上中の様子等を御覧ください!また、何かあればご相談を!

重要 第1回進路説明会の資料について

7月23日、24日に3年生対象に進路説明会を行いました。体育館耐震工事のため、1,2年生の保護者の皆様は参加することができませんでしたので、説明会でお配りした資料をホームページに掲載しておきます。
ご家庭でご覧になり、お子様と話し合う機会にしてください。

副校長 毛利慎治

R2 第1回 進路説明会 資料

R2進路年間予定表

令和3年度都立高校入試における出題範囲等について

夏の向けて防災対策 大雨が来たときには

画像1 画像1
画像2 画像2
今年も各地で大雨による被害があります。私達が住んでいる東京世田谷の例外ではなく夏休みの前には大雨が来たときにはどうしたらよいかを保健体育の授業で行いました。
緊急速報の種類や避難所について考える授業となりました。災害時には中学生の力がとても頼りなります。しっかり学んで災害に備えていきましょう。

副校長 毛利慎治

第一回進路説明会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
7月23日、24日2日間に分けて第一回進路説明会を行いました。
今回は進路に向けての心構えや夏休みにするべきことなどを説明しました。
いつでも新しく正しい情報を取り入れるために、気になっている高校のホームページをよくみておくことが大切です。

この説明会を機にご家庭でも話し合いを進めてください。
副校長 毛利慎治

放課後補習教室 学習ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
21日放課後補習教室には、先日の保護者会でお話させていただいた学習ボランティアの方がさっそく英語の補習教室に入っていただきました。

保護者のお力を借りて本当に感謝しております。これからも本校の教育活動にご協力お願いします。

3年生 復習確認テスト実施中

画像1 画像1
画像2 画像2
期末考査が終わって間もないのですか、3年生は本日21日に復習確認テストを行っています。今の自分の実力を知るためにも全力で取り組んでいきましょう。

2学期には定期考査以外に区の学習確認調査が2回、復習確認テストが1回と複数回ありますので計画的に学習していきましょう。

副校長 毛利慎治

夏の風物詩

画像1 画像1
画像2 画像2
夏の風物詩のアイテムと言えば「うちわ」
美術科の3年生の授業でうちわを作成しました。見ているだけで涼しげな気持ちになりますね。
学校にお寄りの際には是非ともご覧ください。

副校長 毛利慎治

I組 授業のようす(技術)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日は、技術の授業があります。
バランスとんぼの土台づくり、また、立体模型として3Dパズルを作成しています。
いずれも、木工であるので、やすりがけ、電動ドリルなどの作業があります。
いずれも、先生や支援員のサポートがあるなかで、安全に配慮しながら、作業を進めています。
どの作品も、完成が楽しみです。

期末試験1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
16日は期末試験1日目です。1年生にとってははじめてのテストとなりました。

どの学年の真剣に取り組んでいます。日頃の学習の成果を十分に発揮してくださいね。明日も英語と理科があります。体調を整えておきましょう。

副校長 毛利慎治

I組 授業のようす(道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業では、内容項目22個のうち、1つを扱って授業を行います。

今日の道徳のテーマは、「自然愛護」です。
写真のように、プロジェクターを使って映像を見ながら、テーマについて考えたり、意見交換したりします。
上中のI組では、このように映像を投影して授業を行うことが多くなってきました。

3年生 質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
期末考査まで一週間を切り、3年生でも各教科で、質問教室が始まっています。自分の苦手教科を克服するため、得意教科を伸ばすため、それぞれの勉強に取り組んでいます。
考査は木曜日から始まります。3年生のスタートを切る、大事な考査です。悔いのないよう取り組んでほしいと思います。

2年生期末前質問教室

画像1 画像1
2年生の期末テストのための質問教室が開かれました。勉強して、質問教室に参加しましょう。明日は国、数、英。明後日は英があります。

保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は7日、8日、9日に各学年の保護者会全体会が、今日11日には部活動保護者会の全体会が、耐震補強工事中の体育館で行われました。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。さて、足場が組まれ、コンパネの敷き詰められた体育館内部は、まるでコンサート会場のステージのようでした。この場所で実施する最大のメリットは、今年3月に設置された空調設備です。蒸し暑い天気で換気をしていたにもかかわらず、冷房の絶大な威力のおかげで快適に保護者会を進める事ができました。9/15以降も厳しい残暑の暑さから子ども達を守ってくれることでしょう。

I組 授業のようす(服装を考える日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は土曜授業日です。
また、全校生徒で、「服装を考える日」となっています。
I組の生徒の皆さんも、場面や気候を考えた服装を選んで登校しました。

カジュアルデー始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のカジュアルデー風景です。去年より大人っぽくなった感じです。

2年生 教科日本語 衣について

画像1 画像1
本日10日の2年生の日本語の授業は「衣」です。今回は浴衣をテーマに学習を進めました。
これから浴衣を着るシーズンになりますね。名称や着付けの順番など覚えておくと役にたちますよ!

副校長 毛利慎治

学校運営委員会だよりを発行しました。

先月、6月26日に第1回学校運営委員会を行い、今年の学校基本方針をお伝えする会議となりました。また、学校の様子などを担当主幹、主任より報告をさせていただきました。詳細は学校運営委員会だよりにありますのでごらんください。

副校長 毛利 慎治


学校運営委員会だよりNo1

e-ラーニング ミライシード更新完了

画像1 画像1
家庭学習用のe-ラーニングミライシードの年度更新が終わり、生徒には新しいパスワードとIDが渡されました。臨時休校中に活用しましたのでテスト前の学習や夏休みに活用してください。パスワードを忘れないようにご家庭でも保管をお願いします。

副校長 毛利 慎治

プール清掃

画像1 画像1
8日に水泳部がプール清掃を行いました。今年は水泳の授業は行いませんが、水泳部の活動は行います。
ソーシャルディスタンスを保って部活動に励んでほしいですね。
副校長 毛利慎治

放送による全校朝礼

画像1 画像1
6日は全校朝礼を放送を通して行いました。校長先生からはあいさつを大切さ、3密を防ぐ学校生活についてのお話がありました。
朝は大きな声で皆さんの「おはようございます」を楽しみにしています。
また、安全指導担当の新橋先生からは登下校の安全についてのお話がありました。下校時、拡がって歩いていることが問題となっています。一人ひとりが意識して生活しましょう。

更に、漢字検定試験を本校で9月11日に行う説明をしました。是非とも検定試験にチャレンジしてくださいね。

夏に読んでみたい本

画像1 画像1
今回は図書室より、夏に読んでみたい本の紹介です。
あっという間に夏になりましたが、皆さんはこの夏どんな本を読みますか?

「本を読む」というと、物語や小説を思い浮かべる方が多いと思いますが、図書室に
は工作や実験の本、
レシピがのっている料理の本、美しい写真を楽しめる旅行の本など様々なジャンルの
本があります。

この夏は、普段は手に取らないような本を開いて、新しい世界をのぞいてみてはいか
がでしょうか。


図書室
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校評価

学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

行事予定

その他文書

学校からのお知らせ

学校図書館

相談室だより

生活指導便り

学習支援

臨時休業中のお知らせ

上祖師谷中 動画配信

年間行事予定

学校運営委員会だより

証明書関係

世田谷区よりお知らせ