子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

4年生 〜図工 「スタンプの城」〜

4年生、2学期がスタートし、
図工の授業も始まりました。

今回の題材は、「スタンプの城」です。
スチレン板をご存知でしょうか。
この言葉を聞いて、実際触ってみても初めは、どんなものに
使われているか想像がつかなかった子どもたちも
スーパーマーケットなどでお肉やお魚が入っているお皿のような
真っ白な容器と聞くと、「ああ。」と合点がいったようでした。
今回はこのスチレン板を用いた「スタンプの城」を作ります。 
これは、スチレン板を好きな形のレンガに切り、
竹ぐしで模様をつけます。
ローラーでレンガにインクをつけて、
スタンプのようにどんどん積み重ねて城にしていきます。
初回は、まずどんな城を作りたいか考えたり、
レンガを作ったりしました。
子どもたちは、想像力を高めながら
自分たちの思い思いの城を下がきします。
どんな城が完成するのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 縄文時代にタイムスリップ

6年生は今、社会科で「歴史」の学習をしています。
今日は、縄文時代に使われていた石器の材料である「黒曜石」の加工を体験し、昔の人々の努力や工夫について考える学習を行いました。

子どもたちは、黒曜石を金づちで叩いて割り、石器やアクセサリーを作ってみようと試行錯誤していました。
実際にやってみると、思い通りの形にすることは、思ったよりも難しいようでした。
試したり、工夫したりする中で、コツやうまく加工する方法を見つけている子もいました。どの子も黒曜石の加工を楽しんでいました。

体験を通して、昔の人々が自然にあるものを上手に使いながら、工夫して生活していたことを実感することができました。昔の人々の知恵や発見に触れる貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1 始業式 代表児童の言葉

始業式で校長先生のお話の後、代表児童の言葉がありました。
2年生の代表の子は、1学期に健康に気を付け手洗いなどを頑張ったこと、夏休みはお父さんが手作りで作ってくれた鉄棒で逆上がりの練習をしてできるようになったことを発表しました。4年生は、2学期は、元気に登校すること、跳び箱や漢字に練習に取り組み力を付けることを頑張りたいと発表しました。6年生は、制限がある生活の中だけど、6年生としてお手本となる行動をし、他の学年の不安を取り除いて元気にすること、学習や行事など本気で取り組み行動することを発表しました。
代表児童の3名は、自分の頑張ったことや2学期の目標を堂々と発表することができました。この3名のように自分の目標を決め、その達成に向けて自分を「鍛えて」成長できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月図書室開放について 桜丘小学校図書室開放運営委員会より

桜丘小学校図書室開放運営委員会の皆様による土曜日の図書室開放の予定をお知らせいたします。時間は、10時から1時までです。その後、4時まで本校の図書司書による開放も行っています。
ご家族でいらしても構いません。お待ちしています。
下をクリックしてください。

・9月の図書室開放

ブラスバンドクラブ朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日より、ブラスバンドクラブの朝練習が始まりました。
1学期は思うように練習ができなかったので、本格的にクラブ活動開始です。
経験者が初心者に優しく分かりやすく教えています。今日は中学生も応援にかけつけてくれました。少しずつ音が出せるようになったりリズムうちができるようになったりと、上達が見えてきました。この調子で、頑張っていきましょう。みんなで音を合わせて演奏できるようになるのが楽しみです。
 ブラスバンドクラブ児童の保護者の皆様、今後ともご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

始業式での校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生からは「鍛える」をキーワードにしたお話がありました。
鍛えるべきは「頭と心」。
頭は自ら学習に取り組み、分からないことであっても、あきらめず何とかしようと考えることで鍛えられます。
心は難しいことに挑戦し、くじけず、諦めずに進むことの繰り返しで鍛えられます。
実例として大相撲の照ノ富士の歴史に残る復活優勝についてのお話もありました。
「いろんなことがあったけど、最後は笑える日が来ると信じてやってきた。一生懸命やれば、いいことがある。」
照ノ富士の言葉も子どもたちの心に届いたことと思います。
2学期が子どもたちの可能性を引き出し、自信につなげられる学期となるよう挑戦、成長の機会をたくさん作っていきます。

9月1日 始業式 各教室に動画を配信しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ2学期が始まりました。
本日の始業式では、桜丘小学校初の試みで、動画のリアルタイムでの配信を行いました。
1学期は校内放送で出発式、全校朝会等を行いましたが、今回は放送室から校長先生のお話、児童代表の言葉等の配信を行いました。
まだまだ、改善の余地はありますが、各教室では多くの児童がテレビに映る校長先生や代表児童の顔を見ながら真剣に始業式に参加することができました。
今後も学習・行事等においてICTの活用を推進していきます。

8月31日 校内一斉ICT研修を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の始業式に向けてICTの研修会を行いました。
始業式では、これまで放送で行っていた校長先生の話や児童代表の言葉をZoomを活用して各学級に動画で配信します。
放送で話を聞くだけよりも、話している人の表情や様子を見ながら話しを聞くことで、集中できたり、より一層、内容が理解できたりすることを期待しています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

図書室開放

学校関係者評価

校内研究

同窓会

給食室から

PTA関係