今年度も学校の様子、生徒の活躍をホームページでお知らせしていきます。

1月22日の給食

画像1 画像1
*ごはん
*おかずキムチ
*鶏肉の香味焼き
*野菜の華風和え
*みそ汁
*牛乳

おすすめの1冊 No.150

1月22日は「ジャズの日」
「JAZZ」の「JA」が「January(1月)」の先頭2文字で、「ZZ」が「22」に似ていることから、東京のジャズクラブのオーナーらでつくる「JAZZ DAY実行委員会」が2001(平成13)年からイベントなどを実施しています。

『マンガでわかるジャズ』
山本加奈子(著) / 誠文堂新光社

おしゃれな雰囲気の音楽ジャンル「ジャズ」。カフェなどで流れているのを聞いたことはあるけれど…という人が多いのではないでしょうか?
ジャズの歴史、ミュージシャン、専門用語など、イラストを多用し紹介しているので知識がなくても楽しめます。ゆっくりとジャズを聞いてみたくなる1冊です。
画像1 画像1

1月21日の給食

画像1 画像1
*パインパン
*キッシュ
*焼きじゃがいものハニーサラダ
*ミネストローネ
*みかん
*牛乳

授業の様子

2年生英語

対話学習は英語にとって重要な活動ですが、あまり大きな声は出さず、距離を若干とって行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

3年国語と社会

国語は魯迅の「故郷」。想いの変化などをどのように読み取るか。
社会は「コンビニの経営者になったら」、どのように経営していくか。これまでに学習したことをもとに、自分なりの考えをまとめていく学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.149

1月21日は「料理番組の日」
1937年のきょう、イギリスのBBCテレビで料理番組の元祖「夕べの料理」の放送がはじまりました。第1回目は「オムレツの作り方」で、担当のマルセル・ブールスタンは世界で初めてテレビに出演した料理人と言われています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『おいしいね 電子レンジ』
栗原はるみ(著) / 講談社

料理番組にも数多く出演する、料理研究家である著者の栗原はるみが、電子レンジで作る傑作レシピ130点を紹介した1冊です。
普段お料理をしない人も、この本をきっけに、お料理が好きになるといいですね!

1月20日の給食

画像1 画像1
*麻婆豆腐丼
*ナムル
*りんご
*牛乳

朝読書

今週の朝読書は、集団読書週間とし、学年ごと同じ本を読み、読書記録をつけ、感想を共有することで感じ方を広げるため行っています。もちろん本に親しむ人がさらに増えることも目的としています。

同じ本を他の人が読んだとき、どのような感想をもつのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

おすすめの1冊 No.148

1月20日は「アメリカ大統領就任式」
西暦年が4で割り切れる(オリンピックのある)年の翌年のきょう行われます。「アメリカ合衆国憲法」修正20条では、大統領の任期はこの日の正午に終了するとされており、その瞬間から次の大統領の任期がはじまります。

今日のおすすめの1冊は。。。
『そうだったのか!アメリカ』
池上彰(著) / 集英社

日本にも大きな影響を与え、何かを決定するたび世界に大きな波紋を起こすアメリカ合衆国。
世界一の軍事力と経済力を誇る大国の細部・側面を分析し、アメリカの全体像を描いた1冊です。

1月15日・18日・19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<15日>
*ご飯
*韓国ふりかけ
*韓国風肉じゃが
*わかめスープ
*みかん
*牛乳

<18日>
*クロックムッシュ
*クリームスープ
*フレンチサラダ
*カフェオーレゼリー
*牛乳

<19日>
*きのこピラフ
*タンドリーサーモン
*パンプキンサラダ
*卵スープ
*牛乳

授業の様子 3年生

今日も真剣に課題に取り組む3年生。

英語の1グループはALTとの英会話授業。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.147

「2038年問題」発生の可能性?
2038年のきょうの世界標準時間3時14分07秒以降に、コンピュータが誤作動を起こす可能性が高いといわれています。

今日のおすすめの1冊。。。
『未来を変えるロボット図鑑』
ルーシー・ロジャーズ(監修) ローラ・ブラー(著) 喜多直子(訳) / 創元社

私達の生活の一部になっているロボット。
世界には様々な種類のロボットがあります。現代のロボットの、大きさやしくみ、機能などを紹介した1冊です。
現在、そして未来のために、ロボットの素晴らしいはたらきや役割、設計や仕組みについて学んでみましょう!
画像1 画像1

おすすめの1冊 No.146

1月18日、11年にもわたって繰り広げられた「応仁の乱」は1467年のきょうからはじまったとされています。

今日のおすすめの1冊は。。。
『応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱』
呉座勇一(著) / 中央公論新社

室町後期、諸大名が東西両軍に分かれ、京都市街を主戦場として戦った応仁の乱。戦国時代の始まりとされていますが、いかなる原因で勃発し、どう終結に至ったのかなどの実態は充分知られていません。なぜ11年にもわたり長期化してしまったのか?日本史上屈指の大乱を読み解く1冊です。

生徒会「SDGs活動」

区立中生徒会役員で行っている生徒会サミットでは、今年度、SDGsのテーマのうち「貧困をなくそう」「平和と公正をすべての人に」を取り上げ、各学校で活動することになりました。
本校では、子供の未来応援国民運動(内閣府)として「子どもたちを笑顔にしようプロジェクト」として添付した文書のように回収活動を行うこととしました。

回収にあたっては、明治安田生命という会社が行ってくれますが、ご家庭で不要になった本、CD、DDを職員室前の箱までご提供ください。

今回は1月18日(月)から1月22日(金)まで。次は2月15日(月)から2月20日(土)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生総合学力調査(数学)の実施

世田谷区ではICT(e-ラーニング)教材を活用し、習熟度に応じた主体的な学びを支援することに取り組んでいます。その取り組みにおいて、生徒の学習状況を確認する「総合学力調査(数学)」を1・2年生で実施しています。

保護者の方々にはすでに文書でお知らせしたように、調査結果は3月上旬までに個人票の返却をもってお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め

今、廊下の壁には書初めが掲示してあります。保護者・地域のみなさまに参観していただくことができず残念ですが、それぞれ楷書・行書のお手本を選び、気持ちを込めて書に臨んだのがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

2年生国語は短歌の学習。いろいろな言葉を使って短い歌を作り、感情や情景などを表すのはとても難しいです。でも、美しい表現にも出会える学習でもあります。

1年生は数学と英語。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

1月2回目の土曜授業です。

今日も3時間学習しました。暖かいため過ごしやすく、時間が過ぎるのが早く感じました。
3年技術ではエクセルの学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おすすめの1冊 No.145

1月16日は「囲炉裏の日」
「い(1)い(1)炉(ろ)」と読む語呂合わせから、囲炉裏を囲んで暖かい会話を楽しもうと制定されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『野山の旬を味わう 四季の田舎料理 秋冬編』
松永モモ江(著)/ 農山漁村文化協会

囲炉裏を囲んだ経験のある人は少ないかもしれませんが、囲炉裏がある部屋で食べたくなるような、きのこや木の実いっぱいの秋の料理と、根菜を中心とした冬の料理を、料理方法別に紹介しています。暖かく懐かしいような気持ちなる1冊です。

おすすめの1冊 No.144

1月15日は「警視庁創設記念日」
1974(明治7)年のきょう、東京警視庁(現在の警視庁)が創設されました。

今日のおすすめの1冊は。。。
『ペンギンを愛した容疑者 警視庁いきもの係』
大倉崇裕(著)/ 講談社

ペンギン、ヤギ、サル、ヨウム等。現場に残されたペットの生態から、動物オタクの天然系巡査である薄圭子が、常識外れの発想で真犯人をあぶり出していく人気シリーズです。
推理小説が好きな方も動物が好きな方も楽しめる1冊です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/11
(木)
学校保健委員会
安全指導
各種委員会
3/12
(金)
社会体験学習旅行(3)1日目
中央委員会
科学センター(2) 午後
3/13
(土)
避難訓練
社会体験学習旅行(3)2日目
3/15
(月)
生徒会朝会
学芸発表会舞台の部(午前) 給食なし

おしらせ

学校より

学校関係者評価

生徒会・ボランティア活動

PTAからのお知らせ

3学年