身だしなみを考える期間 始まる
今日から2週間は、夏休み短縮に伴う授業日です。生徒の服装も私服あり、体育着あり、部活動着あり、標準服(制服)ありです。何人かの生徒に尋ねてみると、今日は暑くなりそうなので、熱中症対策として服装を選んだ生徒が多かったようです。梅雨明けはまだのようですが、この2週間は、一日一日夏らしくなってきそうですね。
『富岳の眺め』No.131 公開しましたかつて授業でフランス革命を教える際に、私が必ず取り上げたエピソードがある。 左欄「カテゴリ」から「校長室より」を選んでください。 期末考査に関するお詫びと評価について事前の問題の複数確認、管理職によるチェックが十分機能することができず、生徒に不安を与えましたこと、心よりお詫びを申し上げます。 また、保護者の皆様からのご相談の中で、「砧中の評価が他校と比べて厳しすぎるのではないか」というご意見を多くいただいております。これは私が着任した2年前から続くご意見でもあるため、評価のあり方について様々な場面で説明を繰り返してまいりました。しかし、そういった不安は現在もまだ払拭できているとはいえない現状です。そのため、教務部を中心にその要因を調査・分析いたしました。 その中で、現行の評価である「目標に準拠した評価(いわゆる絶対評価)」と過去に行われていた「集団に準拠した評価(いわゆる相対評価)」の混同が見られることがわかってきました。 現在の評価は集団の中での序列を競うものではなく、学習指導要領に示された目標の実現状況を見るものです。その目標に到達したかどうか、を定期考査や小テスト、ワークシートなどで観点別に評価して、評定である54321へと総括していきます。誰かが良い得点をとったから、自分の評定が下がるという平成12年以前の評価とは異なります。 しかし依然そういった認識が広まっている背景として、教員側の説明にも課題があることが明らかとなってきました。 (1)「○○ができなければ減点になる」 (2)「授業態度が悪いと成績が下がる」 (3)「砧中のテストは他校より難しい問題」 (1)の否定的な表現は、目標の実現状況を評価する現行の評価とは相容れない伝え方であり、減点主義による序列意識を潜在化させるものです。 (2)は教科の評価とは別に、生活指導として指導するべきものであり、通知表の所見欄や三者面談の機会などを通じて見直しを図るものです。 (3)は他校より問題が難しいのではなく、学習指導要領の目標において十分満足できる状況よりも程度の高い問題を出題する、という表現がより正確であると考えます。あくまでも基準とするのは学習指導要領であり、他校ではありません。 こういった教員側の発言にも、評価に関して誤った印象が広がっている要因があると考えます。改めて校内研修などを通じて、評価の精度と信頼度を高められるよう、取り組んでまいります。 砧中学校 校長 建部 豊 英検会場ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 金曜日の放課後7/17の給食・ごはん ・春巻き ・にらもやしのごま風味 ・中華風卵スープ ・牛乳 <産地> しょうが:高知 にんじん:北海道 ねぎ:茨城 もやし:栃木 にら:栃木 小松菜:埼玉 豚肉:青森 鶏肉:青森 たまご:栃木 ほししいたけ:岩手 Queen!!
3年生音楽、鑑賞の授業。
ロック、ジャズ、ボサノバ、サンバ… それぞれの音曲の特徴を 鑑賞しながら学んでいます。 教室に入った時は ちょうどロックが流れていました。 そうです! 伝説のロックバンド、Queen!! ついリズムをとってしまいますね。 垂直二等分線・・・
1年生数学、図形の学習。
垂直二等分線、外接円、外心・・・ 数学独特な言葉のオンパレードに 「なんか言葉が難しい…」生徒からの呟きが。 算数から数学に変わり、 専門的な数学用語が頻出するようになりました。 何度も繰り返し使っていくことで 必ず自分のものになっていくはずです。 まずは作図に取り組みましょう。 Could you 〜
「〜していただけますか?」
2年生英語 丁寧なお願いの仕方の慣用句を学習中。 この表現は英会話でも使う機会が多くなります。 実際にグループで練習してみました。 教室の窓は開放して。 農業部
農業部では既に1年生の活動が始まっています。
2・3年生の指示を受けながら 一生懸命、作業に取り組んでいました。 今日は農作業には絶好の日和ですね。 ※ 昨日の記事で、部活動のかけ持ちができるのは、唯一囲碁・将棋部だけ、と説明しましたが、農業部もかけ持ちが可能です。お詫びして訂正いたします。 吹奏楽部木曜日6校時1・2年生の各教室、疲れを全く感じさせない集中力に驚きました。 そして、3年生の教室からは元気な声が聞こえてきました。何だろう?と覗いてみると・・・席替えでした!! 7/16の給食・けんちんうどん ・ちくわの磯辺揚げ ・フルーツヨーグルト ・牛乳 <産地> ごぼう:群馬 にんじん:北海道 だいこん:北海道 ねぎ:茨城 きくらげ:愛知 鶏肉:青森 梅雨の晴れ間に
久しぶりに校庭を使っての3年生体育。
学校再開から約1ヶ月、生徒たちの体力も回復してきたようで、動きもしっかりとしてきました。まだまだ怪我が心配ですが、3年生らしいダイナミックな姿が見られました。 今日は気温もまずまずで、湿度もそれほどありません。まさに運動日和の一日となりそうです。雲の隙間から青空が見えています。 気持ちが切り替わって
登校時の喧騒から一転、8時25分からの10分間は、校内が静寂に包まれます。この気持ちの切り替えが、次の授業へと繋がっていきます。1年生もその流れが定着してきたようです。2年生は日常化しています。
静かな廊下を歩きながら、音をたてないよう気を配りながらの撮影です。 新入部員募集中〜 囲碁・将棋部のアピール 〜 砧中の部活動の中で、唯一他の部活動とかけ持ちができる部です。また、いつでも参加できます(自分の都合優先です)。囲碁も将棋も未経験の方、大歓迎。先輩が初歩から教えてあげますよ。毎日昼休みには、ぎんなんホールでも公開対局実施中です。興味半分でも大丈夫。ぜひ一度お立ち寄りください。 パーテーションの消毒
砧中では現在、生徒による清掃活動は実施しておりません。生徒たちにお願いしているのは、週2回のパーテーション消毒です。毎週水曜日と金曜日の学活終了後に行います。先生が消毒液をかけて、各生徒がペーパーナプキンで拭いていきます。
今日はこの後、下校となります。 7/15の給食・梅じゃこごはん ・鮭の塩麹焼き ・みそドレサラダ ・黒蜜寒天 ・牛乳 <産地> きゃべつ:群馬 もやし:栃木 にんじん:北海道 わかめ:三陸沖 じゃこ:広島 鮭:チリ 米:山形 きなこ:北海道 給食放送スタート!!学年集会を開きました
1年生は体育館で初めての学年集会を開きました。窓や扉を開放して、換気に努めながらの開催です。
本日学年集会を開くべきかどうか、学年担当教員で議論してきました。これまでは学級ごとに担任からの説明が中心でした。1学期間は学級ごとで、という方針でおりましたが、保護者の皆様からSNSに関する相談が数多く寄せられていることを受けて、学年で統一した説明が必要だと最終的に判断しました。 SNSの問題の概要は以下の通りです。 ○ 深夜までスマホが手放せない。 ○ 相変わらず誹謗・中傷がある。 ○ グループから疎外されている。 ○ グループの束縛が厳しい。 先日の保護者会で、砧中としてのルールをお示ししましたが、それでも問題は継続しているという相談もいただいています。義務教育最後の3年間で、社会へ出ていくという意味を理解していく上でも、自分たちのルールが社会的に認められるものなのかをしっかりと考える機会にしたいと考えました。 個人情報保護、人権尊重、金銭授受の問題などSNSに関して、社会のルールをしっかりと身につける必要があります。これからは大人社会のルール(法律も含めて)を意識しながら、ツールとしてのSNSをどう使うべきか、共に考えていきたいと思います。 |
|