今日の気分はどんな色?みなさん、 今の気分はどんな気分ですか? 今の自分が惹かれる色、 気分に合った色… それらの色が その時の心を語っていると 言われることがあります。 気になる色の星を開いてみてくださいね。 注)色の解釈はいろいろあるので 掲示されている内容が全てではありません。 保健室 10/2の給食・スパゲッティナポリタン ・ピーマンの肉詰め ・コンソメスープ ・牛乳 <産地> にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 ピーマン:青森 パセリ:長野 豚肉:北海道 ウインナー:静岡 鶏肉:青森 古典の世界三大和歌集は時代背景によって、作風が異なることを学んだあと、「枕草子」を学習しました。 春はあけぼの… 秋は夕暮れ… と、先生に続いて読んでいきます。生徒の皆さんも四季の独特の表現に味わい深さを感じていることでしょう。(副校長) 絵手紙をかこう
1年生美術の授業です。
「絵手紙をかこう」というテーマで学習しています。生徒が墨で様々な線を表現しています。テレビに映し出されているのはねぷた作家の製作風景です。先生は「この、勢いあるタッチを参考にして描いてみよう」と生徒に伝えています。生徒のアイディアも広がって、墨のタッチを試す中で龍をみんなで描いてつなげてみることになりました。どんな作品になるのでしょうか?生徒はとても楽しいと話していました。(副校長) 本日より掃き清掃を行います
これまで感染症対策のため、校内清掃を教職員で行ってきました。本日より国などのガイドラインを参考にして、生徒による清掃活動を行います。当面の間は掃(は)き清掃となります。消毒、拭き(ふ)き清掃は引き続き教職員が担当します。
神無月に模様替え
図書室コーナーも10月版に模様替え。先日お知らせした『覆面図書館』の紹介もあります。人生を豊かにする本との奇跡の出会いを求めて、ぜひチャレンジしてみてくださいね。中間考査前でゆっくりと読書できないかもしれませんが、一段落したら「読書の秋」を満喫してください。
ナイスサーブ!まずはサーブをしっかりと決めること。バレーボール経験者も経験の少ない生徒もお互い声を掛け合いながらボールを追います。体育の先生もチームに入って、生徒たちも嬉しそうです。 ナイスバッティング!バッティング練習が始まり、生徒たちは楽しそうです。カメラを向けられると緊張します、と言いながら見事なバッティング。守備の生徒たちもナイスキャッチ!です。 ボールが曇り空に吸い込まれていきました。 バレーボール部1試合目(対 三宿中) 2-0勝ち 2試合目(対 砧南中) 2-0勝ち 結果、三宿中会場1位となり、10/11(日)に行われる決勝トーナメントへ進出します。また、世田谷区で4位以内が確定したので、10/18(日)に行われる2ブロック大会への出場も決まりました。 感染症の影響でなかなか思うような練習ができない中、また人数も少ない中、本当によく頑張りました。来週以降の試合も応援よろしくお願いします。 本日、応援に来てくださった保護者のみなさま、応援ありがとうございました。 辻 章汰 チーム砧中として現在、学校支援地域本部では、学校運営委員会での協議を踏まえて、3年生を対象とした休日の自習室開放の計画を進めています。今年度学びの機会が少なくなった3年生のため、休日に自習室として各部屋を確保し、保護者の皆様による自習室運営を行う取り組みです。生徒は自宅や公立図書館だけでなく、学校も自習場所の選択肢として利用できることになります。この計画は2学期に入り保護者の方々からの提案により具体的に動き始めました。詳細が決まり次第、改めてお知らせいたします。 学校支援地域本部の取り組みは、この他にも囲碁・将棋部の運営や職業講話の講師との調整など多岐に渡ります。砧中教職員の取り組みだけでは解決できない課題を、地域や保護者のネットワーク力を生かし、生徒たちのために支援をいただいています。 砧中学校では、文部科学省の主唱する「チーム学校」の理念を実現するため、学校支援地域本部の取り組みをはじめ、様々なネットワークを積極的に活用しています。地域の事業所とタイアップした学習などの教育活動に加えて、医療・福祉・相談・司法などの各機関と連携して、専門的な知見を得ながら「チーム砧中」として生徒一人ひとりを今後も支えてまいります。 『富岳の眺め』 No.142【先生との雑談】公開しました金曜日夕刻、受検中英検準備中!
今日放課後、英検があります。2時半から英検プロジェクトの皆さんの準備が始まりました。(副校長)
昼休み 談笑の風景
昼休みには校内至るところで生徒と先生の和やかな会話風景が見られます。授業時間とはまた一味違ったリラックスした雰囲気で、勉強のこと、趣味のこと、部活動のことなど話題にしています。こんな場面がもっともっと増えるといいですね。
物質が溶ける様子コーヒーシュガーの溶解の様子を9分間観察して、スケッチしていきます。教卓での実験をスクリーンに拡大して、変化の様子を詳細に記録していきます。変化が起こるたびに生徒からどよめきが聞こえています。物質が溶ける様子をじっくりと見る機会は日常生活ではそれほどありません。日常で繰り広げられる不思議な世界を体感しました。 英語で道案内
3年生の英語の授業は「道案内」です。
電車で国立競技場に行くにはどうしたらいいですか?と外国の方に英語で尋ねられたら、何と答えたらよいでしょうか… 渋谷に行くには、どの電車に乗ったらよいでしょうか… 授業はテンポよく進み、習った英語を駆使して会話をしていました。(副校長) 朝は先生との会話から運動会から中間考査、生徒たちには忙しい日々が続きます。一日の始まりは朝の元気な挨拶から。昇降口や職員室前では生徒と先生の和やかな会話風景が見られました。 今日もいい一日となりますように。 第2回学校運営委員会協議事項は学校行事の見直し、特に合唱コンクールの3月見送りについて説明の上、ご意見を頂戴しました。日程調整の難しさなど今後引き続き経過説明を行うこととなりました。また学校支援地域本部の新たな取り組みである休日の自習室運営について、参加生徒の見込み数や参加生徒の確認方法など具体的な仕組みの構築をどうすべきか、今後の検討課題となりました。 その他、職業講話の様子や囲碁・将棋部の活動状況、さらに今年度の学校協議会の開催について意見交換を行いました。 なお給食の異物混入の問題については、今後PTA役員会等でも説明して参ります。 2年生が中心となって
後期委員会活動が始まりました。
各委員会の委員長も2年生へと移行します。3年生が築き上げてきた体制が引き継がれていきます。後期も感染症予防のための様々な活動が行われます。学校としての取り組み、生徒による自主的に行う取り組み、それぞれを機能させながら砧中学校の活性化に向けて、新しい一歩が踏み出されました。 (上段)保健委員会 (中段)給食委員会 (下段)2年生学年委員会 想像する力と限界を越える力と
午後の授業の様子から。
1年生音楽では記号フェルマータの語源を探ります。「程よく伸ばす」の意味のフェルマータ。この記号はもともとバス停の記号だったそうです。なぜ「程よく伸ばす」がバス停なのか?バスと電車の停車時間の違いをヒントにして、想像力を働かせています。 I組は連合マラソン大会に向けて、基礎練習が始まりました。今日はシャトルランを通じて、自らの限界を少しずつ越えていきます。音楽に合わせてペースをつかみながら、徐々に距離も伸ばしていきます。着実に記録も伸ばしていきましょう。 |
|