展覧会作品案内 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2
平面作品
「版画をたのしもう」

1年生から3年生は丸いスチレン板に、ヘラやフォークやフタでへこませて版をつくりました。4年生から6年生は彫刻刀を使い、版にしました。色もグラデーションの美しい作品になりました。

展覧会作品案内 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
平面作品
「バタフライコレクション(絵具遊びで)」

金網やブラシ、ビー玉や色墨などで描いてつくった「自分いろがみ」を使って、模様取りや形、大きさなどを工夫しながらチョウをつくりました。チョウの名前や採集場所は自分で考えました。

現在の会場の様子(10:00)

画像1 画像1
一時的に増えたり、減ったりしながら、だいたいこれくらいの状態を保っています。

展覧会作品案内 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
平面作品
「ボンドの絵(空想の生き物)」

空想の生き物を自分で考えて描きました。ボンドで描いた輪郭を、乾いたら銀色のペンで塗り、パステルで色を付けて完成です。皆、生き生きとした作品ができました。

展覧会作品案内 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
平面作品 
「はさみにきをつけて(ザリガニをかこう)」

ザリガニの色や形、もようや動きをよく観察して大きな画用紙にクレパスをつかって描きました。クレパスの線が絵の具をはじく様子を楽しみながら、水かげんに気をつけて着色しました。

現在の会場の様子(9:45)

画像1 画像1
一時的に増えたり、減ったりしながら、だいたいこれくらいの状態を保っています。

現在の会場の様子(9:30)

画像1 画像1
大きく変わりありません。パラパラと鑑賞している方々がいる程度です。

展覧会作品案内 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
平面作品
「できたらいいな こんなこと」

好きなことや遊びの思い出などをもとに「ゆめのたしざん」をしてやってみたいことを考えました。初挑戦の大きな画用紙いっぱいに「夢の世界」を描き、そこに自分の姿を貼って楽しい作品を表現しました。

現在の会場の様子(9:15)

画像1 画像1
パラパラと鑑賞している方々がいる程度です。

これくらいが続くと理想的ですが、感染予防のための対策もしっかりしているので、もう少し入っても、「密」という感じにはなりません。

現在の会場の様子(9:05)

画像1 画像1
展覧会が始まりました。会場は、空いています。

展覧会鑑賞案内4 終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小アリーナへは、スロープを通ってお入りください(写真左)。

小アリーナの作品を十分ご堪能いただいたら(写真真ん中)、階段側の出口から出て(写真右)、そのまま靴を履き替えて外へ出ていただくと、正門の端が少し開けてありますので、そちらからお帰りください。

なお、お昼頃鑑賞された方は、児童の下校と重なりますが、混雑を防ぐため、お子様を待たずにご帰宅いただきますよう、お願いいたします。

以上、展覧会鑑賞案内でした。

展覧会鑑賞案内3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会場内は、順路に沿ってお進みください(写真左)。

体育館をゆっくりご覧になったら(写真真ん中)、小アリーナへ行くのもお忘れなく!(写真右)

体育館内は、暖房をかけていますが、換気のため窓を開けてあります。寒く感じられる方もいらっしゃると思いますので、暖かい服装でいらっしゃってください。

小アリーナには、全校作品の「わたしのスペシャルウォッチ」と5・6年生の家庭科作品が展示されています。


つづく

展覧会鑑賞案内2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「展覧会保護者鑑賞票」は、それぞれのかごに入れてください(写真左)。その後、手指消毒をお願いします。

会場図をご覧になり、順路を確認の上、会場にお入りください(写真真ん中・右)。

さあ、作品の世界へ!


つづく

展覧会鑑賞案内1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会鑑賞のご案内です。

来校されましたら、正門脇の通用門からお入りください(写真左)。PTA役員の方々が、入口で声をかけてくださっていますので、ここで保護者証をお見せになり、学校にお入りください。

進んで、非常用階段よりブリッジに上がってください(写真真ん中)。

上がったところで、靴を履き替え、「展覧会保護者鑑賞票」を出して、会場にお入りください(写真右)。

混雑している場合は、靴を履き替える前あたりから、並んでお待ちいただきます。

なお、会場は一方通行で、出口は小アリーナになりますので、靴は各自お持ちになってお進みください。


つづく

2/27 土曜授業・展覧会保護者鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。早いもので、2月が終わろうとしています。あれからもう1年が経とうとしているのか、と改めて考えてしまいました。大変な1年間でしたが、前進の1年間であったと思いたいです。

今朝は北風が強く、くすのきも朝から音を立てて揺れていました。とても寒いです。「北風と太陽」というお話がありますが、今日の冷たい北風を受けて、これではコートは脱げないな、と実感しました。


本日は、展覧会保護者鑑賞日です。たくさんのご来校をお待ちしております。

以前にお配りしたおたよりでもお知らせさせていただいているように、今回の展覧会では混雑を避けるために、基本的には以下のように時間帯を分けてのご鑑賞をお願いしております。

保護者鑑賞日の時間割り当て
9:00−10:30
各学年 1・3・5組
くすのき学級

10:30−12:00
各学年 2・4組
きはだ学級

12:00−13:30
各学年 1・3・5組
くすのき学級

13:30−15:00
各学年 2・4組
きはだ学級

・会場内が混雑した状況にならないように、入場をお待ちいただくことがあります。

・スムーズにご入場いただけるように、体温を記入した「展覧会 保護者鑑賞票」と「保護者証」を必ずお持ちください。

・自転車でのご来校はできません。

ご協力よろしくお願いいたします。

会場の混雑状況等についてお伝えするページを松沢小学校ホームページに作成しました。当日のご来校の時間帯を決める参考になさってください。一番上に、最も新しい情報が来るように更新していきます。
「展覧会 現在の混雑状況速報」
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

併せて、会場の様子を学校日記でお伝えしていきますので、そちらも参考になさってください。
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...


8時10分から児童の入室が始まりますので、それを過ぎたくらいに学校に着くように登校すると、寒い中待たずに、スムーズに教室に入れます。引き続き、ご協力よろしくお願いします。

2/26 1年生 足ぶみ

画像1 画像1
今日の音楽では、曲に合わせて行進をしました。

リズムに合わせて手を大きくたたいたり、足ぶみを大きくしました。

皆楽しそうです。

2/26 これからの学習 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が、総合的な学習の時間の「キャリア教育」の授業で、調べた「職業」について発表をしていました。

写真の大型テレビとタブレット型端末の画面をご覧ください。発表している児童は、発表の内容を前の大型画面に映し、聞く児童たちは自分お手元のタブレットで共有して発表を見ていました。とても見やすく、内容もしっかり伝わるなあと思いました。

突然ですが、お待たせしました!

いよいよ一人一台タブレット型端末、2年生から5年生までの配付が行われます。本日、ホームページに情報を掲載し、明日緊急連絡メールでも対象の学年のご家庭に周知させていただきます。

学習用タブレット端末の配布と返却について
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

今後は、こういったことが(中盤、画面の共有等)当たり前に、そして簡単に行うことができるようになります。学年により活用の仕方は違いますが、それぞれの学年の発達段階に合わせ、活用していきます。

2/26 鑑賞 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級も、今日が展覧会の鑑賞日でした。

体育館と小アリーナでゆっくり作品を満喫してから、教室に戻って「アートでコミュニケーション」していました。

2/26 アートでコミュニケーション きはだ学級
https://school.setagaya.ed.jp/swas/index.php?id...

写真を見て振り返りながら書いていましたが、子供たちがよく作品を覚えていて、それについてたくさん話をしているのに感心しました。子供たち同士の中で響き合うものがあるのでしょうね。

2/26 東京ベーシックドリル 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、東京ベーシックドリル(算数)の診断テストに取り組んでいました。

学年の学習内容の習熟度をチェックします。少し前に習った学習も、常に復習をしないと忘れてしまっているものもあります。定期的なチェックと復習が大切です。

現在、各学年で東京ベーシックドリルの診断テストを行い、今後必要に応じて復習問題等に取り組みます。

東京ベーシックドリルは、東京都教育委員会のホームページでも公開されていますので、ぜひご活用ください。
「東京ベーシック・ドリル (改訂版 令和2年4月1日更新)」
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/stu...

2/26 アートでコミュニケーション きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級では、昨日鑑賞した展覧会を振り返り、鑑賞カードを書いていました。

鑑賞の時間に撮っておいた、気に入った作品の写真を見ながら、作者(の学年)にメッセージを書いています。

今回の展覧会のテーマは、「アートでコミュニケーション」です。なかなか直接的な関わりをつくるのが難しい今だからこそ、アートを通してのコミュニケーションを図ります。(全校で取り組みます。)

その作品を作った人と見た人がつながる、そんな展覧会にしていきます。

ぜはご家庭でも、「アートでコミュニケーション」してみてください。

「アートでコミュニケーション」は、その場ではコミュニケーションをできないので「後でコミュニケーション」と掛かっている・・・かは不明です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連