『お知らせ・TOPICS』のコーナーでは、「今日のできごと」や「おしらせ」など更新された順に砧中の生徒や教育活動の様子を紹介しております。

9/9の給食

画像1 画像1
<献立>
・カレーうどん
・ゴーヤチャンプルー
・フルーツ白玉
・牛乳

<産地>
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 ねぎ:青森
もやし:栃木 しょうが:高知 ゴーヤ:群馬
豚肉:北海道 たまご:栃木 

新しい体制へ

生徒会選挙が終わり、今朝は開票結果が公示されました。立候補者一人ひとりの公約は、砧中学校の未来を見据えた内容で、教職員としても考えさせられるものばかりでした。特に生徒の自主性という点において、もっと機会を創っていかなければならないものと受け止めています。「自由と責任」「権利と義務」、この普遍的な考えを生徒も教職員も十分に認識して、さらに高みを目指していければと思っています。

新しい体制の砧中学校が始動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開票作業中

画像1 画像1
選挙管理委員会による開票が始まりました。二人一組で集計の確認を行っています。昨年度から導入したパソコンによる集計システムにより作業効率がグンと上がり、開票・集計時間を大幅に短縮することができるようになりました。

開票結果は明日の朝昇降口前に公示します。
画像2 画像2

映像による立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の生徒会選挙立会演説会は、各教室で立候補者の演説ビデオを視聴する方法で行われました。立候補者の皆さんは、今まで朝の校門でのあいさつ運動や朝学活での各教室での演説、昼の放送での演説で伝えてきた公約を改めてテレビ画面からしっかり伝えていました。

今、3年生の教室から拍手が聞こえてきました。3年生は次の砧中学校を任せる立候補者の皆さんの演説を真剣に聞き、立候補者に思わず拍手を送っていたのです。

3年生が1・2年生のこれからを暖かく見守っている姿に、職員室でも感動の声が聞かれました。1・2年生のみなさん、ぜひ3年生の思いを受け継ぎ、砧中学校の新たな未来を切り拓いて行ってくださいね。

(副校長)

残暑の昼休み

今日も30度を超える暑さとなりました。昼休みの校庭使用も水分補給とミスト発生器フル稼働で対応しました。それにしても生徒たちのエネルギーには圧倒されます。汗びっしょりになりながらも思いっきり楽しんでいました。何人かの教員が様子観察で見守っていました。

やっぱりミスト発生器は気持ちいいですね。遊びの合い間に生徒たちが集まってきます。そして少し涼んだ後は再び校庭へ。

昼休み終了のチャイムが鳴ると、すぐに切り替えて教室に戻る生徒たち。「暑い〜」と言いながらも、昼休みを満喫したのか、みんないい表情していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙当日の朝

今日の午後は動画による立会演説と選挙が行われます。いよいよ体制が1・2年生中心となっていきます。

今朝は2年生は今年度初めての学年集会を体育館で開きました。全ての窓を開放して、生徒たちは一定の距離をとり、できる限り短時間での集会です。これから砧中学校をリードしていく立場になることを、生徒たち、そして学年教員で確認していました。2年生、期待していますよ!

これまで砧中学校をリードしてきた3年生は道徳で「杉原千畝」の功績について学んでいました。6月の学校再開以降、3年生はその取り組む姿で、既に1・2年生の模範であり、憧れの対象です。偉人の功績を学ぶことを通して、1・2年生から「あの3年生を目指したい」と思われる ”偉大なる3年生”を今後も伝えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

放送による全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
SNS上でのトラブルが増加しています。冷やかし・からかいが誹謗中傷となり、精神的に追い込まれた生徒もいます。このことは大人社会でも問題となっています。今、この問題は教育の問題から司法の問題、つまり法律の問題に移行しようとしています。これからは学校だけでなく警察とも連携していかなければなりません。書き込まれた生徒は記録を残して、すぐにでも学校に相談してください。書き込まれた生徒は砧中として全力で守ります。しかし司法の問題となるということは、書き込んだ場合は学校だけでは解決できなくなったということを認識しておきましょう。

また、自分の写真などを安易に相手に送信しないようにしましょう。写真を送ってほしい、住所を教えてほしいと相手から依頼があった場合は、砧中では送ってはいけないルールになっていると毅然と断りましょう。送る事を断って切れてしまう関係なら、それはそれで仕方ないと思うことも必要です。どうしても断れない時は、既読スルーで大丈夫です。すぐに学校に相談してください。

(校長の言葉から)

動画撮影中

画像1 画像1
明日の生徒会本部役員選挙の立会演説会は、クラスごとに動画視聴で実施します。そのための動画撮影が始まりました。順番に視聴覚室で演説を行います。立候補者と応援演説の生徒は待機場所のぎんなんホールで緊張の面持ちでした。

※ 写真は選挙管理委員会による説明の様子です。

運動会選手決め(2年生)

2年生はさすがに話し合いの進め方にも慣れています。一方でどんな競技かイメージができているだけに、立候補には慎重になる生徒もいます。早く決まる競技もあれば、なかなか決まらない競技も。教員は少し離れて見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会選手決め(1年生)

6校時の学活は運動会選手決めを行いました。競技種目は縮減されましたが、実施競技には最高のパフォーマンスを発揮するため、クラスの英知を結集します。27日実施と目標が定まったことで、話し合いも活発になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キュレーターをお招きして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生美術
本日は世田谷美術館のキュレーターをお招きして、美術館での企画展示の手法を学びました。キュレーターとは美術館における展覧会を監督する仕事をする方です。企画展示には準備から約1年かかるということで、どんな展覧会にしたいのか、どんな作品を展示すればいいのか、どうPRすべきかなどその業務は多岐にわたります。この後生徒たちは自分としての企画展示を考えていきます。生徒の中には将来美術館で働きたいと考えている生徒もいて、真剣にキュレーターの話を聞いていました。

感染症対策で外部の専門家と連携した授業の実施がこれまで難しかったのですが、ランチルームを使用して、換気も十分行いながら取り組みました。キュレーターの方は2クラス合同で合計3回、砧中に来ていただく予定です。

9/8の給食

画像1 画像1
<献立>
・ミルクパン
・ココアパン
・ポテトミートグラタン
・キャベツのスープ
・牛乳

<産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道 パセリ:北海道 きゃべつ:群馬
小松菜:群馬 豚肉:北海道 大豆:北海道

仮想の株取引

画像1 画像1
3年生社会
仮想の株取引を行っています。仮想資産が300万円。各会社の状況を見ながら電卓を弾いて売買を行っています。このシミュレーションを通じて、株式会社の仕組みを理解しています。ハイリターンにはハイリスクも伴いますよ。
画像2 画像2

まさかの30度超え

画像1 画像1
台風一過、気温が上昇しました。9月にしては異例の30度超えです。保健室で急きょ暑さ指数を測定して、体育の教員に連絡しました。こまめな休憩をとりながら授業を進めることになりました。熱中症対策再びです。
画像2 画像2

運動会の実施について

画像1 画像1
春に予定されていた運動会を9月27日(日)に実施いたします。現時点では全学年一斉に午前中の半日で、競技種目も縮減しての実施を考えています。現在も感染症対策の詰めの作業を区教育委員会と協議しておりますが、年間計画通りに行う運びとなりました。既に各学級での選手決めなども始まりました。保護者の皆様の参観も一定の枠内で考えています。詳細がまとまり次第、改めてご案内いたします。

感染症については未だ予断の許さない現状です。都内や区内、また本校の状況によっては実施直前での中止判断をしなければならない場合もありますので、ご理解いただければと存じます。
※9月30日(水)振替休業日

なお、学芸発表会については近日中に状況をお知らせいたします。

午後の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上段)
3年生音楽
まだまだ合唱には配慮が必要なため、鑑賞を通して曲調をつかんでいます。リズムをとったりしながらイメージしているようですね。マスクの下では口ずさんでいるのかもしれません。

(中段)
2年生理科
化学反応について、先生が実験した結果を生徒たちが共有しています。マグネシウムを燃やした後に、ビンに残った物質は果たして何でしょうか?化学式から推測しています。

(下段)
1年生家庭科
被服の学習が始まりました。今回はマスクづくりにチャレンジ。今年度ならではの作業学習です。寸法をとった後はアイロンがけです。安全面には十分配慮して扱います。

9/7の給食

画像1 画像1
<献立>
・わかめごはん
・いわしの南蛮漬け
・和風しらすサラダ
・お味噌汁
・牛乳

<産地>
玉ねぎ:北海道 小松菜:群馬 にんじん:北海道
もやし:栃木 にんにく:青森 ねぎ:青森
米:山形 しらす:茨城 いわし:銚子

雨の日には雨の日の

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時間中に突然の豪雨。何とか昼休みは校庭で、と思っていた生徒にとっては、まさに水を差された状態となりました。さすがにこのグラウンドでは外遊びは難しいですね。

気を取り直して、ぎんなんホールでそれぞれの時間を過ごしていました。雨の日には雨の日の楽しみ方があるものてす。

図書館のレイアウトを変更しました

図書館の貸し出しカウンターの位置を変更しました。これは、出入り口付近の密を解消するためです。今日は急な雨のため昼休みの図書館利用は図書の返却、貸し出しのみでしたが、混雑することなくスムーズに行えました。副校長
画像1 画像1
画像2 画像2

理科実験を始めました

8月に国や都から出された感染症対策見直しの通知を参考にして、1年生で理科実験に取り組みました。1グループは3名まで、事前事後の手洗いと消毒、換気など通知のチェックポイントを一つひとつ確認しながら本日の授業に至りました。

今日の実験は物質の密度測定です。まずはメスシリンダーに水を入れて体積を測ります。体験的な活動がどうしても少なくなる今年度ですが、できるところから一歩ずつです。

真剣に取り組む生徒たち、やはり理科は実験ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校より

学年だより

動画配信

おしらせ

学校評価

PTAだより

年間指導計画

給食献立

保健

いじめ防止基本方針

行事予定表

進路だより

来年度入学用