合唱披露へ向けて卒業式まで2週間となりました。 『富岳の眺め』 No.166【ズンドコベロンチョ】あなたはこの言葉の意味を説明できますか? 左欄「カテゴリ」から「校長室より」を開いてください。 学校行事実施の判断根拠について校外学習や遠足については、1ヶ月前の緊急事態宣言延長時点から検討を重ねてきました。修学旅行と合唱コンクール中止の判断をした際に、生徒たちより提案された代替行事案を実現するため、緊急事態宣言再延長となった場合においても、実現可能な方策を探ってきました。 文部科学省の通知では、今回の緊急事態宣言下では、休校措置はとらずに、可能な限り生徒たちの教育活動を継続するということが前提となっています。緊急事態宣言発令中の遠距離での宿泊行事は、日程を変更するか代替行事に振り替えるかの考えが示されています。その代替行事の例として近距離での日帰り旅行が例示されていました。また合唱についても屋内で密状態を避けた上での実施は可能となっていました。それを受けて砧中では、近距離での校外学習・遠足と校庭での合唱披露を計画してきました。 今回出された世田谷区教育委員会の通知では、3年生の校外学習は日程変更が難しいため、東京近郊での日帰り旅行を許可するとのことでした。そのため3年生の校外学習とI組のお別れ遠足は計画通り実施の判断としました。2年生の校外学習については、生徒提案により元々3月23日に変更しており、予定通り準備を進めていきます。 3年生の合唱披露も、生徒提案により校庭開催で計画しており、こちらも実現に向けて練習を継続いたします。 年明け以来、砧中では緊急事態宣言発令を視野に入れて、様々なシミュレーションを行ってきました。生徒たちによる提案を尊重し、生徒たちと共に試行錯誤を繰り返しながら、情報収集に務め、根拠を明らかにし、決断してきました。感情論・精神論のみに陥ることなく、論理的に思考して、次善策を探っていく、この一連の流れこそが問題解決力醸成に向けて実効性のある取り組みであったと考えています。 先行き不透明な時代にあって、誰もが納得できる正解はどこにもありません。だからこそ、砧中にとっての最適解を探し続けるしかありません。それは決して校長はじめ教職員だけの考えで解決できるとは思っていません。こういった時代だからこそ生徒や保護者の皆様、地域関係者の方々からの多角的な意見を結集しながら、利害調整を図らなければならないと考えます。 3月の学校行事はほぼ予定通り実施できる見込みとなりました。しかし、これは感染症予防の意識を緩めることではなく、最大限の防止策を継続させることが前提です。 昨日行われた3年生のスポーツ大会。生徒たちの活気溢れる姿に接し、改めて生徒たちの活躍機会を設けていくためにも、これまで以上に問題解決に向けて教職員一同全力を傾注することをお約束します。 校長 建部 豊 砧中教職員一同 学校行事は予定通り進めていきます3年生校外学習、I組お別れ遠足は予定通り実施。 2年生校外学習は、3月23日実施のため、宣言解除を前提に実施の方向で準備を進める。 卒業式は先日のお知らせ通り実施。 3年生の合唱披露は校庭開催予定のため実施。 I組の合奏披露は観客の人数配慮の上実施。 1・2年生スポーツ大会は実施。 部活動はこれまで通り。対外試合は中止。 保護者会については開催方法を再検討の上、別途連絡。 PTA・地域関係者の会議は人数や場所に配慮して実施。 今だ感染症リバウンドの不安が拭いきれませんが、文部科学省や世田谷区の考え方をもとに本校として判断しました。その判断根拠についての詳細は、後ほどこのホームページの新規記事として掲載いたします。 校長 建部 豊 3/5の給食・ソース焼きそば ・かきたま汁 ・デコポン ・牛乳 <産地> 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 きゃべつ:愛知 もやし:栃木 にら:栃木 ねぎ:千葉 豚肉:青森 鶏肉:北海道 たまご:栃木 わかめ:三陸沖 3.11を忘れない誰かからの指示を待つだけではなく、自分としてはどういった行動がより適切なのか、一人ひとりが考える機会としました。 東日本大震災から10年。当時の記憶を語り継いでいくためにも、危機管理意識とともに自分で考える習慣を身につけてもらえれぱと思っています。 期待しています、1・2年生
金曜日午後の授業から。
2年生社会は歴史・明治維新。今年の大河ドラマの主人公登場です。維新後に社会がどう変化していったのかを学びます。「日本の夜明け」ですね。 2年生理科はガスバーナーの取り扱いを再確認です。昨年度も実験では使用していましたが、改めて安全対策のため、基本から学習していました。 スポーツ大会が終わった校庭で、1年生体育のサッカーが行われていました。見事なドリブル、見事なパス、3年生に負けず劣らずの好プレーでした。 体育委員を中心として
今回のスポーツ大会。もちろん企画・運営は生徒たち自身です。体育委員を中心として、時間の計測や審判も自分たちで行っています。先生たちの役割は安全面への配慮のみ。きびきびと指示を出しながら校内を駆け回る体育委員に頼もしさを感じました。これこそ三年間の大きな成果ですね。この後に続く1・2年生もお手本に、と願っています。
校庭と体育館、男女で入れ替えが終わりました。さあ後半戦の開始です。 盛り上がってきました雨に降られることなく校庭では男子のサッカーが行われています。長く厳しい受験を乗り越え、生徒たちの解放感に満ちた表情が印象的でした。応援しながらも仲間同士のアットホームな雰囲気がいいですね。この仲間たちとの生活も残りわずか。貴重な思い出となりますように。 生徒会挨拶運動始まる生徒会担当 黒田将也 3年生の姿も見られます
部活動には3年生の姿も見られます。1年生も3年生に相手をしてもらえてうれしそうです。卒業まで、一緒に活動できるのもあと数回だと思いますが、3年生の姿から多くの事を学んでほしいと思っています。(副校長)
今日の授業が終わりました
今日の授業が終わりました。
いち早く部活動の準備をする生徒たち。短い活動時間を有効に使ってくださいね。 3/4の給食・ごはん ・魚とチーズの包み揚げ ・白菜の中華サラダ ・サンラータン ・牛乳 <産地> しょうが:高知 しそ:愛知 白菜:群馬 もやし:栃木 きゅうり:群馬 にんじん:千葉 にんにく:青森 ねぎ:千葉 小松菜:埼玉 めかじき:静岡 たまご:栃木 米:山形 豚肉:青森 ポカポカ陽気の昼休み
今日は、ポカポカ陽気で校庭もにぎわっています。プール前ではバスケットボール、南門前では鉄棒によじ登っている生徒もいます。
予鈴が鳴って教室に向かう生徒のジャージは砂埃にまみれています。手軽に洗濯できるジャージだからこそ、思いっきり遊べるのかもしれませんね。 おかわりじゃんけん
今日の給食の「魚とチーズの包み揚げ」のおかわりじゃんけん
大きな声を出さないようにじゃんけんの時もジェスチャーや目で合図したり、マスクをしている先生が掛け声をかけたりしていました。 1年生授業風景家庭科 エプロンが出来上がった生徒は、まだ終わっていない生徒にアドバイスをしたり、別の課題に取り組んだりしています。1枚のエプロンを苦労しながら製作したことで物のありがたみを感じているように見えました。(副校長) 2年生 数学習熟度別少人数学習
2年生数学の習熟度別少人数学習の様子です。基礎クラスでは2年生最後の単元の確率を丁寧に学習しています。発展クラスでは確率が終了したので、問題演習に取り組んでいます。今までに学習した内容の総合力が求められます。じっくりと考えたり、近くの生徒と検討する姿が見られます。
穏やかな朝
おはようございます。この季節は寒暖差や花粉症で体調を崩す人も多いようですが、今日は風もなく、気温も昨日より高めで過ごしやすいようですね。正門では、いつも警備員が見守りをしています。
囲碁将棋部 今年度の放課後活動が終了しました
囲碁将棋部は毎月1回、放課後に地域の方をお迎えして活動を行っています。昨日が今年度の最終回でした。地域の方との対局を楽しんだり、タブレットを活用したAIとの対局を楽しみました。最後には一人一言ずつ挨拶をしていました。学校支援コーディネーターの方には毎回活動の見守りをお願いしました。ありがとうございます。囲碁将棋部は引き続き、昼休みに多目的ホールで活動します。部員以外の参加も自由です。(副校長)
|
|