授業の様子
数学少人数授業。生徒が答えを黒板に書き、みんなで正しいところ、間違っているところを確認することも大事です。
世田谷区は授業時数確保のため、本日と明日の休日を授業日としました。明日も授業があります。 授業の様子
理科室の換気状況がすぐれないため、これまで教室で授業をしていましたが、ようやく少人数で実施できるようになりました。
理科の少人数では、分野を分けて授業をしています。 おすすめの1冊 No.43
7月23日は「文月ふみの日」
「ふ(2)み(3)」の語呂合わせから、郵政省が1979(昭和54)年に制定した記念日です。毎月23日は「ふみの日」となっていますが、7月の旧称が「文月」であることから、この日を特別に「文月ふみの日」としたそうです。 今日のおすすめの1冊は。。。 『「手紙屋」雪蛍編 〜私の受験勉強を変えた十通の手紙〜』 喜多川泰(著)/ ディスカヴァー・トゥエンティワン 主人公は、部活と友達付き合いに明け暮れる高校2年生です。夏休みを目前にしたある日、進路の事で父親と衝突してしまいます。そこで兄が紹介してくれたのが、謎の人物「手紙屋」です。 十通の手紙をやり取りすることで、夢を実現させてくれるというのですが…。「手紙屋」とのやり取りを通じ、主人公はどのように変わっていくのでしょう? 中央委員会
生徒会本部役員、各種委員会の委員長、各学年の学級委員が集まり、中央委員会に出席しました。
昨日の各種委員会で話し合われた内容を報告しただけでなく、質疑応答し改善策を述べていました。中央委員会ともなると、考える点が広く深い印象を受けました。 日頃から学校生活をしっかりと見ていたり、友人と疑問に思ったことを会話していることがわかります。 7月22日の給食*豆腐チゲ *りんごゼリー *牛乳 おすすめの1冊 No.42
7月22日は「ナッツの日」
「ナ(7)ッ(2)ツ(2)」の語呂合わせにちなんで、日本ナッツ協会が1996(平成8)年に制定しました。 今日のおすすめの1冊は。。。 『SNOOPY スヌーピーとビーグル・スカウトの夏休み』 チャールズ M シュルツ(著)谷川俊太郎(訳)/ 角川書店 スヌーピーはアメリカの漫画家、チャールズ・モンロー・シュルツが1950年から描き始めた漫画「ピーナッツ」に登場するオスのビーグル犬です。 スヌーピーとビーグル・スカウトたちの冒険とピーナッツの仲間たちが毎年のように出かけたサマーキャンプに関するコミックを146日分集めています。(アメリカ合衆国の学校では新学期は9月にスタート。6月中旬から約70〜80日という長い夏休みがあります。) スヌーピーたちの可愛らしい漫画と英語が学べる、夏にピッタリの1冊です! 授業の様子
美術では以前お知らせしたとおり、授業の初めに10分間デッサンをしています。毎回描き続けることで上達していくことが伺えます。
今日は体育がないので標準服姿が見られます。2年生でもポロシャツを着用する生徒が増えました。 各種委員会
委員長である3年生が、時間になると自然の流れで始めていました。
今月の取り組みや活動についての反省を中心に話し合っていました。 7月21日の給食*イカとにぎすの天ぷら *じゃがいもの甘辛煮 *豚汁 *牛乳 体育授業
徐々に、段階的に体力を戻していくよう授業内容を工夫してきましたが、今日は長い距離を走る前の練習のような授業でした。タイムを意識して、少しでも速く走れることが目標です。
でも、一部の生徒は走り終わった後、辛そうでした。 おすすめの1冊 No.41
7月21日は「自然公園の日」
1957(昭和32)年のきょう、「自然公園法」が制定されたことにちなんでいます。自然公園は国を代表する優れた自然の風景地です。現在日本には、国立公園が34ヶ所、国定公園が57ヶ所、都道府県立自然公園が311ヶ所もあり、面積は国土の15%もあるそうです! そして、本日は特別編として、社会を教えている「渡邉先生」が選んだおすすめの本を紹介します!! 《特別編:渡邉先生(社会)のおすすめの1冊》 『ロボット・イン・ザ・ガーデン』 デボラ・インストール(著) 松原葉子(訳)/ 小学館 AI(人工知能)の開発が進み、家事や仕事に従事するアンドロイドが日々モデルチェンジする近未来のイギリス。34歳のダメ男の庭に突如、時代遅れのロボットが現れます。 他のアンドロイドにはない「何か」を感じた主人公は、作り主を探す旅にでるのですが… 憎めないロボットに夢中になる、楽しい1冊です。 7月20日の給食*春雨スープ *じゃがいもの香味あえ *冷凍パイン *牛乳 授業の様子
学校再開後、さまざまなことが心配されました。心の問題、学校生活のリズム、体力の低下、そして一番は感染症への感染。
少しずついつもの学校生活のリズムに慣れてきた様子が伺え、運動してもすぐに息が上がるということはなくなってきました。 感染症に対しては、常に手洗いをし、そしてうがい。人との距離をあけ、マスクをしていても大きな声を発しない、などなどみんなの生活習慣を徹底することが大事です。 1学期もあと2週間。7月後半になって暑くなってくるようです。熱中症にも注意しながら頑張っていきたいですね。 授業の様子
一部分ではありますが、久しぶりに青い空が見えます。
今週も頑張って取り組んでいきましょう!としっかり手をあげて答えようとしています。また、課題に集中して取り組んでいる姿も見られます。 おすすめの1冊 No.40
1969(昭和44年)の7月20日、アメリカが打ち上げた「アポロ11号」が月の表面にある月の海の1つ「静かな海」に着陸しました。世界初、月面に降り立ったアームストロング船長は「1人の人間には小さな1歩だが、人類にとっては大きな1歩だ」と、全世界にメッセージを発信しました。
今日のおすすめの1冊は。。。 『月はぼくらの宇宙港」 佐伯和人(著)/ 新日本出版社 人類が太陽系へと新天地を広げるための「宇宙港」として注目を集めはじめている「月」。新しい月探査によってわかってきた月科学を紹介しています。 将来の宇宙への関心を大きく伸ばす1冊です。 部活動 仮入部・本入部
バレーボール部にはたくさんの1年生が仮入部していました。
他の部活動はまた来週様子をお知らせします。 7月17日の給食*ビーンズシチュー *フルーツヨーグルト *牛乳 授業の様子
3年生の国語は漢詩の授業。数学は引き続き平方根。いずれも難しい単元です。
2年生は英語。先生の質問によく考えています。 授業の様子
1年生の木工では、木を切ったり、やすりで削ったりする作業をする生徒が出てきました。
音楽は音楽室を使っての授業です。前後左右できる限り間隔をとってイスだけの設置、大きな画板を使用してのプリント記入などの工夫をしています。音楽室は防音設備をしていますが、入り口を開け放して換気をしています。 おすすめの1冊 No.39
7月17日は「漫画の日」
1841年のきょう、イギリスの絵入り風刺週刊誌「パンチ・ロンドン・シャリヴァリ」(通称「パンチ」)が創刊された事にちなむ記念日です。 この日とは別に、手塚治虫の命日である2月9日も「漫画の日」です。 今日のおすすめの1冊は。。。 『大家さんと僕』 矢部太郎(著)/ 新潮社 お笑い芸人の矢部太郎が描く、8コマストーリー。第22回手塚治虫文化賞短編賞受賞作品です。 主人公の「僕」と、赤の他人だけれど世話焼きのおばあさんの「大家さん」の交流を描いた、ホッコリと優しい気持ちになる1冊です。 |
|