12月17日の給食*ちくわの天ぷら *にぎすのカレー揚げ *ごまあえ *兵助の肉豆腐 「夢の名作レシピ3」より *牛乳 おすすめの1冊 No.133
12月17日は「飛行機の日/ライト兄弟の日」
1903年のきょう、アメリカのライト兄弟が人類初の飛行実験に成功しました。ノースカロライナ州キティ・ホークの海岸で129馬力のエンジンを登載した「ライトフライヤー号」の4回の飛行実験で、弟のオーヴィルが12秒間で36m、兄のウィルパーが59秒間で260mほど飛んだと言われています。 今日のおすすめの1冊は。。。 『ライト兄弟はなぜ飛べたのか 紙飛行機で知る成功のひみつ』 土佐幸子(著)/ さ・え・ら書房 さまざまな紙飛行機を折って、飛ばし、調整しながら、ライト兄弟が飛行機をつくるとき、どんな工夫をし、どんなことを発見したのかを探っていきます。 冬休み、この本を読みながら実験をしてみるのはいかがですか? 避難訓練
2階理科室から火災が発生した想定で避難訓練を実施しました。
今年度初めて、全学年が校庭に避難しました。このようなコロナ禍の状況にあっても、災害はいつ来るかわかりません。 避難経路の確認や避難する時に守ることなどが確認できてよかったです。 12月16日の給食*けんちん汁 *のり和え *みかん *牛乳 おすすめの1冊 No.132
12月16日は「紙の記念日」
1875(明治8)年のきょう、東京王子の抄紙会社の工場で営業運転を開始しました。この抄紙会社は実業家の渋沢栄一が大蔵省紙幣寮から民間企業として独立させた会社です。 今日のおすすめの1冊は。。。 『心に響くあの人のことば 第2期4社会の役に立つ。』 押谷由夫(監修)/ 学研教育出版 何かを成し遂げた人びとが残した名言を、エピソードとともに紹介しています。 名言を残した人についてのプロフィールもまとめれていて、その人がどんな人なのかを知ってから、その名言を読み解くヒントが見つかります。さらに、それぞれの人物のことを知りたい人のために関連した本も紹介されています。 「渋沢栄一」も紹介されています。 12月14日・15日の給食*ミートソーススパゲッティ *パリパリサラダ *フルーツヨーグルト *牛乳 <15日> *パインパン *ルフィの骨付き肉 「サンジの満腹ごはん」より *フレンチサラダ *ミネストローネ *牛乳 授業の様子
英語のリーディング練習。
ちょっと距離を置いて、あまり大きな声を出すことなく。 お互いに気をつけて頑張っています。 授業の様子
体育授業では、今度は女子がどの学年も長距離走に取り組んでいます。
一定のペースで走ることが一番体に負担なく、長い距離を走れます。 ペアになって1周ごとの記録を取りながら、「がんばれー」と小さい声で応援していました。 おすすめの1冊 No.131
12月15日は「観光バス記念日」
1925(大正14)年のきょう、東京で遊覧乗合自動車(観光バス)の営業を開始し、皇居前〜銀座〜上野のコースを走りました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『つちもちしんじ作品集 東京下町百景』 つちもちしんじ(作)/ シカク出版 歌川広重の「名所江戸百景」をモチーフに、東京の下町風景を切り取ったイラスト集です。 百景名所を巡れる、3つのコースのガイドマップも付いています。どこか懐かしくノスタルジックな世界に浸れる1冊です。 おすすめの1冊 No.130
12月14日は「南極の日」
1911年のきょう、ノルウェーの探検家アムンセンと4人の隊員が人類初の南極到達に成功しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『世界一空が美しい大陸 南極の図鑑』 武田康男(文・写真)/ 草思社 気象写真家の著者が、越冬観察隊に参加した1年間で撮影した、170あまりの写真が掲載されています。科学的な解説とともに美しい写真で南極の自然に迫っています。眩しく感じるほど美しい冊です。 世田谷子ども駅伝 練習会
桜小、世田谷小、桜木中3校の「巴の学び舎チーム」最終練習会をしました。
今日は走順を確認し、短い距離を走ってバトンタッチ。今回は感染症対策として、タスキの受け渡しは行わず、背中をタッチして継走します。 小学生も中学生もみんな頑張っていました。 大会は来週20日(日)、世田谷総合運動場陸上競技場を中心とする会場で行われますが、無観客で行われるため、残念ながら陸上競技場には入れません。 土曜授業
最近は窓やドアの開け方を少し狭くしていますが、それでも足元はかなり寒く感じます。ひざ掛けなどを利用している生徒もいます。
土曜授業
英語では意欲的に手をあげる生徒がいます。国語では真剣に心情の変化を文章から読み取ろうとしています。
音楽はリコーダーで音の学習をしています。 土曜授業
1年美術は粘土細工。
それぞれの好みに合わせたものを作っています。色がつくと見栄えが素晴らしい。 土曜授業
第2土曜は「服装を考える日」。
3年技術はエクセルの機能を使った計算の学習です。 12月11日の給食*イナムドゥチ *にんじんシリシリ *黒糖のサーターアンダーギー *牛乳 おすすめの1冊 No.129
12月12日は「漢字の日」
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合わせから日本漢字能力検定協会が1995(平成7)年に制定しました。その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を全国から募集し、毎年この日に京都の清水寺で発表しています。 今日のおすすめの1冊は。。。 『目でみる漢字』 おかべたかし(文)山出高士(写真)/ 東京書籍 「写真に収めた漢字の姿を見てみる」本です。実際に見ることによって、新たな発見や驚きを感じられる1冊です。 漢字の面白さを改めて学べます。 おすすめの1冊 No.128
12月11日は「百円玉記念日」
1957(昭和32)年のきょう、それまで使用されていた、板垣退助の肖像の百円紙幣にかわり、百円硬貨が発行されました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『銀色の青』 笑い飯 哲夫(著)/ サンマーク出版 野球部のエースに貸した100円が返ってこず悩む主人公。「100円」をきっかけに恋も友人関係も壊れ始めてしまいます… 漫才で日本一にも輝いた、笑い飯の哲夫が描く青春小説です。 12月9日・10日の給食*ご飯 *麻婆豆腐 *辣白菜(ラーパーツアイ) *牛乳寒天 *牛乳 <10日> *ご飯 *さんまの蒲焼き *小松菜サラダ *沢煮椀 *みかん *牛乳 おすすめの1冊 No.127
12月10日は「世界人権デー」
1948年のきょう、パリで行われた国連総会で「世界人権宣言」が採択されました。1950年の国連総会で制定された国際デーです。日本ではこの日までの1週間を「人権週間」としています。 今日のおすすめの1冊は。。。 『人が人らしく生きるために 人権を考える本 ?医療・消費者と人権』 鈴木利廣 宇都宮健児(著)/ 岩崎書店 「人が人らしく生きる」権利が「人権」です。このシリーズでは、人権を脅かされたり侵害された人たちが、その回復のために立ち上がり、「人が人らしく生きる」ために努力した具体的なケースを紹介しています。弱い立場の人、苦しみ悩む人に手を差し伸べることの大切さも学べる1冊です。 |
|