3/11 午後2時46分
東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福と被災地の復興を願って、震災が発生した時刻に、一分間の黙とうをしました。今日は朝から半旗を掲揚しています。
「大切な人と、今日、話そう。」 大切な人と、今日、話そう。 「ごめん」を伝えられずに会えなくなったら、 一生後悔することになるから。 大切な人と、今日、話そう。 「いってらっしゃい」を言わなかったことを、 ずっと引きずってしまうから。 大切な人と、今日、話そう。 年月が経つと、 声を思い出すことが難しくなってしまうから。 大切な人と、今日、話そう。 朝、出かける我が子と話すのが最後になると、 分かる人はいないから。 些細なことでも、ひと言でも、電話でも、メールでもいい。 大切な人と、今日、話そう。 今日話さなくても明日はきっと来るだろう。 でも10年前の今日は、 明日が来るのは当たり前ではないと知った日だから。 あの日起こった無数の後悔を、少しでもなくすために、 3月11日を、大切な人と話す日に。 岩手日報に掲載された詩です。 3月11日 今日の給食
今日は、梅チャーハン、カリカリお揚げと大根のサラダ、ねぎとわかめのスープ、牛乳です。
梅チャーハンをよく見ると、梅の身が埋め込まれているのがわかります。梅の酸味が、生姜の香り、豚肉の旨みと三位一体となり、おいしさを演出しています。 3/10 水曜日の朝
登校時間に正門に立っていると、子どもたちの色々な姿が見られます。元気にあいさつする子。少し恥ずかしそうに会釈する子。毎朝のように家で作ってきたペーパークラフトを見せてくれる1年生、今朝は「○○ザウルス」です。両手に1年生と手をつないで登校してくる6年生。兄妹仲良く登校してくる子。今日は「あいさつデー」です。
朝7時から校庭に授業準備のラインを引く先生も。 今日も元気にスタートです! 3/10 4年生外国語活動〜1
今日は4年生のタッチザワールドでした。例年ですと、桜新町教育センターの中にある多文化体験コーナーに行って実施するのですが、今年度は、ゲストティーチャーに来ていただき山野小の体育館を会場に実施しました。
3/10 4年生外国語活動〜23/10 4年生外国語活動〜33/10 4年生外国語活動〜4今日は、楽しく世田谷や日本の文化、異文化について知ることができました。多様な文化に触れ、世田谷区や日本文化を見つめなおし、日本を世界へ紹介できる人になってほしいです。 中心になってお話してくださったエミリー先生から「山野小学校の子どもたちは、とても素直で、いろいろなことを知っていて、そしてとても意欲的で!私たちも楽しい時間でした。」とお褒めの言葉をいただきました。 3/10 6年生スペシャル企画第1弾〜1
6年生の思い出になるように、様々な企画を先生、子どもたちと一緒に考えて実行している6年生です。今日は、体育館、2グラ、教室好きなところで思いっきり遊びます。
3/10 6年生スペシャル企画第1弾〜23/10 6年生スペシャル企画第1弾〜3暖かな春の日差しをたっぷり受けながら、貸し切りの校庭、2グラ、教室で思う存分遊びました。教室の窓辺でのんびりおしゃべりを楽しむ子もいます。またそれも思い出の一つになるといいです。 3月10日 今日の給食
今日は、ピザトースト、ポトフ、いちご、牛乳です。
今日は、2年生のリクエスト給食です。ピザトーストもポトフも、具だくさんで、グーグーです。寝ているのではありません。goodということです。今日のいちご、甘くて美味しいので、福岡産の「あまおう」かなと思いましたが、群馬産の「やよいひめ」でした。因みに「あまおう」は、「甘王」ではなく、「あかい・まるい・おおきい・うまい」の頭文字なのだそうです。このことは、3年生の社会の教科書に載っています。 3/9 4年生図工〜1
「つくってつかって楽しんで」の作品作りの様子です。糸のこぎりの使い方も上手になってきました。
3/9 4年生図工〜23/9 1年生の様子
どのクラスも落ち着いて学習しています。できた問題を丸付けしてもらったり、みんなで答え合わせをしたり、学習のまとめをがんばっています。
3/9 2年生の様子
タブレットパソコンを使い、いろいろなアプリを使ってみます。絵を描いたり、絵を動かしたり。子どもたちはいろいろなことに挑戦していきます。正しく使うこともきちんと教えながら今後の学習に生かしていきます。
3/9 休み時間の様子〜1
2グラでは、低学年が遊んでいます。先生と一緒に「なべなべそーこぬけ」を楽しんでいます。楽しそうなことには、仲間がどんどん増えます。
3/9 休み時間の様子〜23/9 休み時間の様子〜33/9 4年生理科
「もののあたたまりかた」の実験の様子です。先生の話をしっかり聞き安全に実験をしています。理科支援の先生と2人態勢で、じっくり実験に取り組みます。
3/9 4年生社会
4年生の防災の学習の時間、避難所運営本部長がゲストティーチャーに来てくださいました。いつも体育館で学年全体にお話しくださっていましたが、今年は各クラスごと授業をしてくださいます。6回公演です。ありがとうございます。
子どもたちは真剣に話を聞き映像を見ています。自助・共助・公助です。まず防災の基本は自助ですが、自分が助かればOKというのではありません。次は共助。救助される人ではなく、する人が多い地域は防災に強い地域です。誰かに任せきりにするのでなくみんながそれぞれのパートで積極的に防災にかかわることが大切です。 |
|