを演奏を通して、教えていただきました。子どもたちは、その音色に魅了されていました。たくさんの曲を演奏していただき、すてきな時間を過ごすことができました。 プロの音楽に触れ、さらに音楽に親しみがわくきっかけになたのではないでしょうか。 4年生と6年生の交流本日、4年生と6年生が体育館で交流しました。 6年生が企画・準備・運営を自分たちで行い、4年生をもてなしてくれました。 内容は6年生が考えたオリジナルのドッジボールでした。 4年生は今の自分たちの全力を出して6年生と対決しました。 6年生は手加減をしながらも、「ここぞ!」の時は真剣にやってくれました。 普段、一緒に遊ぶことはありませんが、「さすが、6年生」と言う実力の片りんを見せてくれた良い機会となりました。 4年生にとって、目指すべき目標の1つにもなり、これからの生活の中で憧れの姿になりました。 6年生の皆さん、本当に楽しい時間をありがとう!! 4年生 書き初め練習毎年恒例の書き初め大会へ向けて、「美しい空」を練習しました。 教室で文字の中心や画と画の間の間隔を指導した後、多目的室で実際に書きました。 静かな時間の中、子どもたちは一画一画を丁寧に書きました。 これから、冬休みをはさみ、本番に向けて書字のイメージを確固たるものにしていきます。 本日の子どもたちの集中力には驚くべきものがありました。 本番が楽しみです。 2年生 国語の学習「わたしは おねえさん」 というお話で、登場人物の人物像を考えたり、おきたできごとや心に残る場面というものについて考えたりしました。 今回からは、自分でお話づくりです。 まずは一枚の絵を見て、そこに描かれた登場人物はどんな人か考えます。 次に、おこるできごと(大事件?!)を考え、あらすじ、肉付け、色付けとお話を豊かに広げていきます。 お友達のアドバイスも取り入れ、自分のひらめきも追加して、子ども作家さんたちは、とても楽しそうに生き生きとストーリーを紡いでいます。 2年生 長さの学習2少し変わったところを測ったグループもありました。 測る前から大体の長さをわかるようになってきた子どもたちですが、直線の3mの長さと、周りの長さのイメージは違ったらしく、 「テーブルの周りってそんなに長いの?!」 と驚きの声を上げていました。 2年生 長さの学習?1mものさしを初めて見たときは、 「長ーい」と驚いたり、自分の腕を横に開いた長さは1m20cmぐらいと知り「そうなんだぁ」となんとなく嬉しそうだったり。 今回は、紙テープで3mものさしを作り、30cmものさしとあわせて色々なものの長さを測ってみました。 12/09 3年生社会科 消防署見学火災時に使用する道具や服、消防車についてや、消防士の仕事を教えて頂きました。実際に10kgもある防火衣を持たせてもらったり、ビルの3階まで届くはしごを見せてもらったりと、子どもたちは興味津々でした。 人々の命を守るために仕事をされていると知り、みんな真剣なまなざしで話を聞いていました。 社会科の学習で、さらに学びを深めていきます。 |