11/27 クラブ活動〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
室内ゲームクラブの様子です。将棋、トランプ、カードゲームなど楽しんでいます。

11/27 クラブ活動〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科クラブの様子です。動物の顔クッションや刺し子のクッション、小物などを作っています。

11/27 今日の給食

今日のメニューはターメリックライス、チリコンカン、ツナとコーンのサラダ、牛乳です。

チリコンカンはアメリカの料理のようで、アメリカ合衆国の国民食の一つとも言えるほどメジャーなものだそうです。
どこの国の料理でも、根幹には調理してくださる方の愛情があるから、よりいっそうおいしく感じられるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 屋上より

朝から陽が出ていると元気になります。今日も安全に、健康に1日過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 2年生生活科〜1

「作ってためして」おもちゃでいよいよ遊ぶ時間です。
うちわで動くおもちゃ、的当てなど楽しいおもちゃがたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 2年生生活科〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生!見ていてね、飛ばすよ!!

11/26 2年生生活科〜3

お互いに作ったおもちゃで遊んだり、友達の作品を見て改良したり楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 1年生体育〜1

表現遊び「リズムに合わせて体を動かそう」の学習の様子です。音楽のリズムに合わせていろいろな工夫をしながら体を動かすことを楽しみます。どんなところを工夫しましたか?と先生に聞かれ、それぞれ工夫した動きについてきちんと言葉で説明している姿もとてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 1年生体育〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞紙を使って体を動かすことにも挑戦です。

11/26 3年生日本語

ことわざや故事成語についての学習の様子です。辞書を引きながら意味を確認したり、自分の知っていることわざを書き足したり、どの子も真剣に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 3年生書写

今日練習する漢字は「人」です。左はらい、右はらいを丁寧に何度も確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 6年生社会

歴史の学習です。隣の席の友達と協力して豊臣秀吉の政治について、図書資料から読み取り、ジャンル別に分けていきます。自分たちで調べる、書いてあることから大切なことを整理していくという作業を通して、耳で聞くだけより、しっかりとした知識として定着します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 2年生算数

かけ算の学習のまとめの様子です。今まで学習したかけ算を使って、計算の仕方を工夫して考えます。友だちのいろいろなやり方を聞いて、自分のやり方と照らし合わせることも大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26 宮沢賢治幻想紀行

図書室前の掲示板やショーケースの中に、「どこでも文学館」出張展示があります。展示期間は12月2日(水)までです。宮沢賢治にちなんだ貴重な資料や、写真パネルなどがあるので、多くの子どもたちに、ゆっくり見てほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日 今日の給食

今日は、そぼろごはん、香ばし麦みそのおみそ汁、牛乳です。
麦みそのみそ汁は、ほんのり麦の香りがします。香ばしくて、よろこうばしいかぎりです。そぼろごはんを箸で食べたら、ぼろぼろこぼれて、気もそぼろになってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 4年生体育〜1

マットの学習の様子です。様々な技のポイントを明確にして、そこに気を付けて練習したり、互いにアドバイスをしあったりすることが今日の学習のねらいです。全員でそのポイントを確認し、上手な人の技を見て確認して、さあ!班ごとに練習です。先生が「次1番目の人」「次2番目の人」と声をかけながら、全員を見ながら練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 4年生体育〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待っている友達も、やっている人の技をきちんと見ているので、アドバイスや「あご、ちゃんとひいていたよ!」などという声が自然に出ます。

11/25 4年生国語

「ごんぎつね」の学習の様子です。6場面クライマックスの情景や言葉から、ごんと兵十の心情を読み取り、味わうところの学習です。どの子も集中して、自分の考えをめぐらしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 5年生国語

「アンパンマンの勇気」の学習の様子です。やなせたかしさんの伝記を読み、自分の生き方について考えを深め、パンフレットに文章でまとめていく学習です。先に仕上がった学級のパンフレットを参考に、自分の作品に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25 4年生学級活動

来週予定されている3年生との交流活動について、話し合い、計画を立てている様子です。前回の反省をふまえ、何をして遊ぶか相談しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種おしらせ

PTAだより

学校評価

学校運営委員会報告

ダウンロード

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

緊急時の対応

新1年生