2/20_HAPPY☆エイサーズ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(土) HAPPY☆エイサーズ

写真は、昨日の放課後、HAPPY ☆エイサーズの練習が始まった時のようすです。基本を大切に練習を積み重ねていることが分かります。新たに加わったメンバーも先輩の姿に学んでいます。
今日、HAPPY☆エイサーズの6年生から卒業演舞の申し出がありました。3月5日の放課後を候補として計画を進めていくことになりました。詳細が決まりましたら改めてお知らせします。

2/19 心をこめて演奏しよう

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(金) 心をこめて演奏しよう

写真は、6年音楽「心をこめて演奏しよう」の学習のようすです。クラスごとに異なる楽曲を練習しています。ひまわり学級の6年生も一緒に取り組み、心をこめて、心をひとつに、音楽を作り上げています。3月に実施予定の「6年生を送る会」で披露することを目指しています。

2/19 明日へダッシュ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月19日(金) 明日へダッシュ

左の写真は、明正プロジェクト週間の2年生教室前掲示のようすです。生活科「明日へダッシュ」の学習を展示しています。本のようにアルバムの形にまとめている子もいます。
中央の写真は、2年生が見学をしている場面です。ミーティングルームや他の学年・学級の取組もじっくりと見て回っています。
右の写真は、教室で「明日へダッシュ」の発表をしている場面です。明日は学年合同で発表会を予定しています。

2/18 明正プロジェクト常設展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(木) 明正プロジェクト常設展示

写真は、6時間目に明正プロジェクトの常設展示を見に来た3年生のようすです。ミーティングルームに入るや否や「すごーい」「すごーい」の大歓声でした。自分たちが取り組んでいるテーマに近い4年生のコーナーをじっくり見る子、5年生や6年生のコーナーでパソコン操作にチャレンジする子など思い思いに見学を楽しみました。6年生の職業発表のコーナーで自分の憧れの仕事を見つけて大喜びする子もいました。
各学年各学級それぞれで発表の方法も掲示・展示コーナーも異なります。教室前の廊下もすべて展示コーナーになっています。2月26日まで続く明正プロジェクト週間で、いろいろな学年の様々な取組が発信されます。引き続きご紹介する予定です。

2/18 自作映画上映会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(木) 自作映画上映会

5年生が昨日告知していた自作映画「コロナvs人間」の映画上映会が、中休みに理科室で行われました。前売券をもらった子たちが指定席に座り上映開始です。学校関係者評価委員の方々も参観してくださいました。
第2作「コロナの逆襲」は明日発売(無料配布)だそうです。

2/18 挨拶が嫌いな王様

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月18日(木) 挨拶が嫌いな王様

写真は、2年特別の教科 道徳の学習のようすです。内容項目は礼儀です。間違いに気づいた王様の気持ちを考えることから、挨拶は相互の人の心を明るくすることを理解し、気持ちのよい挨拶をしようとする態度を養うことをねらいとして授業を展開しました。
左の写真は、毎朝教室に入る時に言っている「おはようございます」の後、もう一言、言葉を続けるとしたらどのように気持ちを伝えるか発表している場面です。
中央の写真は、「もっとやってみたい」という子どもたちの発言を受けて、クラスみんなで互いに挨拶とそれに続く言葉を発表し合っている場面です。「おはようございます。今日もいい天気ですね。」「おはようございます。今日もいいことがありそうですね。」などたくさんの温かい挨拶が交わされていました。参観している学校関係者評価委員の方々に声をかけて挨拶を交わす子たちもいました。
右の写真は、学習を振り返り道徳ノートに考えを書いて発表している場面です。

2/18 明正プロジェクト常設展示

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日(木) 明正プロジェクト常設展示

ミーティングルームで常設展示の見学をした後、6年のこのクラスは他の学年の廊下展示にも行きました。以下は、6年生の感想です。一部紹介します。
--------------
他のクラスや他の学年の掲示を見て、全児童が社会問題などの課題に真剣に向き合っているなと感じた。いろいろな人たちの掲示を見ることによって自分とは違った観点から物を見た「いろいろな考え」がたくさん見つかったので、見ていてとても面白くて自分も参考にしようと思ったこともたくさんあった。
--------------
それぞれの学年が身近なことでも世界規模のことでも興味をもって進んで調べていてすごいなあと思った。ひまわり学級の影絵が面白かった。私たちは地球温暖化とか大きいことを言っているが、まずは身近なことから考えた方がいいんだなあというのも分かった。身近なことを丁寧に考えられる人は世界のことも丁寧に考えられる気がする。
--------------
どのクラスも自分の課題に真剣に取り組んでいていいと思った。5年の人種差別をなくす取組のパソコンでの発表は、大事なことをいかに分かりやすく伝えるかがすごいと思った。事例などもあり「そんなことがあったんだ」と関心を向けることができた。4年生の町の清掃も実際に清掃した時の絵を描いてあってよかった。どのクラスも真剣にその問題や課題に取り組んでいるなと思った。勉強になった。
--------------
他のクラスや学年の掲示を見て、だいたいの内容は知っていたが、例えばノハカタカラクサは茎などを落としてしまうとそこからまた生えてくるというのを知り、そんなにも生命力が強いことを知った。
--------------
僕は4年の野博多唐草グループの掲示を見て、現状を伝えてから簡単な駆除の方法が書かれていて、皆にも手伝ってほしいという願いが伝わってきた。また、クイズ形式にして皆が読みたくなる工夫もされていていいなと思った。パワーポイントを使い写真を多く掲載しているのもいいなと感じた。
--------------
他学年の人たちも自分と同じように地球全体の未来のどうあるべきかということに最終的にたどり着いていたので、目標はみんな同じなんだと思った。このようなことを考える人たちがこんなにいると、もしかしたら本当に夢を叶えられるかも知れないと思った。

2/18 明正プロジェクト常設展示

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日(木) 明正プロジェクト常設展示

今日から「明正プロジェクト週間」のミーティングルームでの常設展示が始まりました。観覧時間割を組んでクラスごとに見学しています。写真は、6年生が見学しているようすです。

2/17 バスケットボール・ダンス・バラエティゲームクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(水) バスケットボール・ダンス・バラエティゲームクラブ

左の写真は、バスケットボールクラブの活動のようすです。今日もチーム対抗戦をしたり、1対1で練習をしたりしていました。
中央の写真は、ダンスクラブの活動のようすです。今日はグループごとに発表の動画撮影をしました。3月に校内で発信したいと計画しています。
右の写真は、バラエティゲームクラブの活動のようすです。今日も多様なボードゲームをそれぞれが楽しんでいました。
今年の明正小は16種類のクラブに4年生以上の子どもたちが所属して自治的に活動してきました。来年度のクラブ活動については、既に子どもたちに予備調査をしました。もしかしたら新しいクラブが成立するかも知れません。所属希望については、4月になってから調査をする予定です。

2/17 卓球・バドミントン・ソフトバレーボールクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(水) 卓球・バドミントン・ソフトバレーボールクラブ

左の写真は、卓球クラブの活動のようすです。ゲームを楽しんだ後には、今年のクラブ活動を振り返りを記録していました。
中央の写真はバドミントンクラブ、右の写真はソフトバレーボールクラブの活動のようすです。
どのクラブもネット設営などの環境づくりがとても上手になりました。異学年の交流もとても微笑ましいです。クラブに入部し繰り返し練習することでそれぞれに上達の実感があることがうれしいです。

2/17 アウトドア・球技クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(水) アウトドア・球技クラブ

左と中央の写真は、アウトドアクラブの活動のようすです。今日は七輪でお餅を焼いています。なんと言っても火おこしが重要なポイントです。協力しながら火をおこして時間をかけて丁寧にお餅を焼いています。
右の写真は、球技クラブの活動のようすです。今日もチーム対抗でキックベースボールに取り組んでいます。

2/17 スポーツ鬼ごっこ・創作漫画絵本クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(水) スポーツ鬼ごっこ・創作漫画絵本クラブ

左の写真は、スポーツ鬼ごっこクラブの活動のようすです。休憩をはさみながら屋上いっぱいに走り回っています。作戦も重要のようです。
中央と右の写真は、創作漫画絵本クラブの活動のようすです。所属人数が多いので今日も図書室と低学年音楽室の2つの場所を使って活動しています。

鉄道・レゴ・ペーパークラフトクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(水) 鉄道・レゴ・ペーパークラフトクラブ

左の写真は、鉄道クラブの活動のようすです。最終回となる今日は「めざせトワイライト賞」と題してクイズ大会を展開しています。
中央の写真は、レゴクラブの活動のようすです。今回も各自夢中になって作品を制作しています。
右の写真は、ペーパークラフトクラブの活動のようすです。クラブ終了時には体育館エントランスに作品を運び展示しました。明日から多くの人たちに見てもらいたいです。

科学・パソコン・手芸クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(水) 科学・パソコン・手芸クラブ

今日は今学期最後のクラブ活動です。
左の写真は、科学クラブの活動のようすです。スーパーボール作りに挑戦しています。
中央の写真は、パソコンクラブの活動のようすです。長い文字列の検索に挑戦しています。
右の写真は、手芸クラブの活動のようすです。オーブントースターを上手に使ってプラ板作りをしています。

2/17 まめ〜ろ

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(水) まめ〜ろ

写真は、4年図画工作「まめ〜ろ」の学習のようすです。
種皮が真っ白で大粒で扁平なシロハナマメが通り抜ける迷路作りです。シロハナマメ自体にも着色したり顔の表情を描いたりなど楽しく取り組んでいます。スタートとゴール以外の迷路部分の工夫をすることが今日の学習のめあてです。形・色・ルールなど、それぞれの子に工夫があります。

2/17 明正プロジェクト週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(水) 明正プロジェクト週間

3年生の教室でも、総合的な学習の時間で取り組んできたことのまとめや発信に向けた準備が展開しています。表現方法がグループごとに実に多様であることがとても頼もしいです。

2/17_前売券配布

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(水) 前売券配布

写真は、中休みのようすです。
総合的な学習の時間にコロナ禍から人の多様性を探究してきた5年生の中には、みんなに伝えたいことを映像にまとめたグループがあります。今朝の告知のとおり、昇降口の近くでは「前売券」の名称で上映会参加整理券の配布が行われていました。希望の日を聞いて券を渡し、クラスや名前をメモしていました。第1作の上映会の時に体育館にたくさんの子どもたちが押しかけたことを踏まえて、今回は理科室を上映会場にして事前予約制にするなど一歩進んだ工夫があります。

2/17 明正プロジェクト週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月17日(水) 明正プロジェクト週間

今週の月曜日から「明正プロジェクト週間」がスタートしています。
今朝は昇降口で5年生が総合的な学習の時間で企画し制作してきた映画の宣伝活動をしていました。上映会が密にならないように考えて6回分の無料「前売り券」の配布をすることを告知していました。

2/16_Gボール研修

画像1 画像1 画像2 画像2
2月16日(火) Gボール研修

児童の下校後に、体育館で教員のOJT研修会を行いました。内容は、Gボールの実技研修です。誰もが安全に効果的に楽しく取り組めるGボールを用いた運動の基本について、NPO法人日本Gボール協会から講師を招聘して研修しました。体育の教科学習では3・4年生の「多様な動きをつくる運動」の「用具を操作する運動」の中に「座ったり弾んだりできる大きなボールに乗って、軽く弾んだり転がったりすること」として例示されています。

2/15 共に生きる生活

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(月) 共に生きる生活

写真は、6年家庭科「共に生きる生活」の学習のようすです。下級生にプレゼントする雑巾作りや、家族に感謝の気持ちを表すクッション作りに取り組んでいる場面です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

今月の献立

学校関係者評価

保健室だより

おしらせ

給食だより

PTA

PTA活動について

校外活動について

ご案内

学習支援

学習習得確認調査過去問題4年

学習習得確認調査解答4年

学習習得確認調査過去問題5年

学習習得確認調査解答5年

学習習得確認調査過去問題6年

学習習得確認調査解答6年

3年生学習課題

ひまわり学級学習課題