7/22 1年生生活科〜1

楽しみにしていた「しゃぼん玉であそぼう」です。先生の説明を聞いて、いよいよシャボン液を配ってもらい「しゃぼん玉あそび」開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 1年生生活科〜2

きれいだね。楽しいね。友達と一緒にやるともっと楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/23 1年生生活科〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
虫とり網で挑戦です。いち、にの、さーん!!の掛け声とともに、たくさんのシャボン玉が飛んでいきました。

7/22 休み時間の様子〜1

蒸し暑い一日ですが、外でたっぷり体を動かす姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 休み時間の様子〜2

先生も一緒に遊んでいる学級もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22 休み時間の様子〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にわか雨が降ることもなく、外遊びを楽しむことができました。

明日も元気に登校してください。

7/21 今日も一日始まります

3年生が落ち着いて学習している様子です。廊下にあったさなぎがチョウになりました。毎日観察していたのでうれしいですね。3年生は地域のことを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 5年生図工「色を重ねて」〜1

ステンシルの技法を知り、小作品に取り組んでいます。カッターの使い方に悪戦苦闘しながら、自分が表現したいものに妥協しないで頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 4年生体育「高跳び」〜1

体育館では、道具の準備をしています。班で協力して仲良く、そして正しくやっている姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 4年生体育「高跳び」〜2

今日のめあては、ふり上げげ足を意識して跳ぶことです。友だちと声を掛け合いながら班ごとに練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 6年体育「体の動きを高める運動」〜1

体の動きの高め方を知り自分に合った運動を工夫する学習です。たくみな動きを高めるための運動とは、人や物の動きや場所に対応して、タイミングよく、バランスよくリズミカルに、力を加減していろいろな動きを行う運動です。
今日は、平均台、ボール、短縄を使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 6年体育「体の動きを高める運動」〜2

短縄を使って、友達と跳び方を工夫した技に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 1年生体育〜1

「バランス運動」を取り入れた運動をやります。自分で決めた色の玉の上を、バランスを取りながら渡っていきます。ゴールしたら全速力で元の位置へ。見ている子たちの、応援の声も嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 1年生体育〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は「けんけんだるまさんがころんだ」を全員でやります。けんけんで進むのより、ピタッと止まることが難しい難しい。先生に次々と「あ!うごいた」と言われてしまいます。

7月21日 今日の給食

今日は、穴子のひつまぶし、野菜の磯あえ、缶みかんです。
今年は土用の間に丑の日が2回あるので、今日は「一の丑」です。土用の丑の日に鰻を食べるのは、暑い夏を乗り切るためということですが、鰻によく似た穴子もとても栄養のある魚です。穴子が暇を持て余している「ひまつぶし」ではなく、ごはんにまぜた「ひつまぶし」でいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 昼休みの校庭

蒸し暑い1日でしたが、熱中症指数は昨日ほど上がらず、昼休みも外遊びが楽しめました。鬼ごっこなのに、校庭から丸見えのこんなところに隠れる子も。「ここ、あんがい見つからないんですよ。」と言っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 6年生書写

静かに集中した教室をのぞくと、毛筆に取り組んでいる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 6年生家庭科「楽しくソーイング」〜1

家族や自分の生活を、楽しく便利にするための作品を考えます。ぞうきん、あずま袋、ティッシュケースなど、家にある布を持ってきて制作に取りかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/21 6年生家庭科「楽しくソーイング」〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正確に三つ折りにしたり、アイロンをかけたり、自分の作品に一生懸命取り組んでいます。

7/21 5年生図工「色を重ねて」〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッターで切り終えて、彩色する子も出てきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生