現在の会場の様子(13:00)現在の会場の様子(12:45)午後はこんな感じで推移していきそうです。 展覧会作品案内 家庭科(6年生)「スウェーデンししゅうのバッグ」 教科書が入る大きさのトートバックを作りました。バックにはスウェーデン刺繍をほどこしたポケットをつけました。ポケットの部分にそれぞれの個性が表れた作品ができました。 現在の会場の様子(12:15)12:00−13:30 各学年 1・3・5組 くすのき学級 の時間帯に入っています。 現在、会場は体育館・小アリーナ共に空いています。 展覧会作品案内 家庭科(5年生)「わたしだけのオリジナルクッション」 全工程を手ぬいでクッションをつくりました。普通のフェルトやアイロンフェルト、ボタン、縫い方などそれぞれ工夫して、自分らしいクッションをつくることができました。 現在の会場の様子(11:50)第2クールも分散鑑賞にご協力いただきありがとうございます。 この後 第3クール 12:00−13:30 各学年 1・3・5組 くすのき学級 になります。 入れ替わりの時間帯に来場者が増えていました。引き続きの分散鑑賞にご協力ください。 現在の会場の様子(11:30)展覧会作品案内 全校作品「わたしのスペシャルウォッチ」 全校で同じ題材「わたしのスペシャルウォッチ」に取り組みました。自分が着けたい、つくりたい時計を、考えたり想像したりしながら描いたアイデアスケッチをもとに、様々な材料や用具を使って、かたちにしていきました。学年ごと、クラスごとの表現の違いや、よさや面白さ、工夫をお楽しみください。 展覧会作品案内 6年生「龍を描く(墨のうた)」 龍の特徴を考えながら、墨と筆を使って線を描きました。筆の使い方を工夫し、自由に色をイメージして絵の具で着色しました。台紙に貼りつけた後、和紙で表装しました。 現在の会場の様子(11:00)展覧会作品案内 5年生「切り絵de Show(切り絵と紋切)」 自分の名前を切り絵にしました。江戸時代から伝わる紋切りで華やかに装飾しました。細やかな模様もカッターナイフやはさみを使って丁寧に切ってつくりました。 現在の会場の様子(10:45)10:30−12:00 各学年 2・4組 きはだ学級 の時間帯に入っています。 少し人出が増えてきています。体育館は大丈夫ですが、小アリーナに入る際に少しお待ちいただくことがあります。 展覧会作品案内 きはだ学級「こころの花をさかせよう」 描く前に目をつぶって、心に咲く花を思い浮かべました。そして筆をとり、アクリル絵の具でダイナミックに描きました。花の周辺や花びらの上に様々な模様を描き、個性あふれる作品となりました。 現在の会場の様子(10:20)第1クールはだいたいこれくらいの状態が続きました。分散鑑賞にご協力いただきありがとうございます。 この後 第2クール 10:30−12:00 各学年 2・4組 きはだ学級 になります。 展覧会作品案内 くすのき学級「版画をたのしもう」 1年生から3年生は丸いスチレン板に、ヘラやフォークやフタでへこませて版をつくりました。4年生から6年生は彫刻刀を使い、版にしました。色もグラデーションの美しい作品になりました。 展覧会作品案内 4年生「バタフライコレクション(絵具遊びで)」 金網やブラシ、ビー玉や色墨などで描いてつくった「自分いろがみ」を使って、模様取りや形、大きさなどを工夫しながらチョウをつくりました。チョウの名前や採集場所は自分で考えました。 現在の会場の様子(10:00)展覧会作品案内 3年生「ボンドの絵(空想の生き物)」 空想の生き物を自分で考えて描きました。ボンドで描いた輪郭を、乾いたら銀色のペンで塗り、パステルで色を付けて完成です。皆、生き生きとした作品ができました。 展覧会作品案内 2年生「はさみにきをつけて(ザリガニをかこう)」 ザリガニの色や形、もようや動きをよく観察して大きな画用紙にクレパスをつかって描きました。クレパスの線が絵の具をはじく様子を楽しみながら、水かげんに気をつけて着色しました。 現在の会場の様子(9:45) |
|