「子どもが自ら学び、内から育つ学校」  子ども一人ひとりが学習を自分事として捉え、学びがいや喜びを感じ、よりよく育つ学校

書き初め「平和な春」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が多目的室で書き初めを行っていました。中に入るととても静かで、集中しています。一画一画丁寧に書いている姿を見て、さすが6年生と思いました。


4年生 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日に書き初めを行いました。
4文字のバランスや、一画一画丁寧に書くことを意識して取り組んでいました。
とても静かな中で、集中して書いていました。
16日から書き初め展です。
お互いの作品を見ながら、良いところを認め合える時間になるといいです。

「桜町キャンドルプロジェクト2020」の様子が見られます。

2020年12月6日(日)に開催された「桜町キャンドルプロジェクト2020」の様子が桜町小学校PTAのホームページで紹介されています。文字の投票や紙コップの絵柄作成、当日の参加など協力した児童の皆さん、そして、「なつまつり委員会」を中心としてこのイベントを企画し、運営してくださったPTAのみなさん、ありがとうございました。

https://www.sakuramachipta.info/桜町キャンドルプロジェクト2020

3学期の給食がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から給食が始まりました。メニューは、七草うどん、まつかぜやき、しらたましるこ、牛乳です。新年にふさわしいメニューです。
 子供たちは久しぶりの給食にとてもうれしそうでした。「校長先生、私七草全部言えるよ。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ!」と教えてくれました。全部言い終わるととてもうれしそうでした。
 桜町小学校では、3学期も引き続き感染症対策を講じ、給食中はパーテーションを使用し、前を向き、会話をしないで食べます。子供たちが早く友達と楽しく給食を食べられる日が来ることを願っています。 
 

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 始業式をオンラインで実施しました。
 始業式では、緊急事態宣言の中迎えた3学期、感染症対策をしっかり行い自分とみんなの健康と安全を守っていくこと。「笑顔」をテーマに3学期に頑張って欲しいこと。の2点を話しました。
 3学期から新たに4名の友達を迎えました。始業式では、オンラインで全校に自己紹介を行いました。全校児童960人での3学期のスタートです。

3学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月8日、3学期のスタートです。正門で子供たちを迎えると「おはようございます!」と元気な挨拶を交わすことができました。「今年もよろしくお願いします。」と立ち止まって丁寧に挨拶をしてくれる子もおり、心が温まりました。
 各教室を回ってみると、久しぶりに友達や先生に会え、話も弾み笑顔がたくさんみられました。3学期の目標を考えたり、係を決めたり3学期頑張っていこうという意気込みが感じられました。
 休み時間も元気に校庭を走り回る姿が見られ楽しそうでした。主役が戻って来てにわかに学校が活気づきました。

1/12掲載 緊急事態宣言の発令に伴う 区立幼稚園・認定こども及び小中学校 等の対応について

世田谷区教育委員会より「緊急事態宣言の発令に伴う 区立幼稚園・認定こども及び小中学校等の対応について」の通知が届きました。本日、印刷したものも持ち帰っておりますので、ご確認ください。
1/12掲載 【世田谷区教育委員会より】緊急事態宣言の発令に伴う 区立幼稚園・認定こども及び小中学校 等の対応について
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校経営

学校評価

学年だより