TOP

10月16日の給食

 佃煮は、海藻、小魚、貝などを、醤油、みりん、砂糖で濃く煮詰めたものを言います。佃島(現在の東京都中央区佃周辺)が発祥であることから、この名前が付きました。ご飯にのせていただきましょう。

☆献立☆
ごはん
牛乳
海苔の佃煮
肉じゃがのうま煮
ごま酢かけ

☆食材☆
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
いんげん・・・埼玉
もやし・・・栃木
きゅうり・・・埼玉
豚肉・・・群馬
画像1 画像1

10月15日の給食

 ひよこ豆は、ひよこのくちばしに似た突起があることから、ひよこ豆と呼ばれています。良質なタンパク質を含み、お腹の調子を整える食物繊維、成長を促進する効果のある亜鉛などを多く含みます。味に癖がなく、食べやすい食材です。

☆献立☆
ひよこ豆入りドライカレーライス
牛乳
コーンサラダ
つぶつぶみかんゼリー

☆食材☆
豚肉・・・群馬
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
セロリ・・・長野
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
ピーマン・・・青森
パセリ・・・長野
きゃべつ・・・群馬
画像1 画像1

落成を祝う会 令和2年10月12日(月)

新校舎の利用が始まり2週間がたちます。

今週月曜日の朝会では新校舎の落成を祝う会を行いました。

工事にかかわった方をお招きし、代表児童が感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月14日の給食

 おいしいかき揚げを作るポイントは、「風味や食感の異なる素材を合わせること」と言われています。今回は、「えび、ちくわ、大豆、玉ねぎ、春菊」の組み合わせです。

☆献立☆
かき揚げ丼
牛乳
みそ汁
野菜のごまだれかけ

☆食材☆
冷凍むきえび・・・マレーシア
卵・・・群馬
小松菜・・・東京
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
春菊・・・群馬
じゃがいも・・・北海道
えのき・・・長野
もやし・・・栃木
画像1 画像1

10月13日の給食

 フレンチトーストは、アメリカやヨーロッパ・アジアなどで、幅広く朝食や軽食として食べられています。卵と牛乳、砂糖を混ぜた液に食パンを浸して焼いたものです。今日は牛乳の代わりにオレンジジュースを使い、「ほんのりオレンジの香りがする」フレンチトーストに仕上げました。

☆献立☆
オレンジフレンチトースト
牛乳
トマトシチュー
野菜のレモンサラダ

☆食材☆
豚肉・・・群馬
卵・・・群馬
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
しめじ・・・長野
トマト・・・青森
パセリ・・・長野
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・埼玉
レモン・・・愛媛
画像1 画像1

10月13日(火) スポーツタイム(3・4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの下、長なわ跳びに取り組んでいます。学級で話し合い、目標記録を立て、自己ベストに挑戦します。今回は3年生で1クラス、4年生でも1クラスがベスト記録を出しました。高学年(5・6年生)は毎週水曜日の朝、低学年(1・2年生)は毎週木曜日の朝に、スポーツタイムに取り組んでいます。

ネットリテラシー講座(6年生)

 6年生の児童対象に、ネットリテラシー講座を行いました。ゲストティーチャーを招き、SNS上のメッセージのやりとりで気をつけることを中心に詳しく教えていただきました。

 スマートフォンだけでなく、PCやゲーム機でもインターネットに触れることができ、子どもにとってもインターネットは身近なものになっています。便利ですが扱い方次第で危険もあります。ルールなど、家庭でも一度お話しいただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月12日の給食

 今日は、ご飯にも焼いた魚にも、麦を使っています。麦には便秘を解消し、肥満を防ぐなどの「食物繊維」や、歯や骨を丈夫にする「カルシウム」などが多く含まれています。日本では白米がまだ高価だった戦後、白米と混ぜて「麦ご飯」として食べられていました。今では健康効果や美容を考えて食べられています。プチプチした食感も楽しんでください。

☆献立☆
麦ごはん
牛乳
ホキの麦味噌焼き
かぼちゃの含め煮
野菜のゆかりかけ

☆食材☆
かぼちゃ・・・北海道
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・埼玉
ホキ・・・ニュージーランド
画像1 画像1

10月9日の給食

「ガーリックトースト」のガーリックとは、にんにくのことです。にんにくには、独特の香りがあり、このにおいの元はアリシンという物質です。食欲増進や疲労回復などの働きがあると言われています。ですから、にんにくは「元気の源」とも言われるのです。今日はバターと合わせて、こんがりと焼き上げました。

☆献立☆
ガーリックトースト
牛乳
ビーンズシチュー
パリパリサラダ

☆食材☆
にんにく・・・青森
パセリ・・・長野
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
パセリ・・・長野
キャベツ・・・群馬
大根・・・岩手
きゅうり・・・埼玉
鶏肉・・・宮崎
画像1 画像1

10月8日の給食

 今日は、「ジャンボ餃子」です。キャベツ、にら、ねぎ、にんにくをみじん切りにして、ひき肉と合わせて、一つ一つ餃子の皮に包んで揚げています。お家で作る餃子の皮はだいたい9cmくらいですが、給食では15cmの特注の皮を使っています。

☆献立☆
わかめとじゃこのごはん
牛乳
ジャンボぎょうざ
白菜の中華サラダ
みかん

☆食材☆
豚肉・・・群馬
ちりめんじゃこ・・・兵庫、瀬戸内
しょうが・・・高知
キャベツ・・・群馬
ながねぎ・・・青森
にら・・・栃木
にんにく・・・青森
白菜・・・長野
もやし・・・栃木
きゅうり・・・群馬
みかん・・・佐賀
画像1 画像1

10月7日の給食 「郷土料理を食べよう」 北海道より

 鮭のチャンチャン焼きは、北海道の漁師町の名物料理です。サケなどの魚と野菜を鉄板で焼いて、味噌で調味した料理です。名前の由来は、「ちゃん(お父さん)が作るから」、「ちゃっちゃと作れるから」、「焼いている時に鉄板がチャンチャンと音がするから」など、いろいろと言われています。


☆献立☆
ごはん
牛乳
鮭のチャンチャン焼き
野菜のおかかかけ
茎わかめのきんぴら

☆食材☆
鮭・・・北海道
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
キャベツ・・・群馬
ピーマン・・・青森
白菜・・・長野
小松菜・・・埼玉
ごぼう・・・青森
さやいんげん・・・群馬
生茎わかめ・・・三陸


画像1 画像1

10月6日の給食

 わかめには、体内の代謝を活発にするヨウ素が豊富に含まれています。ヨウ素は精神を安定させて、身体を元気にする効果があります。他にも、カルシウムが含まれているので、骨を丈夫にします。

☆献立☆
五目焼きそば
牛乳
わかめサラダ
フルーツヨーグルト

☆食材☆
豚肉・・・群馬
いか・・・ペルー
生わかめ・・・三陸
にんじん・・・北海道
長ねぎ・・・青森
白菜・・・茨城
青梗菜・・・茨城
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・秋田
大根・・・北海道
玉ねぎ・・・北海道
えび・・・マレーシア
画像1 画像1

10月2日の給食 運動会 応援献立

明日は、いよいよ、運動会。給食室から、エールを送ります。今日の献立は、運動会にちなんで、カツ(勝つ)です。皆さんの活躍を、お祈りいたします。頑張れ! 希望っ子たち。

☆献立☆
むぎごはん
牛乳
キャベツ入りメンチカツ
野菜の磯辺和え
みそ汁

☆食材☆
卵・・・群馬
たまねぎ・・・北海道
キャベツ・・・茨城
もやし・・・栃木
小松菜・・・東京(府中市)
にんじん・・・北海道
大根・・・北海道
ねぎ・・・青森
わかめ・・・三陸
豚肉・・・群馬
画像1 画像1

新校舎での生活が、スタートしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月6日(火)、新校舎での生活が、スタートしました。
1、2、6年生は、新校舎の昇降口で、新しいくつ箱にくつを入れ、教室に入りました。給食も、新しい教室で食べました。いつもより、おいしく感じたことでしょう。3年生以上の算数教室も、新教室で行いました。休み時間には、他学年の子どもたちも、遊びに来ていました。

10月1日の給食

画像1 画像1
○お月見献立○
ちゃんこうどん
牛乳
野菜のからしじょうゆかけ
みたらし団子

☆食材☆
豚肉・・・群馬
いか・・・ペルー
大根・・・北海道
にんじん・・・北海道
白菜・・・長野
ねぎ・・・青森
小松菜・・・埼玉
もやし・・・栃木

画像2 画像2

9月30日の給食

☆献立☆
カレーライス
牛乳
福新漬
こんにゃくサラダ
ぶどうゼリー

☆食材☆
豚肉・・・群馬
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
セロリ・・・長野
にんじん・・・北海道
りんご・・・長野
しょうが・・・高知
きゅうり・・・秋田
もやし・・・栃木

画像1 画像1

9月29日の給食

☆献立☆
あげパン
牛乳
肉団子入り春雨スープ
ナムル

☆食材☆
鶏肉・・・宮崎
にんじん・・・北海道
しょうが・・・高知
ねぎ・・・青森
小松菜・・・埼玉
もやし・・・栃木
たまご・・・群馬
画像1 画像1

9月28日の給食

☆献立☆
三色ピラフ
牛乳
ポテト入りフレンチサラダ
ABCスープ

☆食材☆
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
きゅうり・・・秋田
セロリ・・・長野
キャベツ・・・岩手
かぶ・・・千葉
トマト・・・青森
鶏肉・・・宮崎
豚肉・・・群馬
画像1 画像1

西側の仮囲いが、外されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月28日の増築棟完成に向け、東側の仮囲いが外されました。中央昇降口が解放され、校庭への出入りもできるようになりました。広くなった校庭で、子どもたちは思い切り身体を動かせています。

全校朝会

今年度初めて校庭に全校児童が整列をし、朝会が行われました。

工事の囲いがとれ、少し広くなった校庭に530人ほどの児童が整列をしました。

1年生はこれだけの人数が並んでいるところをみるのは初めてです。各学年のお兄さんお姉さんと対面しました。

朝会の中では今日からくる教育実習生2名のあいさつもありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信

PTAだより

保健関係のおしらせ

各種おしらせ

専科だより

新寺子屋レポート

学校関係者評価