7/13 体育館で縄跳び 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で2年生が縄跳びをしていました。ウォーミングアップも兼ねて、音楽に合わせてリズムよく跳んでいます。周りとの距離も程よくとれて、「今」に最適な運動です。暑さには気を付ける必要がありますが、今年からは体育館のエアコンが強い味方です。今日はそれもいらないくらいの涼しさでした。
音楽が皆の大好きな歌のようで、楽しそうに跳んでいました。途中から、順番にステージに上がって技を紹介するコーナーもあり、
「やりたい!」
と積極的に取り組んでいました。

それにしても2年生、縄跳びが上手ですね。驚きました。

7/13 校庭体育 くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くすのき学級の校庭体育です。前半は、全員で体を動かしてほぐしていました。今日は気温が低めなので、しっかり時間をかけて。後半は、低学年と中・高学年に分かれていきます。低学年は、固定遊具を使った運動、中・高学年は、短距離走でした。さすが、高学年の走りは力強いです。スタートもばっちり決まっていました。

7/13 国語・説明文「くちばし」 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が国語で説明文の学習に入っていました。説明文では、筆者からの「問い」が出てきます。今日の内容でも、くちばしの説明の後に、
「これは、なんのくちばしでしょう。」
という問いが出てきました。その問いに答える形で文章が進んでいきます。
説明→問い→答え
の流れをつかみ、よく内容を読み取っていました。1年生の説明文デビューでした。1年生の学習も、段々と「小学校の教科の学習」に入ってきました。

今年度、松沢小学校では、校内研究で国語の研究に取り組んでいきます。中でも、「説明文」に焦点を当てて取り組んでいく予定です。各学年での取り組みをまたお伝えしていきます。

7/13 図工「名前の切り絵」5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、図工「名前の切り絵」を作っていました。黒い画用紙に、名前の文字で切り絵をしていきます。縁と、あるいは文字同士がつながるようにデザインされた名前の文字がすてきなアートになっています。終わった児童は「紋切り」に取り組んでいました。カラフルな折り紙で、様々な模様を作っていきます。できたら、名前の切り絵の飾りにします。黒の土台に映えて、華やかな作品に仕上がりそうですね。

7/13 「きせつの言葉」3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が国語「きせつの言葉」で、夏の季節、夏の言葉を考えて文章を書いています。せみ、スイカ、花火、まつり・・・夏の言葉から想像して書いた文章の他に、去年の楽しい夏の思い出や今年海に行けなくてくやしい思いなど、経験したことを書いた文章もあり、どれも夏の香りがしてきそうな文章に仕上がっていました。

7/13 涼しい朝の紫陽花

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。涼しい朝を迎えています。梅雨も長くなってきましたが、まだしばらくすっきりしない天気が続きそうです。紫陽花の花が枯れたり、数が減ったりして、寂しい感じになってきました。紫陽花は、花が枯れたら切り取ります。来年も花を咲かせるために必要なことなんですね。紫陽花は、土の影響で色を変えたり、花に見えているところが実は花ではなかったり・・・調べてみると実に面白い植物です。興味がある方はぜひ調べてみてください。

引き続き、混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
(8:15くらいから入室)
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
(8:25くらいから入室)
2・5・6年生

7/11 5年 書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初めての土曜授業が終わりました。

今日は、5年生の全てのクラスで書写を行いました。
書いた文字は、平仮名で「ふるさと」

画数の少ない平仮名を筆で書くのは、想像以上に難しいものです。

みんな集中して頑張っていましたね。

これから、教室後方に掲示します。
夏の面談の際、ぜひご覧になってください。

7/11 6年 ネットリテラシー醸成講座

画像1 画像1
インターネットの安全な使い方を学びました。授業の最後には「個人情報に気を付ける」や「相手に嫌な思いをさせないようにする」など、今日から自分たちができることを考えました。

7/11 6年 学級会

画像1 画像1
 クラス全員揃って3週間が経ち、やっと第一回の学級会ができました。「もっとクラスのみんなと仲良くなりたい」との思いをもった子が多く、お楽しみ会についての議題で話し合いました。「みんなが仲良くなれるもの」という提案理由や「三密・接触を避けるもの」というコロナ対策も視野に入れた活発な意見が出されました。決まったことをもとに自主的に準備して、安全で楽しい会ができるといいですね。

7/11 家庭科 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、家庭科で裁縫の学習をしています。これから一通りの縫い方を学習していくための練習布を準備していました。

月曜日から6日目の学校です。土曜日は、子供たちの疲れもピークを迎えます。ということで、土曜授業は実技教科を適度に入れたり、できるだけ落ち着いて取り組める内容にしたりしています。9月からは月に2回の土曜授業が入ってきます。内容も、より工夫していきたいと思います。

7/11 土曜日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての土曜授業の1年生です。

国語で「は・を・へ」の使い方を学習したり、初めての「テスト」(まだ、いわゆるテストという感じではなく、平仮名の確認のプリントのようなものです)に取り組んだりしていました。学級活動で学級の目標について考えているクラスもありました。

土曜日もしっかりがんばっている1年生の姿を見て感心しました。明日は1日ゆっくり休んでくださいね。

7/11 レクリエーション くすのき学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、みんなで学級会で決めた遊びをするレクリエーションの時間がありました。遊びの説明を聞いてから実際にやってみます。低学年と高学年に分かれて楽しく活動することができました。

7/10 2年生 生活科「ミニトマトの観察」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日水やりをして育てているミニトマトの実が実り、各自収穫が始まりました。
今日は、「実はどこについているのだろう」という視点で実の観察をしました。緑やオレンジ、赤など色も大きさもバラバラな実ですが、つるつるしていて今にもはじけそうな美味しそうなミニトマト!今勉強している「長さ」の学習を生かし、長さを記録する子もいました。これから真っ赤な実が次々とできることでしょう。

7/11 世田谷区の学習 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の社会科の学習です。世田谷区の学習が続いています。今日は、世田谷区の土地の使われ方を調べて白地図にまとめていました。

世田谷区の土地の使われ方で1番多いのは、圧倒的に住宅地です。1枚目の赤と緑と黄緑で塗られているところ以外の場所は、全て住宅地!そこを橙色で塗っていました。色分けをすると、一目で土地の使われ方の様子が分かりますね。皆、根気よく作業に取り組んでいました。

土地の高さを表す時などにも色を塗り分けることがあります。

7/10 2年生 国語「読んでみてね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語で物語文「スイミー」の学習をしました。学習の終わりに、交流級のくすのき学級の友達にスイミーを紹介する手紙を書きました。くすのき学級はこれから学習するそうです。
今は給食や学習の交流が出来ませんが、早く一緒に楽しめる日が来ますように。

7/11 図工「かみをあんでみよう」4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が教室で図工をしていました。今日は「かみをあんでみよう」です。画用紙に線を引いて切り込みを入れていきます。そこに紙を編み込み、きれいな模様にするそうです。定規を使って長さを測り、正確に線を引いていました。どんな色の組み合わせにしようかな。

7/11 学級の紹介 きはだ学級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きはだ学級は、小アリーナで撮影会の真っ最中。学級を紹介する映像を撮るそうです。学年ごとに楽しそうに準備をしていました。乗っているのは、「ぐりとぐら」の有名なあの乗り物!

7/11 新しい景色 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の2年生です。教室でトマトの観察をしていました。これまでも、鉢を教室に運んで、それぞれの机で観察する様子を見ていましたが、支柱が立つとまた景色が変わります。教室中に、支柱が林立する様子は、ジャングルを思わせます。なかなかの光景です。

雨が多いですが、2年生のトマトは順調に育ち、もう実を付け、収穫できるものも出てきているようです。実の収穫は、植物を育てる楽しみの1つですね。

7/11 ネットリテラシー醸成講座 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、「ネットリテラシー醸成講座」を実施しています。インターネット等の完全な使い方について学んでいきます。

今年度は、講師を招いての形ではなく、教材のみをお借りして、校内のICT担当が授業を行います。

これまでのインターネットの普及を振り返るところでは、「ポケベル」の文字コードの紹介も出てきました。なつかしい・・・。子供たちにしてみると、
「何でこんな面倒なことを」
と思うかも知れませんが、当時としてはもちろん最先端。あの頃からわずか数十年で急激な進歩を遂げたことを改めて感じました。

ネットリテラシーについてしっかり知っておくことは、これからの未来を生きる子供たちにとって、もはや必須のことです。生活を豊かにする技術を「上手に使う」ことをしっかり身に付けていってほしいと思います。

6年生の各クラスで実施します。

7/11 土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は土曜授業の日です。雲は多いですが、朝から久しぶりに日差しがあり、気温も上がりそうです。今日も水筒の準備など、よろしくお願いします。

引き続き、混雑や熱中症を避けるため、登校時間・入室時刻に合わせての登校にご協力ください。

登校時間

8:10-20
(8:15くらいから入室)
1・3・4年生・くすのき学級・きはだ学級

8:20-30
(8:25くらいから入室)
2・5・6年生
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校概要・基本情報

学校だより

各種おしらせ

学校評価

保健関係

同窓会より

学校運営委員会

いじめ防止

PTA

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食だより

新入生

デジタル学習関連